2014年05月31日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

母の日はどんな1日だったでしょう。

年少組さんはとても活発なクラスです。

プリントをして、母の日のプレゼントを作りました。

90分レッスンなので、今日はみんなでおやつを食べることになりました。5月に入り暑くなって来た為、水分補給と集中して取り組んで頂く為に少しおやつを召し上がって頂きました。
三浦先生の「幼稚園楽しい?」の問いに一斉にお話しをしてくれるほど、元気いっぱいです。頑張って作った母の日のプレゼントも「すぐあげる。」と、張り切っていました。
お迎えにお母様が来られました。それぞれが、思い思いの言葉を添えてお母様にプレゼントを渡しました。
「ママ大好き。」と、みんなの声がお教室に響いていました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



母の日はどんな1日だったでしょう。

年少組さんはとても活発なクラスです。

プリントをして、母の日のプレゼントを作りました。

90分レッスンなので、今日はみんなでおやつを食べることになりました。5月に入り暑くなって来た為、水分補給と集中して取り組んで頂く為に少しおやつを召し上がって頂きました。
三浦先生の「幼稚園楽しい?」の問いに一斉にお話しをしてくれるほど、元気いっぱいです。頑張って作った母の日のプレゼントも「すぐあげる。」と、張り切っていました。
お迎えにお母様が来られました。それぞれが、思い思いの言葉を添えてお母様にプレゼントを渡しました。
「ママ大好き。」と、みんなの声がお教室に響いていました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月29日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

年中クラス(STEP2)のレッスンの前に受験クラスのレッスンが入っています。4月からプリントとは別に図形作りもしています。

今日はNo.6をしました。

四角の折り紙を半分に折り、次に斜めに折り目を付けることで、三角が出来ることを学習します。

ハサミで切り、組み合わせ、お手本と同じものを作っていきます。

両目折り紙では無いので4枚出来る三角の中から色が上に出る三角を探し、完成させます。

のりづけの量や、図形が斜めにならない様、お声掛けしていきます。
図形が大好きなお友達です♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



年中クラス(STEP2)のレッスンの前に受験クラスのレッスンが入っています。4月からプリントとは別に図形作りもしています。

今日はNo.6をしました。

四角の折り紙を半分に折り、次に斜めに折り目を付けることで、三角が出来ることを学習します。

ハサミで切り、組み合わせ、お手本と同じものを作っていきます。

両目折り紙では無いので4枚出来る三角の中から色が上に出る三角を探し、完成させます。

のりづけの量や、図形が斜めにならない様、お声掛けしていきます。
図形が大好きなお友達です♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月28日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

お母様の手作りお弁当をとても大事そうに運ぶお友達。手を洗ってから自分で袋から出し、お箸箱や水筒をきれいに並べます。
MIEではロディのカラーボックスがみんなのお弁当袋を置いておく場所となっています。自分でロディカラーボックスまで袋を片づけに行ってくれます。MIEのお食事のごあいさつが終わった後、「どうぞ召し上がれ。」の先生の声と共に一斉にみんながお弁当を開きます。

「ママが作ったの。」「おいしそう。」と、眺める時間があったあと、パクパクと召し上がりはじめます。

その日のレッスンでしたことをお話ししたり、ご家庭のお話しを嬉しそうに話してくれたりと、楽しい時間が流れます。ワイワイ言いながら、それでも立ち歩かず、ゆっくり時間が流れます。

楽しくそして、愛情こもったお母様のお弁当を食べることで“人を信頼する。”という大きな心が育ちます。体で感じて、心で感じて大きくなって下さい。

空っぽのお弁当箱を持って先生達の所に見せに来てくれます。
「ピカピカりん。」「いっぱい食べたね。」の先生の声にみんなにっこりです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



お母様の手作りお弁当をとても大事そうに運ぶお友達。手を洗ってから自分で袋から出し、お箸箱や水筒をきれいに並べます。
MIEではロディのカラーボックスがみんなのお弁当袋を置いておく場所となっています。自分でロディカラーボックスまで袋を片づけに行ってくれます。MIEのお食事のごあいさつが終わった後、「どうぞ召し上がれ。」の先生の声と共に一斉にみんながお弁当を開きます。

