2021年02月18日 (木) | 編集 |

12月にはプチチャレンジクラス総まとめテスト
が行われました。
密を避けながらお机を配置して
4月からみんなががんばったことのかくにんテストと
なっています。

プチチャレンジクラスはまだ年中さんのおともだちです。
静かにテストに取り組むことやおともだちとおしゃべりをしないことなども
とても大切です。
よく頑張りましたね!

2020年12月11日 (金) | 編集 |

年中さん、5歳児さんの
小学校受験対策クラスの様子です。
広島大学附属小学校、
安田小学校、なぎさ小学校への受験を視野にいれている
希望者様のみにご案内しているクラスです。
いつものレッスンとは雰囲気が違います。
少しずつ焦らず
おともだちひとりひとりのペースを大事に
しながらレッスンをすすめています。
頑張っているみんなはかっこいいね!

2020年07月02日 (木) | 編集 |

自主期間あけのプチチャレンジクラスの様子です。
こちらのくらすは年中さんの
小学校受験希望者様専用クラスとなっています。
小学校受験対策プリントや
発表、質疑応答の練習などを行っています。
「怖い」「やりたくない」というイメージが
ついてしまわないように
自由遊びの時間やせんせいとお話する時間などをとり
楽しく学ぶ、をコンセプトにしています。

新型コロナウイルス対策の為に講師は
マスクを着用させていただいています。
お子様のマスクはご家庭の判断にお任せしていますが
推奨はさせていただいています。

クレパスの色、〇をつけるのか×をつけるのかなど
せんせいのお話をしっかりと聞きましょう。
せっかく印をつける場所があっていても
色や形が違っていたらもったいないですね。

2019年06月27日 (木) | 編集 |

5月のプチチャレンジクラスのレッスンの様子です。
プチチャレンジクラスの新年度が始まり、
1か月が経ちました。
通常レッスンとは違い、おひとりずつに机があることや
お勉強のムードを感じて
少し不安になられるおともだちもいらっしゃいましたが
講師が必ずその気持ちの波、変化には
気づき個人的にお声かけしたり
近くにいさせていただいたりと配慮させていただいています。
この気持ちの変化によって少し不安定になってしまうことは
毎年必ずあります。
もちろん無理にレッスンの継続をしたりはしませんが
様子をみながら保護者様とご相談させていただいています。

1ヶ月経つともう慣れてくれたようで
みんなしっかりとレッスンに取り組んでくれています。
みんなが嫌になってしまわないよう
休憩の自由遊びの時間、ごほうびシール、
せんせいとの幼稚園のおしゃべりなどの時間も設け、
レッスンを進めています。

みんなとてもよくがんばっています。

2019年04月28日 (日) | 編集 |

MIEは毎年ご希望者様のみ
広島大学附属小学校、安田小学校
学校法人鶴学園 なぎさ公園小学校、広島大学附属東雲小学校の
小学校受験をしていただいています。
昨年度は
広島大学附属小学校3名、
安田小学校4名、
学校法人鶴学園 なぎさ公園小学校1名
のおともだちが合格されました。
おめでとう!
プチチャレンジクラスの流れと様子を
お伝えいたします。
-----------------------------------------
対象年齢 * 4歳(年中さん)
------------------------------------------
小学校受験をお考えの方にのみご案内しています。
まずはひとりひとつのテーブルに座ること。
これは通常レッスンとは違います。
受験本番の際、このようにひとりひとつのお机を使用することから
雰囲気にまずは慣れてもらえるよう
机をご用意しています。

そして、お隣をみないこと、おしゃべりしないこと、
終わったら手を膝に置くこと、
敬語でしっかりとお話することなどたくさんのお約束を
覚えていきます。
解いていくプリントは
MIEオリジナル受験対策プリントとなっています。
通常レッスンのプリントよりも
少し難しく、そして専門的なプリントとなっており、
こちらをみんなで進めていきます。

受験対策クラスといっても
ぎすぎすした雰囲気は一切なく
「行きたくないレッスン」になってしまわないよう
心がけています。
そのため、
多感な時期のおともだちの気持ちや心を押しつぶしてしまわないよう、
「お約束ごと」としてお伝えし、
新しいことにチャレンジできる特別なクラスとして
捉えていただける環境作りをしています。
プチチャレンジクラスを修了すると
年長さんチャレンジクラスに進みます。
小学校受験、一緒にがんばりましょうね。

| ホーム |