2021年03月25日 (木) | 編集 |

ひなまつりをおりがみで作りました。
MIEにはおぼえようボードという
カリキュラムがあります。
毎月覚えてもらいたい単元を表にして
おうちに飾ってもらえるようにしています。

3月のおぼえようボードは
ひな祭りにしました。
おりがみがきちんと折れているか、
のりは丁寧にはれているか、
お内裏様とお雛様、三人官女の貼る順番は
合っているかなどたくさんのポイントがあります。
せんせいのお話をきちんと聞くことができているか
(聞き取り)もせんせいたちは見ています。

個性豊かなお雛様ができあがりました。

2021年03月23日 (火) | 編集 |

JUMP2クラスの修了式が行われました。
2年生になって
覚えなくてはいけないことも増え
お勉強も大変なこともあると思います。
でもみんなとてもよく頑張りましたね。

学校のテストで100点を取るために
MIEはあります。
MIEでまちがってしまうことを恐れず新しい問題に
これからもチャレンジしていってもらえればと思います。

今年1年頑張ったこと、
3年生になって頑張りたいことをひとりずつ
発表してもらいました。

4月からはJUMP3に進みます。

2021年03月21日 (日) | 編集 |

STEP3の修了式では
お父さんお母さんへの感謝状授与を
行いました。
みんなが自分で文章を考えて
お父さんお母さんに感謝の気持ちを伝えましょう。

お父さんってどんな人?
お母さんの好きなところはどこ?と
講師がたくさん声掛けをしながら
一緒に作った感謝状。
ひとりずつ参観に来ていただいた
お母さまにお渡ししました。

当日までママに内緒にしてね!と
お約束していたので
お母さま方は驚かれていらっしゃいました。
サプライズ大成功ですね。

2021年03月17日 (水) | 編集 |

毎年冬にJMSアステールプラザ大ホールにて
開催されている発表会が
新型コロナウイルスの流行により見送らせていただきました。
例年、BABYクラスの発表会での演目だったたいこを
レッスンの中でみんなで演奏しました。

バチをしっかりと持って
せんせいの真似をしながら音楽に合わせて
みんなノリノリでしたね。

着ているお揃いのベストは
企業主導型保育園施設長のお母さまが
1着ずつ作ってくださったものです。
みんなとてもよく似合っていましたね。

2021年03月15日 (月) | 編集 |

はさみで紙を切るときに
決められた線の上をはみださずに切ることができてますか?
はさみで手を切ってしまわないように
きをつけるのはもちろんですが
年長さんは線の上をきれいに切ることが大切です。

この日は切り紙で雪の結晶を作りました。
はさみを上手に使えるSTEP3のおともだちは
細かく素敵な結晶を作ることができていましたね。

2021年03月13日 (土) | 編集 |

リトルBABYクラスの
自由遊びの時間の様子です。
9月に毎年開講の0歳児さんクラス。
4月にはベビーMIEクラスに
進級します。
このクラスに入ってくれた頃は本当にみんな
かわいい赤ちゃんでした。
でも気づけば立てるようになり
おもちゃの車にもひとりで乗れるように
なりましたね。

たくさんの表情を見せてくれて
一生懸命お話をしてくれたり、
気づけばお兄さんお姉さんのように
成長してくれています。

最初は泣いてしまったり
せんせいから離れられなかったおともだちも
自分からおもちゃを選んだり
お母さまにバイバイー!としたりと
大きくなりました。
MIEを好きでいてくれてありがとう!

2021年03月11日 (木) | 編集 |

レッスンがはじまったらみんなお椅子に座りましょう。
今日の月日やお天気なでをみんなで
確認したあと、
全員のお名前をせんせいが呼びます。

自分のお名前がしっかりと認識できていて
右手をあげてお返事をしてくれる
MIEのおともだちはとても素敵ですね。

季節のお歌やみんなのだいすきなお歌を
レッスン内でも歌っています。
簡単な振りをつけることでリズム感を養うことに
つなげています。

2021年03月09日 (火) | 編集 |

プレーMIEのクラスのおともだちは
お名前を呼ばれたらはーい!と大きなお声で
お返事ができます。
もう立派なお兄さんお姉さん。
すてきですね。
せんせいもみんなのお声に負けないように
大きなお声でみんなのお名前を呼んでいます。
そして必ずそのこと目を合わせるように
きをつけています。

2歳児さんのクラスでは
代表者さんになってみんなの前で
発表してもらう機会も設けています。

2021年03月07日 (日) | 編集 |

この日のプレーMIEクラスは
パズルの日でした。
MIEではたくさんのパズルをご用意しています。
レッスン前にチャレンジしていただき
できあがったらシールを貼ってもらっています。

みんなのだいすきなキャラクターもののパズルや
立体的なもの、
国旗やカタカナなど知育的なものなど
種類は様々です。

無いピースの絵や形を自分で想像して
同じものを探すことはとても大切です。

2021年03月05日 (金) | 編集 |

PLAYMIEクラスの自由遊びの時間の様子です。
仲良しのおともだち同士で誘い合ったり
同じおもちゃで遊んだりと
いつも仲良くあそんでくれているMIEのおともだち。
たくさんの言葉を覚えてお話ができるようになってきた
2歳のおともだち同士で
いつもたくさんのストーリー性のある
おままごと遊びをしてくれています。

お部屋の奥でふたりで海の仲間の
フィギュアで遊んでくれているふたり。
ふたりだけの世界ができていたようで
せんせいたちはそっと
見守らせていただきました。

みんなが自由遊びをして
元気いっぱいになってからレッスンが始まります。

2021年03月03日 (水) | 編集 |

この日のレッスンえは
好きなクレパスで好きな絵を描いてもらいました。
決められた製作をする日もありますが
こうして自由に思い思いのものを
描いてもらう時間もMIEは大切にしています。

みんなは何色がすきかな?
「好き」なものを認識させてあげることも大切です。
ももいろでかわいいね!
水色がすきかな?
オレンジでであったかいね!と
それぞれの色に合わせて
お声かけをさせていただいています。


2021年03月01日 (月) | 編集 |

レッスン内では
「ごあいさつ」の練習として
こちらの果物のたくさん置いてあるトレーを
使用しています。
ひとりずつ好きなフルーツをとって
「どうぞ」と言われたらもらってください。
そして「ありがとう」と大きなお声で言いましょう。

何かを人からもらったら
「ありがとう」といいます。
そして今度はさっきもらったフルーツを
せんせいのトレーにお返ししましょう。
その時は「どうぞ」といいましょう。

| ホーム |