「ママが作ったの。」「おいしそう。」と、眺める時間があったあと、パクパクと召し上がりはじめます。

その日のレッスンでしたことをお話ししたり、ご家庭のお話しを嬉しそうに話してくれたりと、楽しい時間が流れます。ワイワイ言いながら、それでも立ち歩かず、ゆっくり時間が流れます。

楽しくそして、愛情こもったお母様のお弁当を食べることで“人を信頼する。”という大きな心が育ちます。体で感じて、心で感じて大きくなって下さい。

空っぽのお弁当箱を持って先生達の所に見せに来てくれます。
「ピカピカりん。」「いっぱい食べたね。」の先生の声にみんなにっこりです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月27日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

今日はみんなの前で動物カードの発表です。

全部覚えて動物のお名前が言えるようになりました。

“仲間分け”も同時に知って欲しいというねらいもあります。「動物の仲間だね。」と、お声を掛けました。

生き物により一層興味を持ってもらいたいと選んだ絵本が『もりの たからもの』です。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



今日はみんなの前で動物カードの発表です。

全部覚えて動物のお名前が言えるようになりました。

“仲間分け”も同時に知って欲しいというねらいもあります。「動物の仲間だね。」と、お声を掛けました。

生き物により一層興味を持ってもらいたいと選んだ絵本が『もりの たからもの』です。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月26日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

MIEプレイアット体操は毎週お友達が楽しみにしてくれています。

母の日製作が終わったあと、すぐにみんなはカエルになりました。
「おたまじゃくし見たね。」と、もうおたまじゃくし=カエルとイメージ出来ています。絵本の力と見て学ぶ力は凄いですね。
カラフルな跳び箱の登場にやる気満々です。

いつもより、ケガをしやすい為、一人ずつゆっくりスタートです。初めて上るので先生がしっかりとサポートします。誰も「やらない。」と言うお友達はいませんでした。

『トンネルくぐって山上り』とサーキット式にしてレッスンは進みます。
来週も引き続き跳び箱を使います。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



MIEプレイアット体操は毎週お友達が楽しみにしてくれています。

母の日製作が終わったあと、すぐにみんなはカエルになりました。
「おたまじゃくし見たね。」と、もうおたまじゃくし=カエルとイメージ出来ています。絵本の力と見て学ぶ力は凄いですね。
カラフルな跳び箱の登場にやる気満々です。

いつもより、ケガをしやすい為、一人ずつゆっくりスタートです。初めて上るので先生がしっかりとサポートします。誰も「やらない。」と言うお友達はいませんでした。

『トンネルくぐって山上り』とサーキット式にしてレッスンは進みます。
来週も引き続き跳び箱を使います。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月25日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

MIEにやってきたおたまじゃくしは、今日も元気です。
レッスンで絵本『999ひきのきょうだい』の絵本を読みました。

子ども達は、とても楽しそうに見てくれていました。

小さな発見を声に出して教えてくれました。「いっぱいいるね。」「とんぼも来ているよ。」「起きてー。」「手があるよ。」「かえるになってるよー。」等と、釘付けでした。

絵本が終わってから、おたまじゃくしを円になって見ることにしました。興味津津です。頭と頭をひっつけるようにしてしっかり見ていました。

「動いてる。」「起きてー。」「可愛いね。」と、興奮していました。
生きている生き物の力は凄いです。

みんなと一緒におたまじゃくしを取りに行きたいと先生達は思いました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



MIEにやってきたおたまじゃくしは、今日も元気です。
レッスンで絵本『999ひきのきょうだい』の絵本を読みました。

子ども達は、とても楽しそうに見てくれていました。

小さな発見を声に出して教えてくれました。「いっぱいいるね。」「とんぼも来ているよ。」「起きてー。」「手があるよ。」「かえるになってるよー。」等と、釘付けでした。

絵本が終わってから、おたまじゃくしを円になって見ることにしました。興味津津です。頭と頭をひっつけるようにしてしっかり見ていました。

「動いてる。」「起きてー。」「可愛いね。」と、興奮していました。
生きている生き物の力は凄いです。

みんなと一緒におたまじゃくしを取りに行きたいと先生達は思いました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月24日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

空気をいっぱい吸い込んで青空のもと、みんなでかけっこをしました。

託児キッズステーションのお友達はみんな帽子をかぶっています。

パワーシャベルや車に乗って走ったり、小さなお友達に話しかけたりとても楽しそうでした。

空がとっても近く感じた穏やかな時間でした。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



空気をいっぱい吸い込んで青空のもと、みんなでかけっこをしました。

託児キッズステーションのお友達はみんな帽子をかぶっています。

パワーシャベルや車に乗って走ったり、小さなお友達に話しかけたりとても楽しそうでした。

空がとっても近く感じた穏やかな時間でした。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月23日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

大きなさくらんぼの木が届きました!

