幼児教室MIE(ミー)より、日々徒然をお届けします。
水に浮く?沈む?
2018年08月31日 (金) | 編集 |
8月1日プチチャレンジクラスのテーマは、
水に浮くもの、沈むもの
でした。

_00001_11_20180826233806c4c.jpg

はさみなどの文具やりんごなどの果物、
金づちなど身近にあるものをせんせいたちが
ご用意しました。

みんなで浮くのか沈むのかを予想していきます。
どっちだとおもう?とお聞きしてみると
いろいろな意見が出てとても盛り上がりました。

_00001_12_20180826233808da6.jpg


そして、予想しおわったら
プールに入れてみましょう。
そして答え合わせをしました。

こうして実際にやってみることは
大切だと考えています。

web拍手 by FC2
プールの様子
2018年08月30日 (木) | 編集 |
8月1日BABYMIEクラスのプールの様子です。

_00001_10_20180826232620055.jpg

みんなプールの日をとても楽しみにしてくれている
そうですね。
お母さまからお話をお聞きしてとてもうれしいです。

直射日光による熱中症を防ぐため、
屋根のある9階フロアにてプールを行っています。

_00001_09_2018082623262325c.jpg


じょうろやあひるさん、小さなマスコットなども
ご用意してみんなに楽しんでもらえるように
せんせいたちがご用意しています。

暑い日のプールはとても気持ちがいいですね。

web拍手 by FC2
夏休みの課題
2018年08月29日 (水) | 編集 |
_00001_07_20180826231916e4e.jpg


MIEでは夏休みの宿題にも
できる限り協力をさせていただいています。

ポスター制作、自由研究、工作など
夏休みには宿題がありますね。
お母さまに事前に何をテーマにするかをご相談させていただいたり
おともだちに何を描きたいかをお聞きしたりと
おひとりおひとりに合わせて
内容なども対応させていただいています。

例年、ありがたいことにたくさんのお友達が
賞をとってMIEに賞状を持ってきてくれていますね。
みんなのうれしそうなお顔がせんせいは
いつもとてもうれしいです。

今年も個性あふれるたくさんの作品が
できあがりましたね。

何を作りたい?何を描きたい?と
おともだちと相談している時間、
せんせいもみんなと同じくらいわくわくしています。
たくさんの想像を膨らませています。

web拍手 by FC2
上下左右
2018年08月28日 (火) | 編集 |
_00001_06_2018082623130162a.jpg


STEP1動的の様子です。
この日は上下左右の学びを入れて楽しくみんなで
ジャンプの運動をしました。

上下左右は一般教養であるとともに
小学校受験にも例年必須となっています。
新しいことを学ぶときには、遊びのような感覚で
楽しく頭に入れ込んであげることを
MIEは行っています。

_00001_05_20180826231303a26.jpg

お勉強、と脳で認識するのではなく
楽しく気づいたら、覚えられている、そんな環境作りを
しているからです。

_00001_04_20180826231305070.jpg


せんせいが右に2つ!というとピアノの音にあわせて
みんなでジャンプをしました。

web拍手 by FC2
STEP1プリントの様子
2018年08月27日 (月) | 編集 |
_00001_2018082623075514f[1]

7月27日STEP1クラスの様子です。
レッスンは、静と動と大きく二つにわけて
行われています。

最初の静では、
MIEオリジナルプリントをみんなでやっていきます。
静かに取り組むことは集中力をつけることに
つながっています。

STEP1クラスは年少さんのおともだち、
少しずつひらがなの練習をしています。
自分のお名前が少しでも早く書けるように
プリントではお名前の1文字をランダムにあけています。

_00001_01_20180826230758b92[1]

わからないところがあったり
少し難しいところがあったらせんせいと一緒に
頑張って解いてみましょう。

2人のお子様につきひとりの講師がつけるように
講師配置を行っています。

_00001_02_201808262307564fc[1]



web拍手 by FC2
七夕の会
2018年08月24日 (金) | 編集 |
_00001_37_20180818011422339.jpg

7月5日キッズステーションでは
七夕の会がおこなわれました。

笹にみんなで飾ったお願い事の短冊を
せんせいが読んでくれましたね。
みんなのお願いはかなったかな?

