2015年02月28日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

1から100までの数を並べていきました。
みんなで、小さい数から取り、きれいに揃えて並べました。

だんだんチームワークも良くなり、お友達同士で声をかけたり見つけて渡してあげたり、変わってきました。
10とびや5とびの発見も出来ました。





最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



1から100までの数を並べていきました。
みんなで、小さい数から取り、きれいに揃えて並べました。

だんだんチームワークも良くなり、お友達同士で声をかけたり見つけて渡してあげたり、変わってきました。
10とびや5とびの発見も出来ました。





最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月27日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

新しく、リトミックのレッスンを受けたいとご希望頂いた方々の無料体験
レッスンがありました。
歌を歌ったり、ストーリーの様に四季の流れに合わせ、ちょうちょ・
チューリップ・カエル、そして車に乗ってお出かけしたり、
連結した電車で動物園へ行きました。



リズム打ち、全音符、四分音符、八分音符等、たくさん音を聞きました。
最後にゆきこ先生のピアノ演奏がありました。ショパン、“子犬のワルツ”を聴きました。
新しいお友達とも楽しいリトミックの時間となりました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



新しく、リトミックのレッスンを受けたいとご希望頂いた方々の無料体験
レッスンがありました。
歌を歌ったり、ストーリーの様に四季の流れに合わせ、ちょうちょ・
チューリップ・カエル、そして車に乗ってお出かけしたり、
連結した電車で動物園へ行きました。



リズム打ち、全音符、四分音符、八分音符等、たくさん音を聞きました。
最後にゆきこ先生のピアノ演奏がありました。ショパン、“子犬のワルツ”を聴きました。
新しいお友達とも楽しいリトミックの時間となりました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月26日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

毎年、2歳児クラスは紙ねんどを使ってご成長の記録として手形を
取っています。他のお友達は、油ねんどをしていました。
2人ずつ、手形を取っていきました。


レッスンで、三浦先生から、手形を取ることをしっかり聞いてくれていたので、みんなしっかり力を入れて押さえてくれました。

もみじの様な、2歳の小さな手を残して、保護者の方にプレゼントしたいと思っています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



毎年、2歳児クラスは紙ねんどを使ってご成長の記録として手形を
取っています。他のお友達は、油ねんどをしていました。
2人ずつ、手形を取っていきました。


レッスンで、三浦先生から、手形を取ることをしっかり聞いてくれていたので、みんなしっかり力を入れて押さえてくれました。

もみじの様な、2歳の小さな手を残して、保護者の方にプレゼントしたいと思っています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月25日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

プリントの後、しゅりけん遊びをしました。
忍者になってしゅりけんを飛ばします。

今日は先生たちが作っていたものの中から、吟味して、選びました。
元美先生と、じゃんけんをして、勝ったお友達から、好きな色の組み合わせの色のしゅりけんを選びました。

えんぴつで、自分名前を書き、楽しいにんじゃ大会です。
手のひらに乗せ、なるべく遠くまで飛ばして、競争です。

真剣な顔や、にっこり笑顔が見られた楽しいレッスンでした。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



プリントの後、しゅりけん遊びをしました。
忍者になってしゅりけんを飛ばします。

今日は先生たちが作っていたものの中から、吟味して、選びました。
元美先生と、じゃんけんをして、勝ったお友達から、好きな色の組み合わせの色のしゅりけんを選びました。

えんぴつで、自分名前を書き、楽しいにんじゃ大会です。
手のひらに乗せ、なるべく遠くまで飛ばして、競争です。

真剣な顔や、にっこり笑顔が見られた楽しいレッスンでした。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月24日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

遊びかたを、知った上での自由に粘土遊びをすることで、ちぎってみたり、
積み重ねたりが、出来ます。

お友達の笑顔
“粘土の面白さ”を感じているご様子です。

あまりの真剣さに、立ってしまいました。

三浦先生が、お友達のところへ行き、
“押し出すことにより、棒状の粘土が出るおもちゃ”で、粘土がうどんの様に
出てくるところを、お友達に見せました。
「チュルチュル」と、うどんやパスタをイメージしながら、遊びが続きました。
「やめたくない。」というお声がいっぱい聞こえました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