早速、お父様とMIEに来てくれたお友達がさくらんぼを見つけて、「さくらんぼ、昨日見たよ。」と、以前家族で見たさくらんぼと同じだとお話ししてくれました。「触ってもいいよ。」と、言う先生の声に少し遠慮しながら触っていました。
こいのぼりの時期も終わり、動物の親子をテーマに入り口の飾りも変えてみました。

授業が始まる前にお友達やお母さんが「可愛い。」「みんな仲良しだね。」と、嬉しそうに見てくれました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



大きなさくらんぼの木が届きました!

早速、お父様とMIEに来てくれたお友達がさくらんぼを見つけて、「さくらんぼ、昨日見たよ。」と、以前家族で見たさくらんぼと同じだとお話ししてくれました。「触ってもいいよ。」と、言う先生の声に少し遠慮しながら触っていました。
こいのぼりの時期も終わり、動物の親子をテーマに入り口の飾りも変えてみました。

授業が始まる前にお友達やお母さんが「可愛い。」「みんな仲良しだね。」と、嬉しそうに見てくれました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月22日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

コーヒーの空き瓶に入れて車でおたまじゃくしを運びました。

今日はホリデーステーションのお友達と一緒にMIEのガラスの家にお引越しさせました。

スプーンの中でピチピチ跳ねるおたまじゃくしにびっくりしていました。

エサはめだかのエサを用意しました。
今日からMIEでカエルになるまで育てることにします。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



コーヒーの空き瓶に入れて車でおたまじゃくしを運びました。

今日はホリデーステーションのお友達と一緒にMIEのガラスの家にお引越しさせました。

スプーンの中でピチピチ跳ねるおたまじゃくしにびっくりしていました。

エサはめだかのエサを用意しました。
今日からMIEでカエルになるまで育てることにします。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月21日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

準備万端にして、もう一度森林公園へ車で向かいました。
久しぶりの“おたまじゃくし取り”の為、小さな子どもが近くにいないのに、少し興奮気味でした。
泥の少し濁った水に手を入れてしまうことに久しぶりの為か、『汚れてしまうかも』と一瞬手が止まりましたが、『MIEのお友達に見せてあげよう!』と思い、両手をしっかり水につけました。

その後は、幼い頃の子どものように大人3人、小学校高学年の計4名が賑やかにおたまじゃくしを捕まえました。
汚れてしまうと思う気持ちを忘れ、夢中で30匹ほど取りました。

周りで散策していた老夫婦や、犬の散歩に来ていた方々にも「たくさん取れてるね。」「こんな所にもおたまじゃくしがいるんだね。」「楽しそうだね。」「子どもいないのに取るんだね。」と、声をかけて頂きました。
全く知らない方々とも楽しくお話しが出来、満足感でいっぱいでした。
この、ワクワク
ドキドキ
をMIEのお友達に感じさせてあげたいと、心から思いました。
自然は心をときめかせてくれます。そして生き物は何ものにも変えられない楽しさを味あわせてくれました。
“経験”は宝物ですね♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



準備万端にして、もう一度森林公園へ車で向かいました。
久しぶりの“おたまじゃくし取り”の為、小さな子どもが近くにいないのに、少し興奮気味でした。
泥の少し濁った水に手を入れてしまうことに久しぶりの為か、『汚れてしまうかも』と一瞬手が止まりましたが、『MIEのお友達に見せてあげよう!』と思い、両手をしっかり水につけました。

その後は、幼い頃の子どものように大人3人、小学校高学年の計4名が賑やかにおたまじゃくしを捕まえました。
汚れてしまうと思う気持ちを忘れ、夢中で30匹ほど取りました。

周りで散策していた老夫婦や、犬の散歩に来ていた方々にも「たくさん取れてるね。」「こんな所にもおたまじゃくしがいるんだね。」「楽しそうだね。」「子どもいないのに取るんだね。」と、声をかけて頂きました。
全く知らない方々とも楽しくお話しが出来、満足感でいっぱいでした。
この、ワクワク