_00001_36_20180818011425c98.jpg

そしてせんせいがみんなが喜んでくれるかな、と
一生懸命作った
七夕のパネルシアターです。

みんな静かにみてくれてありがとう。
七夕のお話は楽しかったですか?

_00001_38_20180818011830063.jpg


そのあとは天の川をくぐりました。
みんなとても楽しそうでしたね。
上手にくぐることはできましたか?

_00001_39_20180818011832e90.jpg


素敵な七夕の会になりました。
web拍手 by FC2
スパゲッティボウル
2018年08月23日 (木) | 編集 |
_00001_31_20180818003301c58[1]

7月4日のBABYMIEクラスでは
スパゲッティボウルの製作が行われました。

みんなはスパゲッティがすきですか?
いろいろな味があってお料理の中でも大人気の
スパゲッティ。

この日はボウルの描いてある画用紙に
スパゲッティを描いて
世界にひとつだけのオリジナルスパゲッティを
作りました。

_00001_33_20180818003258e12[1]


この日は具に丸シールを使っていただきました。
ナポリタンのお野菜かな?
カルボナーラのベーコンかな?
みんなのスパゲッティに丸シールは何役として
入れてもらっているのでしょう。

_00001_32_20180818003300d8d.jpg


おいしそうなスパゲッティができあがりましたね。

web拍手 by FC2
ちょうちょとお花
2018年08月21日 (火) | 編集 |
_00001_29_201808180029127ca.jpg

7月3日プレーMIEの製作の様子です。
この日は製作帳のお花とちょうちょのページの
製作を行いました。

赤、桃色、黄色、といろとりどりのお花が咲いていますね。
そこに同じ色のちょうちょをとまらせて
あげましょう。

自分で選んでのりをつけて貼れましたか?

_00001_30_2018081800291048e.jpg

無事にちょうちょたちは
お花にたどり着くことができたようですね。

web拍手 by FC2
鉄棒
2018年08月20日 (月) | 編集 |
_00001_27_201808180024322af.jpg


7月3日のSTEP1クラスの鉄棒の様子です。
みんな鉄棒がだいすきですね。
鉄棒の時間になるのを楽しみにいつも待ってくれています。

しっかりと準備運動をしたあとは、
ひとりずつ、お名前をよばれたらはい!と
お返事をして鉄棒をしましょう。

最初は、ナマケモノのポーズ。
腕と足にしっかりと力をいれてつかまります。

_00001_28_20180818002430096.jpg


そし次は鉄棒にぶらさがってみましょう。
両腕にしっかり力をいれてくださいね。

web拍手 by FC2
プチチャレンジクラス
2018年08月18日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ


_00001_24_20180818001531dda.jpg


6月27日はプチチャレンジクラスの
参観日でした。
プチチャレンジクラスは、小学校受験をお考えのお子様にむけて
MIEが行っている特別クラスです。

毎年、保護者の方と面談をさせていただき、
ご希望者様にのみご案内させていただいています。

形や規則性など小学校受験に特化したカリキュラム内容と、
きちんと先生の話を聞くこと、手遊びをしないことなど
態度についても指導させていただき、
毎年広島大学附属小学校、安田小学校への受験に
そなえています。

どんなレッスンなのか、そしてお子様の成長をみていただくために
こちらのクラスも参観日を設けています。



最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
保護者説明会のある理由
2018年08月16日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

_00001_11_20180806024435935.jpg

6月26日はプレーMIE保護者説明会が
行われました。

MIEのお教室では、大切なお子様をお預けいただいているMIEのことを
少しでもたくさん知っていただこうと、
こうして定期的に説明会を行っています。

保護者の皆様には
MIEの教育理念、1日の過ごし方、レッスンについてのカリキュラム
講師への指導の仕方などを
プロジェクターの映像、資料とともに
ご説明させていただいています。

わが子を預けるというのは心配事、不安などが
やはりつきものであると考えています。
その不安などを1つでも、少しでも取り除き、
MIEでよかったなと思っていただけるように
この説明会はこれからも開催していこうと考えています。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
web拍手 by FC2
BABYMIE参観日
2018年08月15日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ


_00001_12_2018080602510607e.jpg


6月27日はBABYMIEくらすの
参観日が行われました。
お忙しい中たくさんのご参加をありがとうございました。

MIEのレッスン中のお子様はいかかでしたでしょうか。
泣いてしまったり、お父様お母さまのところにかけよってしまう
おともだちもなく、無事に終えることができました。
少しでもMIEでの成長を感じていただけていたら
幸いです。

フラッシュカードをみんなでみている様子の
お写真です。
フラッシュカードは、国旗、ひらがな、色、数字など
たくさんのカードをご用意しています。

ご年齢が上がるごとに
リピートして言ってもらったり、
この国旗はどこだったかな?とお聞きしたりしていますが
BABYMIEのおともだちにはまず
集中してみること、を学びとしています。

あ、みたことあるな。と
何かひとつでも記憶に残ればいいなと考えています。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
ビジョンを描く力
2018年08月14日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ


_00001_14_201808080318156e1.jpg


6月27日はSTEP2の参観日でした。
お忙しい中たくさんのご参加をありがとうございました。
MIEちゃんのカリキュラム、レッスン内容、
そしてお子様のご成長を近くで見ていただく機会をと
定期的に開催させていただいている参観日ですが
いつもたくさんお保護者の皆様に来ていただけていること、
感謝しています。

STEP2、6月の参観日のテーマは
立体図形です。

_00001_15_20180808031814337.jpg

プリントにある立体図形には積木が何個使われているかを
実際に同じ図形をつくって数えてみましょう。
平面で見える積木の数より多いですね。

これを少しずつ頭の中で展開し
実際に作ってみなくても個数がわかるように
ビジョンを描く力を鍛えていきます。

この日はおともだちと協力したり
保護者の方と協力して
全員がすべての立体図の積木の個数を
知ることができました。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
はらぺこあおむし
2018年08月13日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ


_00001_06_20180806022601499.jpg


6月22日はプレーMIE金曜日クラスの参観日でした。
参観日の日のレッスンテーマははらぺこあおむしです。
皆さんははらぺこあおむしを知っていますか?
はらぺこあおむしはエリックカール作の
世界的に昔から親しまれている絵本です。

MIEのお教室にもご本がありますね。
この日はせんせいたちがエプロンシアターで
はらぺこあおむしを
みんなに披露しました。
お話を知っているみんなも
エプロンシアターのはらぺこあおむしは
初めてでした。
集中しながら見てくれていましたね。

_00001_08_20180806022600025.jpg


そしてお話がおわったあとは
お父さんお母さんと一緒にあおむしを作ります。

MIEのレッスンではその日の製作に関連づけた
絵本やお話をおともだちにするようにしています。
頭の中でイメージがわきやすくなること、
製作するものを理解することを目的としているからです。


_00001_09_201808060225584e6.jpg

だいすきなお父さんお母さんと一緒に楽しそうに
あおむしを作るみんなのお声がたくさん聴くことが
できた一日でした。

お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
ありがとうございました
2018年08月11日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ


_00001_02_201808052357430be.jpg


以上で2018MIEサマーアドベンチャー
失われた秘宝をさがせ!のご報告記事は終了です。

災害にも見舞われ、お足元も悪い状況の中、
本当にたくさんの皆様に来ていただけたこと、
講師一同本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

おかげさまで、大成功をおさめることが
できたと思っております。

次は冬の発表会。
その時にまた全員が笑顔で集まることが
できますように。

本当にありがとうございました。


明日からは通常のレッスン風景について
お伝えいたします。



最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
サマーアドベンチャーの目標
2018年08月10日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ


_00001_01_20180805234935a2e.jpg


MIEサマーアドベンチャーは
お楽しみいただけましたでしょうか。

今のMIEは0歳児から小学生まで
幅広いお子様をお預かりさせていただいています。
全員のお子様に楽しんでいただくために
クラスによって内容を変えたりと
工夫をさせていただいています。

体も頭も使いながらたくさん楽しむことを
目標とし、内容を考えていました。
みんなの楽しそうなお声をたくさん聴くことができて
せんせいたちもとてもうれしかったです。

_00001_20180805234937428.jpg


そしてもうひとつ大切にしていることは
親子の絆です。
だいすきなお父さんお母さんと一緒に
アトラクションをクリアしていただき
一緒に笑ってもらって一緒に楽しい思い出を
作ってもらいたいと思っていました。