遊びかたを、知った上での自由に粘土遊びをすることで、ちぎってみたり、
積み重ねたりが、出来ます。

お友達の笑顔


あまりの真剣さに、立ってしまいました。

三浦先生が、お友達のところへ行き、
“押し出すことにより、棒状の粘土が出るおもちゃ”で、粘土がうどんの様に
出てくるところを、お友達に見せました。
「チュルチュル」と、うどんやパスタをイメージしながら、遊びが続きました。
「やめたくない。」というお声がいっぱい聞こえました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月23日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

粘土の絵本の読み聞かせから始まり、実際にお友達の前で、“粘土をちぎる・伸ばす・ころがす・切る・積み重ねる・模様をつける”を、お見せしました。

粘土でリングを作り、お友達に見せました。

幼児期に、五感を養うことは、とても大切です。感触を十分に味わいながら、粘土でたっぷり遊びました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



粘土の絵本の読み聞かせから始まり、実際にお友達の前で、“粘土をちぎる・伸ばす・ころがす・切る・積み重ねる・模様をつける”を、お見せしました。

粘土でリングを作り、お友達に見せました。

幼児期に、五感を養うことは、とても大切です。感触を十分に味わいながら、粘土でたっぷり遊びました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月22日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

MIEの自由遊びの時間は、1歳では先生がたくさん関わっていきます。
見守り、自由に遊んでもらう時間だけではなく、優しくイメージが膨らむ様、
そしておもちゃの使い方も、さりげなく学んで頂ける様に、思っています。

おままごとのお皿を上手に拭いています。

パズルへも興味を持って取り組める様、お声掛けをします。

パズルをしていると、急に男の子が消防自動車を取ってカードの箱と
見比べて、「いっしょ。いっしょ。」と、教えてくれました。

自由遊びの時間の中で、遊びとして、パズルを取り入れていくことで、
“楽しいパズル”への興味が膨らみます。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



MIEの自由遊びの時間は、1歳では先生がたくさん関わっていきます。
見守り、自由に遊んでもらう時間だけではなく、優しくイメージが膨らむ様、
そしておもちゃの使い方も、さりげなく学んで頂ける様に、思っています。

おままごとのお皿を上手に拭いています。

パズルへも興味を持って取り組める様、お声掛けをします。

パズルをしていると、急に男の子が消防自動車を取ってカードの箱と
見比べて、「いっしょ。いっしょ。」と、教えてくれました。

自由遊びの時間の中で、遊びとして、パズルを取り入れていくことで、
“楽しいパズル”への興味が膨らみます。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月21日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

春には、ベビーMIEクラス(1歳児)になるお友達の中で、歌と絵本が流行っています。
『はやっている』と、いう言葉が、ぴったりなほど喜んでくれています。

1レッスンの中で、6曲の歌と指遊びは、必ず歌っています。
前奏を聞くだけでその振り付けのご用意が出来る様になりました。
「もう1回?」と、三浦先生が指を“1” にして問いかけ、繰り返し歌ったことがありました。
それを覚えていて、指を“1”にして、もう1度歌いたいことを、知らせてくれたお友達もいました。

「ニャーニャー」「ワン ワン」「モー」「ガーガー」と、鳴き真似をして、その生き物の名前をお知らせしています。

小さいお友達は擬音語が大好きです。「トントン」「ドンドン」と、太鼓の絵本も喜んでくれます。

興味を持っている犬の折り紙製作を作って『犬』という名称も覚えて欲しいと思っています。

“絵本の読み聞かせ + 歌 + カード” のイコールは、面白さと楽しさで抜群の学習効果です。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



春には、ベビーMIEクラス(1歳児)になるお友達の中で、歌と絵本が流行っています。
『はやっている』と、いう言葉が、ぴったりなほど喜んでくれています。

1レッスンの中で、6曲の歌と指遊びは、必ず歌っています。
前奏を聞くだけでその振り付けのご用意が出来る様になりました。
「もう1回?」と、三浦先生が指を“1” にして問いかけ、繰り返し歌ったことがありました。
それを覚えていて、指を“1”にして、もう1度歌いたいことを、知らせてくれたお友達もいました。

「ニャーニャー」「ワン ワン」「モー」「ガーガー」と、鳴き真似をして、その生き物の名前をお知らせしています。

小さいお友達は擬音語が大好きです。「トントン」「ドンドン」と、太鼓の絵本も喜んでくれます。

興味を持っている犬の折り紙製作を作って『犬』という名称も覚えて欲しいと思っています。

“絵本の読み聞かせ + 歌 + カード” のイコールは、面白さと楽しさで抜群の学習効果です。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月18日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