自然は心をときめかせてくれます。そして生き物は何ものにも変えられない楽しさを味あわせてくれました。
“経験”は宝物ですね♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月20日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

MIEのお教室のお休みの日も三浦先生はいつもお友達のことを考えています。
訪れた場所では何かお友達に見せてあげるものがないか、伝えてあげられるものがないかと、アンテナをはっています。
九州に行きました。散歩のつもりでした。

新緑の美しさは勿論のこと、“木々の匂い”を感じ、ゆったりとした気分になりました。
幼い頃は、関東に住んでいましたが、川遊びをたっぷりしました。そんな思い出話しをしながら歩いていました。思い立ち、おたまじゃくしを探すことになりました。

森林公園の人工川をじっと覗き、様子を伺っていました。少し、手を入れ、動きを集中してみました。すると、あの可愛いおたまじゃくしのしっぽの動きが見えました。それからは、散策どころではありません!
おたまじゃくしを入れて帰ろうと思い、コーヒーの空き瓶、おたまじゃくしを取る為の、紙コップ、他にもタオル、ビニール袋、等準備物で大忙し!
さあ、おたまじゃくし
は取れるのでしょうか?!
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



MIEのお教室のお休みの日も三浦先生はいつもお友達のことを考えています。
訪れた場所では何かお友達に見せてあげるものがないか、伝えてあげられるものがないかと、アンテナをはっています。
九州に行きました。散歩のつもりでした。

新緑の美しさは勿論のこと、“木々の匂い”を感じ、ゆったりとした気分になりました。
幼い頃は、関東に住んでいましたが、川遊びをたっぷりしました。そんな思い出話しをしながら歩いていました。思い立ち、おたまじゃくしを探すことになりました。

森林公園の人工川をじっと覗き、様子を伺っていました。少し、手を入れ、動きを集中してみました。すると、あの可愛いおたまじゃくしのしっぽの動きが見えました。それからは、散策どころではありません!
おたまじゃくしを入れて帰ろうと思い、コーヒーの空き瓶、おたまじゃくしを取る為の、紙コップ、他にもタオル、ビニール袋、等準備物で大忙し!
さあ、おたまじゃくし

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月19日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

・体操
⑤運動
サーキット式プレイアット体操をしました。
絵本『ぽよよんのはら』を見たあと、変身ごっこをしました。

馬→グーパーグーパー→へび→うさぎ→ポーズ

ピアノに合わせて運動です。笑顔がいっぱいのはつらつニコニコレッスンでした。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



・体操
⑤運動
サーキット式プレイアット体操をしました。
絵本『ぽよよんのはら』を見たあと、変身ごっこをしました。

馬→グーパーグーパー→へび→うさぎ→ポーズ

ピアノに合わせて運動です。笑顔がいっぱいのはつらつニコニコレッスンでした。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月18日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

③プリント5枚
『出来る。』『面白い。』と、思って取り組むため、まだ書けない数字やひらがなを「やってみよう。」と、前向きになり、書こうとする姿がたくさん見られます。

お部屋に先生達の「すごーい。」「がんばっている。」等と、称賛の声が響いていました。

・カード遊び
④しりとりカード
どこから始めても、1周出来るしりとりカードをしました。
しりとりは勿論のことですが、生き物の名前も個人で伝え、確認すること。

そして、絵を見てはじめの音を言いながら、カードを探す知覚認識力を高めること。
更に、2人1組ですることで、譲ったり合わせたりする協調性を養えることも出来ます。
みんな、とても嬉しそうでした。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



③プリント5枚
『出来る。』『面白い。』と、思って取り組むため、まだ書けない数字やひらがなを「やってみよう。」と、前向きになり、書こうとする姿がたくさん見られます。

お部屋に先生達の「すごーい。」「がんばっている。」等と、称賛の声が響いていました。

・カード遊び
④しりとりカード
どこから始めても、1周出来るしりとりカードをしました。
しりとりは勿論のことですが、生き物の名前も個人で伝え、確認すること。

そして、絵を見てはじめの音を言いながら、カードを探す知覚認識力を高めること。
更に、2人1組ですることで、譲ったり合わせたりする協調性を養えることも出来ます。
みんな、とても嬉しそうでした。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月17日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