親子の思い出作りに少しでも
お力添えできていたら幸いです。




最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
スタイリッシュなアメリカ
2018年08月09日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ


_00001_15_201808052342104e4.jpg

続いてはアメリカ合衆国の紹介です。
アメリカチームのせんせいが首都やアメリカがどんな国かを
説明してくれました。
みんなきちんと聞いてくれてありがとう。

_00001_17_20180805234207020.jpg


そしてそのあとは
せんせいたちのダンスの披露がありました。
ダンスバトルだ!とせんせいたちからきいたおともだちは
みんなそれぞれ好きなせんせいのことを
応援してくれていましたね。

_00001_16_201808052342092b0.jpg


アフリカ、アメリカ合衆国の脚本、演出、振付は
三浦早織がやらせていただきました。



最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
サバンナの掟
2018年08月08日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ


_00001_13_201808052335136fa.jpg


そして楽しく冒険をしたあとは、せんせいたちから
みんなに贈り物がありました。
みんなが帰ったあと、お昼寝をしているときなど
せんせいたちはこっそり練習していました。

今回は2つのグループに分かれて
アフリカ、アメリカ合衆国についての紹介をしました。

_00001_12_20180805233514af0.jpg

アフリカではマントヒヒがみんなに命のつながりについての
お話をしてくれましたね。
少し難しい言葉ですが、食物連鎖という言葉も
出てきました。
みんなおぼえてくれていますか?


_00001_13_201808052335136fa.jpg


せんせいたちがライオンとしまうまになりきって
狩りの様子を見せてくれましたね。


命への感謝を忘れず好き嫌いをせずに
ごはんを作ることをマントヒヒと約束しました。





最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
秘宝
2018年08月07日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ


_00001_10_20180805232759247.jpg

そしてこちらはハワイ島、キラウエア火山で作る
秘宝のコーナーです。

今回のサマーアドベンチャーのタイトルにもあった
秘宝をみんなに作っていただきました。
電球の形をしたケースにたくさんの小さな宝物を入れて
作っていきます。

小さなおともだちはお父さんお母さんと協力して
製作していただきます。
素敵な秘宝ができあがったかな?


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
子ども平和教育
2018年08月06日 (月) | 編集 |
ぉりづる会
本日は、8F 保育園 と
3F 企業主導型・認可外保育園合同で平和教育を行いました。
広島で暮らす子どもたちだからこそできる、
幼少期からの平和教育は、大切な経験です。
将来この平和教育の積み重ねが大人になった際、
戦争の恐ろしさや平和の大切さを色々な形で
発信していける存在になってほしいと思っています。
小さな頃から優しい“心育て”を大切にしたいM I E の
毎年の教育プロジェクトです。

panerusiata-
おこりじぞう

先生のナレーションと共に静かな空気感が保育室にただよいました。


幸せなら手をたたこう 3_201808061751062a3.png
3F.jpg

平和とは、どんなことですか?
 お友だちと仲良くあそぶことです。
 ごはんをたくさん食べることです。
 笑うこと、ねることです。
 お友だちにやさしくすることです。
 歌をうたうことです。
 今からみんなでいっしょに
 「しあわせなら手をたたこう」をうたいます!


まあるいいのち 8_20180806175105f82.png
8F.jpg

作詞・作曲 イルカ

『みんな同じ生きているから1人にひとつずつ大切な命』
短いフレーズではありますが、平和を願い感謝の気持ちを込めて手話とともに歌いました。


プレゼント交換
8Fより
8F プレゼント2

平和の象徴と呼ばれている鳩をマーブリングの技法を使って製作しました。
友だちを思い仲良くする心をより一層育んでくれればと思います。

3Fより
3F プレゼント

国旗の折り紙で折り鶴を折り、首かざりにしました。
世界の国々が仲良く平和でありますように。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
エクアドル、ブラジルブース
2018年08月06日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ


_00001_08_20180802184919954.jpg

こちらはエクアドル ガラパゴス諸島です。
ガラパゴス諸島は絶滅危惧種や数が少なくなっている動物が
たくさん今も野生で生息している貴重な島です。

ここでは、草の陰などに隠れている
イグアナをおともだちにさがしていただきました。

_00001_09_20180802184917578.jpg


ぱっと見ただけではわからなくても
葉をめくってみたりしゃがんでみたりすると
イグアナを見つけることができるようになっています。


_00001_07_20180802184921946.jpg


こちらはブラジル、イグアスの滝のです。
縁日でも大人気のスーパーボールすくいとなっていました。
大きいおともだちの中には
とても上手なこもいて、とても盛り上がっていました。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
日本、インドブース
2018年08月05日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