1月より、受験クラスが新しいメンバーとなりました。
新しい単元を1つずつ丁寧に、説明していきます。
年中のプチチャレンジで少しずつ進めていたプリントが、大量になります。
精神的にも強く逞しくなったこの時期からは、MIEは集中して取り組みます。



図形的感覚を養うために、多種類の図形をしていきます。
表にして、全種類にチャレンジです。

ロコンラーニングシステムで、プリントではない学習もしていきます。
みんな、このラーニングシステムが大好きです。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



1月より、受験クラスが新しいメンバーとなりました。
新しい単元を1つずつ丁寧に、説明していきます。
年中のプチチャレンジで少しずつ進めていたプリントが、大量になります。
精神的にも強く逞しくなったこの時期からは、MIEは集中して取り組みます。



図形的感覚を養うために、多種類の図形をしていきます。
表にして、全種類にチャレンジです。

ロコンラーニングシステムで、プリントではない学習もしていきます。
みんな、このラーニングシステムが大好きです。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月17日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

教育には、“同学年で学ぶことで競い合い、効果が出るもの” と、“異年齢の間で見て学ぶ効果” と、両方あると考えています。
リトミックは、異年齢でレッスンをしています。見てやり方を学んだり、きれいな歌声で歌うお姉さん的存在の人への憧れから、自然に姿勢が変わっていきます。そして、一人っ子も多いこの時代です。
見られている“私は姉さん。” “ぼくが教えてあげなければ。” と、兄弟に似たリーダーシップの芽も育ちます。

優しいゆきこ先生の音に、“優しく伝える” 気持ちも自然と身について
いきます。
今日は、新しいお友達がリトミックに入会しました。

小さな先輩達が、たくさんいました。みんな、有難う。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



教育には、“同学年で学ぶことで競い合い、効果が出るもの” と、“異年齢の間で見て学ぶ効果” と、両方あると考えています。
リトミックは、異年齢でレッスンをしています。見てやり方を学んだり、きれいな歌声で歌うお姉さん的存在の人への憧れから、自然に姿勢が変わっていきます。そして、一人っ子も多いこの時代です。
見られている“私は姉さん。” “ぼくが教えてあげなければ。” と、兄弟に似たリーダーシップの芽も育ちます。

優しいゆきこ先生の音に、“優しく伝える” 気持ちも自然と身について
いきます。
今日は、新しいお友達がリトミックに入会しました。

小さな先輩達が、たくさんいました。みんな、有難う。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月16日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

カタカナノートに集中した後は、開放的にリズム遊びです。
“算数リズム遊び”をしました。
音に合わせてお散歩。「9-7は?」と三浦先生の声にお友達はおもちゃ
コーナーへと走り、その答えの数だけ、おもちゃを取っていきました。

先生に見せて「せいかーい!」この繰り返しの中で引き算は
20回以上しました。

集中して聞きながら計算もする“遊びながらの学び”がたくさん出来たと
思います。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



カタカナノートに集中した後は、開放的にリズム遊びです。
“算数リズム遊び”をしました。
音に合わせてお散歩。「9-7は?」と三浦先生の声にお友達はおもちゃ
コーナーへと走り、その答えの数だけ、おもちゃを取っていきました。

先生に見せて「せいかーい!」この繰り返しの中で引き算は
20回以上しました。

集中して聞きながら計算もする“遊びながらの学び”がたくさん出来たと
思います。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月14日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

先生から「たくさんある下敷きの中から、好きなものをどうぞ。」と声をかけられると、嬉しそうに選んでいました。
「先生とジャンケンしてからだよ。」と言われると年長のお友達の期待とやる気は100パーセントにあがっていました。
カタカナノートを仕上げながら、カタカナの書き順を再確認します。

1年生になっても、すぐに漢字を書ける様に、カタカナのまとめをしている時期です。
“姿勢・書き順・丁寧さ” 簡単なことの様ですが、大切なポイントをもう一度
確認しています。
これから入学する小学校の低学年において、とても大事な“根っこ”になるからです。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



先生から「たくさんある下敷きの中から、好きなものをどうぞ。」と声をかけられると、嬉しそうに選んでいました。
「先生とジャンケンしてからだよ。」と言われると年長のお友達の期待とやる気は100パーセントにあがっていました。
カタカナノートを仕上げながら、カタカナの書き順を再確認します。