幼稚園にご入園されたばかりの年少のクラスです。
「幼稚園とMIEの両立はだいじょうぶでしょうか。」と、3月のご継続の頃、お母様方の体力的な心配をお聞きすることがありました。
MIEのミーティングでもお子様の体調に十分気をつけるよう話しておりました。
その心配を跳ねのけて、みんなは元気いっぱいで「こんにちは。」と来てくれます。
そしてパワフルに授業が進んでいきます。この頑張った一日の表情を大切にしていきたいと思います。
・学習
①フラッシュカード
3歳児クラスで見ていた反対言葉等のカードをしました。すると、しっかり覚えていてくれました。
お声が出ていなかったお友だちも溢れ出るように利発に答えてくれました。
積み重ねていた『言葉のシャワー』の成果をしっかり確認した時間でした。

②拡大プリント
「合っていますか。」と前に出て言う楽しみが力になって、みんなの意欲がお返事「はい。」に現れています。

「合っています。」と先生やお友達に言われることで、自信が出てきます。

プリントに対して『分からない、』『出来ない。』という気持ちではなく、『出来る。』『面白い。』と、取り組むことで、楽しく学ぶことが出来ます。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



幼稚園にご入園されたばかりの年少のクラスです。
「幼稚園とMIEの両立はだいじょうぶでしょうか。」と、3月のご継続の頃、お母様方の体力的な心配をお聞きすることがありました。
MIEのミーティングでもお子様の体調に十分気をつけるよう話しておりました。
その心配を跳ねのけて、みんなは元気いっぱいで「こんにちは。」と来てくれます。
そしてパワフルに授業が進んでいきます。この頑張った一日の表情を大切にしていきたいと思います。
・学習
①フラッシュカード
3歳児クラスで見ていた反対言葉等のカードをしました。すると、しっかり覚えていてくれました。
お声が出ていなかったお友だちも溢れ出るように利発に答えてくれました。
積み重ねていた『言葉のシャワー』の成果をしっかり確認した時間でした。

②拡大プリント
「合っていますか。」と前に出て言う楽しみが力になって、みんなの意欲がお返事「はい。」に現れています。

「合っています。」と先生やお友達に言われることで、自信が出てきます。

プリントに対して『分からない、』『出来ない。』という気持ちではなく、『出来る。』『面白い。』と、取り組むことで、楽しく学ぶことが出来ます。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月16日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

Play MIEのクラスでは、母の日のプレゼントとして、手作りカードに挑戦しました。
この学年では、今までは、顔のお絵描きを指導したことはありませんでした。
お顔が赤でも青でも構わないと、考えてお声掛けはしませんでした。
今日は、説明の中であえて「はだいろ」と言いながら、丸を描き、「黒」と言ったあと、髪の毛を描いてお見せしました。さあ、どんな顔のお母さんの顔が出来上がるでしょう。
カーネーションを作ったあと、
①お母さんの顔を描く。

②色画用紙に台紙を貼る。

③顔を台紙にのりで貼る。

④シールを貼る。
⑤表紙にもシールを貼る。

⑥カードにお絵描きをしていく。

組み合わせて、素敵なカードが出来上がりました。
お母さん、ありがとう。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



Play MIEのクラスでは、母の日のプレゼントとして、手作りカードに挑戦しました。
この学年では、今までは、顔のお絵描きを指導したことはありませんでした。
お顔が赤でも青でも構わないと、考えてお声掛けはしませんでした。
今日は、説明の中であえて「はだいろ」と言いながら、丸を描き、「黒」と言ったあと、髪の毛を描いてお見せしました。さあ、どんな顔のお母さんの顔が出来上がるでしょう。
カーネーションを作ったあと、
①お母さんの顔を描く。

②色画用紙に台紙を貼る。

③顔を台紙にのりで貼る。

④シールを貼る。
⑤表紙にもシールを貼る。

⑥カードにお絵描きをしていく。

組み合わせて、素敵なカードが出来上がりました。
お母さん、ありがとう。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月14日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

宿題を提出し、テスト・直し・新しい単元学習をしたあと、小学生も母の日のプレゼントを作ります。
“母親に感謝する”ことをこの年齢だからこそ十分感じ、それを行動に移して相手に伝える力を付けてほしいと、MIEは考えています。

“必ずいる人”では無いことも知り、お母さんをいたわる優しい心を育てていって欲しいです。
一人一人の席で、限られた時間を決め、静かに今年は作ってみるように声を掛けました。