_00001_04_20180802184139d93.jpg

サマーアドベンチャーには運動を楽しむブースと
自分の頭で考える知識のブースがありました。

こちらは日本、屋久島のブースです。
屋久島の屋久杉とかけ合わせて、
木の積木を組み立てていただきます。

見本の絵と同じように作れるかな?
立体図をみて実際に積木を組み立てる
カリキュラムはMIEでもレッスンの中に取り入れ
行っています。

_00001_06_201808021841364ab.jpg

見えていない積木も頭の中で立体図を回転させて
導き出しましょう。


_00001_05_20180802184138a4f.jpg


こちらはインド、タージマハルです。
インド人は数学が得意なことで有名です。
小さいおともだちにも大きなおともだちにも
算数の問題にチャレンジしていただきました。

小さなおともだちはお父様お母さまと協力して
問題をといていただきました。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
オーストラリア、中国
2018年08月04日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ


_00001_20180802182434563.jpg


続いてオーストラリア、フレーザー島です。
お子様の年齢に合わせてスタートを二つにわけています。

低い体勢で障害物をくぐりぬけ、ゴールを目指します。

_00001_03_201808021834316b9.jpg


こちらの中国、万里の長城も同じように
ご年齢に合わせてスタート位置を変え、
障害物のレベルも変えています。

お子様おひとりおひとりの適応年齢の少し上のことを
頑張ってチャレンジしてもらうこと、
これをMIEが大切にしているからです。




最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
アメリカ合衆国
2018年08月03日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
_00001_20_20180729212525ca1.jpg


こちらはアメリカ合衆国、自由の女神のブースになります。
ここは毎年夏のイベントで
大好評のストラックアウトです。
大きくなったおとこのこも毎年
せんせいストラックアウト今年もある?と
聞いてくれるほど大人気のコーナーです。

_00001_19_201807292125284c3.jpg


自分の狙った番号のパネルを落とせるように
狙ってボールを投げます。

今年も大人気でたくさんの歓声を聞くことができました。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
イタリア
2018年08月02日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ


_00001_18_20180729211930c7f.jpg

続いてはイタリア、ピサの斜塔のブースです。
ここではピサの斜塔を建てよう!というタイトル通り
カップを高く積み重ねていきます。

すべてのご年齢のお子様に楽しんでいただけるように
年齢ごとにレベルを設定しています。
大きいおともだちには少し難しいものを
ちいさなおともだちには保護者の方と協力して
できるものをご用意していました。


_00001_17_2018072921193273a.jpg

慎重に重ねていかないと崩れてしまいますね。
気を付けて、でもスピードで!
カップを重ねていきました。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2
鉄棒
2018年08月02日 (木) | 編集 |
_00001_34_20180818011001190.jpg


7月4日STEP2クラスでは
鉄棒が行われました。
7月の運動は鉄棒です。
STEPのクラスでは1か月を目安に毎週同じ
運動をしています。

STEP2のみんなはぶらさがるのももう
得意になってきましたね。

この日は新しく、このぶら下がり方をしてみました。

_00001_35_2018081801095963e.jpg


おなかのところでパタンと二つ折りになって
手を離します。
最初は少し怖いかな。
せんせいが支えているから大丈夫ですよ。

楽しく鉄棒の時間を終えました。
web拍手 by FC2
ギリシャ
2018年08月01日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)


_00001_05_20180729180212ba6.jpg

続いてはギリシャ、パルテノン神殿です。
ここではどこまで跳べるかな?と
ジャンプ力を求められるブースとなっています。

スタートは足のスタンプがある場所です。
そこにしっかり足を置いて始めます。
そして両足で跳ぶことをルールに決めています。

ルールを守りながら
楽しみましょう。

_00001_06_20180729180210e08.jpg

せんせいの説明をよく聞いて
みんなばっちり跳ぶことができていました。



幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
web拍手 by FC2