1年生になっても、すぐに漢字を書ける様に、カタカナのまとめをしている時期です。
“姿勢・書き順・丁寧さ” 簡単なことの様ですが、大切なポイントをもう一度
確認しています。
これから入学する小学校の低学年において、とても大事な“根っこ”になるからです。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月13日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

算数的思考を育てるために1歳のお友達に今日は1対1対応の問題に
取り組んで頂きました。
実際に7人の小人にお菓子と言って木の積み木を1つずつあげていきました。1対1対応を実際に見てもらってから、元美先生がMIEオリジナルプリントに
取り組みました。


“やりたい”という気持ちを持ってもらってすぐにお席でスタートです。

色塗りもして、こんなに素敵なプリントが出来ました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



算数的思考を育てるために1歳のお友達に今日は1対1対応の問題に
取り組んで頂きました。
実際に7人の小人にお菓子と言って木の積み木を1つずつあげていきました。1対1対応を実際に見てもらってから、元美先生がMIEオリジナルプリントに
取り組みました。


“やりたい”という気持ちを持ってもらってすぐにお席でスタートです。

色塗りもして、こんなに素敵なプリントが出来ました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月12日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

0歳児のお友達はたった4か月15回程のレッスンで、しっかり絵本の楽しさを覚えてくれました。
絵本読み聞かせの時間は小さなお友達の楽しい時間です。
先生と握手をしたり、お歌を歌い、カードも見る中でいつの間にか20分程の
時間が過ぎています。

少しずつお話も高度になり、今日はお片付けの絵本『おかたづけ』です。

絵本の後に、カードをお片付けしながら、「おかたづけ、おかたづけ」と、
お片付けを実際にします。
楽しく学習することが、MIEの教育です。

今日も楽しい時間が過ぎています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



0歳児のお友達はたった4か月15回程のレッスンで、しっかり絵本の楽しさを覚えてくれました。
絵本読み聞かせの時間は小さなお友達の楽しい時間です。
先生と握手をしたり、お歌を歌い、カードも見る中でいつの間にか20分程の
時間が過ぎています。

少しずつお話も高度になり、今日はお片付けの絵本『おかたづけ』です。

絵本の後に、カードをお片付けしながら、「おかたづけ、おかたづけ」と、
お片付けを実際にします。
楽しく学習することが、MIEの教育です。

今日も楽しい時間が過ぎています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月11日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

毎年、年中の2月に色々な絵をたくさん描きます。その中で、選んだものをMIEのお部屋に1年間貼らせて頂いています。
幼稚園のお友達にとっては、とても楽しみなことです。「もうすぐ僕達が描く番だね。」と、期待を込めた発言が聞かれる様になります。今年の年長組さんの絵と、そろそろお別れです。それぞれのお友達に大切な絵をお返しする時がきました。

さあ、今年も春に年長になる年中のお友達が絵を描き始めました。

どんな絵が完成するでしょう
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



毎年、年中の2月に色々な絵をたくさん描きます。その中で、選んだものをMIEのお部屋に1年間貼らせて頂いています。
幼稚園のお友達にとっては、とても楽しみなことです。「もうすぐ僕達が描く番だね。」と、期待を込めた発言が聞かれる様になります。今年の年長組さんの絵と、そろそろお別れです。それぞれのお友達に大切な絵をお返しする時がきました。

さあ、今年も春に年長になる年中のお友達が絵を描き始めました。

どんな絵が完成するでしょう

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月10日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

春には幼稚園に行くお友達は、運動遊びのルールや流れを自分で覚えて
動いていきます。
今日は、ブランコとつり輪を「1・2・3・・・・・10」と、数え、なるべく10まで
足をつかずにつり輪にぶら下がります。

「チェンジ。」の声にお友達同士交代します。
その後お部屋をかけっこで1周します。

つり輪のぶら下がりがとても上手になりました。

顔を真っ赤にして頑張っていました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



春には幼稚園に行くお友達は、運動遊びのルールや流れを自分で覚えて
動いていきます。
今日は、ブランコとつり輪を「1・2・3・・・・・10」と、数え、なるべく10まで
足をつかずにつり輪にぶら下がります。

「チェンジ。」の声にお友達同士交代します。
その後お部屋をかけっこで1周します。

つり輪のぶら下がりがとても上手になりました。

顔を真っ赤にして頑張っていました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月09日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