思い思いに、いつもの自分を思い返したり、お母様の姿を思い浮かべたりしている様子が、感謝と優しさを持っていてくれていると確信出来た時間でした。

またすぐに、問題に取り組む学習時間に戻りました。

帰り際に「ベットのところに隠しておいて母の日に渡すんだ。」と、プレゼントをそっとカバンに入れながら
お友達の内緒のお話しを聞くことが出来ました。
今日も素敵な一日でした♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



宿題を提出し、テスト・直し・新しい単元学習をしたあと、小学生も母の日のプレゼントを作ります。
“母親に感謝する”ことをこの年齢だからこそ十分感じ、それを行動に移して相手に伝える力を付けてほしいと、MIEは考えています。

“必ずいる人”では無いことも知り、お母さんをいたわる優しい心を育てていって欲しいです。
一人一人の席で、限られた時間を決め、静かに今年は作ってみるように声を掛けました。

思い思いに、いつもの自分を思い返したり、お母様の姿を思い浮かべたりしている様子が、感謝と優しさを持っていてくれていると確信出来た時間でした。

またすぐに、問題に取り組む学習時間に戻りました。

帰り際に「ベットのところに隠しておいて母の日に渡すんだ。」と、プレゼントをそっとカバンに入れながら
お友達の内緒のお話しを聞くことが出来ました。
今日も素敵な一日でした♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月13日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

完成したメモボードを次はラッピングをしていきました。
メモーボードを止めるマスキングテープの模様まで吟味して、お母様の好きな色はどれか。と一生懸命でした。

「ママはピンクが好きだから。」「裏返してガムテープを止めるところがポイントだな。」
「ここに貼るのはバランスが悪い。」「“大好き”って書いたからハートを描く。」等と、みんなの意見が
いっぱい聞こえてきました。

大好きなお母さま。いつもありがとうございます。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



完成したメモボードを次はラッピングをしていきました。
メモーボードを止めるマスキングテープの模様まで吟味して、お母様の好きな色はどれか。と一生懸命でした。

「ママはピンクが好きだから。」「裏返してガムテープを止めるところがポイントだな。」
「ここに貼るのはバランスが悪い。」「“大好き”って書いたからハートを描く。」等と、みんなの意見が
いっぱい聞こえてきました。

大好きなお母さま。いつもありがとうございます。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月12日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

5月11日は母の日です。MIEデザインの母の日のプレゼントを作りました。
『母の日メモボード』です。

11のパーツを自分で選んで作りあげていく高度な選択能力が求められます。それなのに、お友達は楽しそうです。
シールは多種類の中から3つだけを選ぶ、リボンは2本でも3本でも構わない等と数々の『選択』をしていきます。

パーツが揃ったら、説明を思い出し、自分で作り上げていきます。

自分の力で作り上げることは、とても大変です。それなのに、お友達は生き生きしていました。

それぞれが考えたメッセージを油性マジックで書いて完成です。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



5月11日は母の日です。MIEデザインの母の日のプレゼントを作りました。
『母の日メモボード』です。

11のパーツを自分で選んで作りあげていく高度な選択能力が求められます。それなのに、お友達は楽しそうです。
シールは多種類の中から3つだけを選ぶ、リボンは2本でも3本でも構わない等と数々の『選択』をしていきます。

パーツが揃ったら、説明を思い出し、自分で作り上げていきます。

自分の力で作り上げることは、とても大変です。それなのに、お友達は生き生きしていました。

それぞれが考えたメッセージを油性マジックで書いて完成です。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月11日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

5月はいちごの季節です。MIEの託児ルームの入り口もいちごがいっぱいです。
ゆう先生が「キッズステーションのお友達集まって。」と、いちご作りを教えてくれました。

それぞれ、1つずつの大きないちごに種を描いていきました。
さあ、出来上がり。
「ぼくが作ったよー。」と、教えてくれました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



5月はいちごの季節です。MIEの託児ルームの入り口もいちごがいっぱいです。
ゆう先生が「キッズステーションのお友達集まって。」と、いちご作りを教えてくれました。

それぞれ、1つずつの大きないちごに種を描いていきました。
さあ、出来上がり。
「ぼくが作ったよー。」と、教えてくれました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月10日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

MIEではレッスンの始まる前や、途中で『絵本の読み聞かせ』の時間を大切にしています。
年長になると、絵本版の伝記30ページの長い絵本も読んでいきます。

時代の違いや幼少期から大人になったストーリーが、面白く感じて長い絵本ではありますが集中できています。

時には登場人物や何をした人だったかを尋ねます。すると、かなり詳しく覚えていてくれます。

夜にはお母様に絵本を読んで頂いているMIEのお友達は、お教室の中でも絵本が大好きです♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



MIEではレッスンの始まる前や、途中で『絵本の読み聞かせ』の時間を大切にしています。
年長になると、絵本版の伝記30ページの長い絵本も読んでいきます。

時代の違いや幼少期から大人になったストーリーが、面白く感じて長い絵本ではありますが集中できています。

時には登場人物や何をした人だったかを尋ねます。すると、かなり詳しく覚えていてくれます。

夜にはお母様に絵本を読んで頂いているMIEのお友達は、お教室の中でも絵本が大好きです♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月09日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

色画用紙を使い『鯉のぼり帽子』を作りました。
パーツが多いことと、お父さんの真鯉には丸シール・子どもの緋鯉には半分シールを貼り分けるお約束がありました。

吹流しを帽子の先に付けました。

空に浮かぶ雲をお絵描きしました。

組み立ててから「そおっと、ペタン。」と言いながら季節シールを貼りました。

出来上がった帽子をかぶって、お部屋中お散歩しました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



色画用紙を使い『鯉のぼり帽子』を作りました。
パーツが多いことと、お父さんの真鯉には丸シール・子どもの緋鯉には半分シールを貼り分けるお約束がありました。

吹流しを帽子の先に付けました。

空に浮かぶ雲をお絵描きしました。

組み立ててから「そおっと、ペタン。」と言いながら季節シールを貼りました。

出来上がった帽子をかぶって、お部屋中お散歩しました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月08日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

お絵描きをたくさんしながら、日本の伝統遊び「おりがみ」の製作を毎月1枚ずつ仕上げていきます。
今日は「ひよこ」です。
先週、初めていちごをはさみで切ったお友達が今日はひよこさんを切ります。
憧れのハサミを使えてみんな真剣です。
一人ずつ先生が横についてハサミに取り組みます。

「裏返し」と言いながら、裏にしてのりづけをします。

説明を聞いていたので自分から次々にひよこを作っていました。
目とくちばしをシールで貼りました。前向き・横向きの説明を聞いていたので2つと1つの目の数の違いを使い分けていました。

たくさんのお絵描きが始まりました。「おいしいごはんだよ。」「お水をあげるね。」「お花も咲いてるよ。」と、
思い思いにたくさんのお絵描きをしていました。

可愛いひよこが出来ました。

MIEのリュックサックにはいつものり、クレパス、ハサミは必ず入っています。
今、ハサミへの興味が大変高くなっています。
髪の毛を切ってしまったり、と言う心配からMIEのほうでハサミをお預かりすることにしました。
『やってみたい』の気持ちが危険を招いてはいけないという判断です。
危ないということを何回かのレッスンで十分説明してからみんなの元へお返しします。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



お絵描きをたくさんしながら、日本の伝統遊び「おりがみ」の製作を毎月1枚ずつ仕上げていきます。
今日は「ひよこ」です。
先週、初めていちごをはさみで切ったお友達が今日はひよこさんを切ります。
憧れのハサミを使えてみんな真剣です。
一人ずつ先生が横についてハサミに取り組みます。

「裏返し」と言いながら、裏にしてのりづけをします。

説明を聞いていたので自分から次々にひよこを作っていました。
目とくちばしをシールで貼りました。前向き・横向きの説明を聞いていたので2つと1つの目の数の違いを使い分けていました。

たくさんのお絵描きが始まりました。「おいしいごはんだよ。」「お水をあげるね。」「お花も咲いてるよ。」と、
思い思いにたくさんのお絵描きをしていました。

可愛いひよこが出来ました。

MIEのリュックサックにはいつものり、クレパス、ハサミは必ず入っています。
今、ハサミへの興味が大変高くなっています。
髪の毛を切ってしまったり、と言う心配からMIEのほうでハサミをお預かりすることにしました。
『やってみたい』の気持ちが危険を招いてはいけないという判断です。
危ないということを何回かのレッスンで十分説明してからみんなの元へお返しします。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月06日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

朝、お友達が来る前に7Fの入り口にお花を置くために、きよみ先生がお花を生けてご用意をしてくれます。

花バサミの「チョキン」「チョキン」の切る音が、静かなお教室に響きます。

季節の花を1回でも多く見て頂きたい。1日でも花を見て、お母様方に心を癒して頂ければと、思いながら生けています。
今日のお花は『木香バラ』と『カラー』と『十二単』です。今日もMIEの入り口でお友達をお迎えしています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



朝、お友達が来る前に7Fの入り口にお花を置くために、きよみ先生がお花を生けてご用意をしてくれます。

花バサミの「チョキン」「チョキン」の切る音が、静かなお教室に響きます。

季節の花を1回でも多く見て頂きたい。1日でも花を見て、お母様方に心を癒して頂ければと、思いながら生けています。
今日のお花は『木香バラ』と『カラー』と『十二単』です。今日もMIEの入り口でお友達をお迎えしています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月05日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

ゴールデンウィーク中の今日、5月5日はこどもの日です。

MIEのお友達は行事についてよく学習出来るようにカリキュラムが組まれています。
♪屋根より高い・・・と、先生達が歌う中鯉のぼりをお友達の頭の上で何回も泳がせました。

みんなは目を白黒させて驚いたり、喜んだりして見てくれました。

イメージをしっかり作ってから鯉のぼりを作ります。

両面テープをはがしたり、シールを貼ったりして楽しく製作は進みます。

クレパス描きもピアノに合わせてぐるぐるトントン♪

中にお菓子を入れて『こどもの日お楽しみバック』の出来上がり。

みんな賢くたくましくなぁれ。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



ゴールデンウィーク中の今日、5月5日はこどもの日です。

MIEのお友達は行事についてよく学習出来るようにカリキュラムが組まれています。
♪屋根より高い・・・と、先生達が歌う中鯉のぼりをお友達の頭の上で何回も泳がせました。

みんなは目を白黒させて驚いたり、喜んだりして見てくれました。

イメージをしっかり作ってから鯉のぼりを作ります。

両面テープをはがしたり、シールを貼ったりして楽しく製作は進みます。

クレパス描きもピアノに合わせてぐるぐるトントン♪

中にお菓子を入れて『こどもの日お楽しみバック』の出来上がり。

みんな賢くたくましくなぁれ。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月03日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

さあ、サーキット体操への移行です。
①お散歩 → サイコロの目の数の人数でフープの中に集まります。

②ツバメになろう。

③ブリッジ

④自転車こぎ

⑤右手あげて左足あげて

⑥飛行機

⑦ロケット


リズム遊びの中に柔軟体操を取り入れたMIEプレイアット体操でした。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



さあ、サーキット体操への移行です。
①お散歩 → サイコロの目の数の人数でフープの中に集まります。

②ツバメになろう。

③ブリッジ

④自転車こぎ

⑤右手あげて左足あげて

⑥飛行機

⑦ロケット


リズム遊びの中に柔軟体操を取り入れたMIEプレイアット体操でした。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2014年05月02日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

体操教室のようですが、ここはMIEです。
今日の動的のテーマは「柔軟性」です。
昨年1年間で、腕や足の力に重点を置き、プレイアット体操をしてきました。
柔軟性にも、スポットをあてて、組み合わせる時に取り入れて行きたいと考えています。
プリント5枚目にサイコロ作りがありました。
細かい切り込みをハサミで入れ、上手にサイコロを作りました。

大きなサイコロを投げ、その数字の裏側にある数が出るまで転がして遊びました。
サイコロの目が上下合わせると「7」になることが十分理解出来た遊びでした。

プレイアット体操の様子は明日お届けします♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



体操教室のようですが、ここはMIEです。
今日の動的のテーマは「柔軟性」です。
昨年1年間で、腕や足の力に重点を置き、プレイアット体操をしてきました。
柔軟性にも、スポットをあてて、組み合わせる時に取り入れて行きたいと考えています。
プリント5枚目にサイコロ作りがありました。
細かい切り込みをハサミで入れ、上手にサイコロを作りました。

大きなサイコロを投げ、その数字の裏側にある数が出るまで転がして遊びました。
サイコロの目が上下合わせると「7」になることが十分理解出来た遊びでした。

プレイアット体操の様子は明日お届けします♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

| ホーム |