カード・絵本・童謡の時間の最後には、今日の製作の説明があります。
先生がしてみる姿を見ることで、発見や気づきが生まれます。
興味を持って見てくれています。

逆さまに貼らない様声を掛けました。


お道具も少しずつ自分で出せる様になりました。
先生達はいつも、そっと見守ります。

今日はゆきだるまくんのシールを粘り強く貼りました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



カード・絵本・童謡の時間の最後には、今日の製作の説明があります。
先生がしてみる姿を見ることで、発見や気づきが生まれます。
興味を持って見てくれています。

逆さまに貼らない様声を掛けました。


お道具も少しずつ自分で出せる様になりました。
先生達はいつも、そっと見守ります。

今日はゆきだるまくんのシールを粘り強く貼りました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月08日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

年長組英語クラスもいつも元気です。パワフルな先生の声とお友達の声がお教室に響いています。
テキストもレベルが上がり、“H'es a teacher.” “He's a doctor.”など、文章も出ます。
“疑問文”とそれに対する“答え”を線で結ぶ問題などもしています。



最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



年長組英語クラスもいつも元気です。パワフルな先生の声とお友達の声がお教室に響いています。
テキストもレベルが上がり、“H'es a teacher.” “He's a doctor.”など、文章も出ます。
“疑問文”とそれに対する“答え”を線で結ぶ問題などもしています。



最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月07日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

年中英語クラスは春の英語検定に向けてテキストも取り入れています。
大文字・小文字 アルファベット、数字、天気、色を書き込んでいます。
形容詞も学習しています。



先生の発音する単語を聞き取って丸をつけたり線で結んだり、
たくさんの内容です。
そこに、大変な様子はなく、とても楽しそうです。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



年中英語クラスは春の英語検定に向けてテキストも取り入れています。
大文字・小文字 アルファベット、数字、天気、色を書き込んでいます。
形容詞も学習しています。



先生の発音する単語を聞き取って丸をつけたり線で結んだり、
たくさんの内容です。
そこに、大変な様子はなく、とても楽しそうです。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月06日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

年少ステップ1のレッスンの後、スティーブン先生の英語のレッスンが
始まります。

たくさんの教材を使いながら、色・アルファベット・天気・フォニックス。
学習内容も豊富です。

何より楽しく学んでいることが大切ですね。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



年少ステップ1のレッスンの後、スティーブン先生の英語のレッスンが
始まります。

たくさんの教材を使いながら、色・アルファベット・天気・フォニックス。
学習内容も豊富です。

何より楽しく学んでいることが大切ですね。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月05日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

えんぴつをMIEで使うのは今日が初めてです。
ここまでいつもクレパスを使い、早くからえんぴつをお渡しすることは
していません。
だからこそ憧れを持ち、“使ってみたい” “やってみたい”と取り組める
気持ちが大切です。

真剣です。



最後はリズム遊びを見て頂いて、お弁当のご用意を見て頂きました。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



えんぴつをMIEで使うのは今日が初めてです。
ここまでいつもクレパスを使い、早くからえんぴつをお渡しすることは
していません。
だからこそ憧れを持ち、“使ってみたい” “やってみたい”と取り組める
気持ちが大切です。

真剣です。



最後はリズム遊びを見て頂いて、お弁当のご用意を見て頂きました。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月04日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

来春には幼稚園に行くお友達はMIE STEP1へ進級して行かれます。

MIEのレッスンでは年少から、数字・ひらがな・大小・迷路などのオリジナル
プリントを使います。
今日は、日頃のご様子を参観して頂くとともに、来春に使うプリントを一足早くお友達に使って学んで頂く機会としました。

真剣です。

お話をよく聞いていました。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



来春には幼稚園に行くお友達はMIE STEP1へ進級して行かれます。

MIEのレッスンでは年少から、数字・ひらがな・大小・迷路などのオリジナル
プリントを使います。
今日は、日頃のご様子を参観して頂くとともに、来春に使うプリントを一足早くお友達に使って学んで頂く機会としました。

真剣です。

お話をよく聞いていました。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月03日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

0歳児の節分行事は怖がらせてはいけないので可愛い鬼くんが登場します。

絵本でも、楽しく読んでいるにも関わらず、いつもより少し怪訝な表情をする
お友達も多いですが、穏やかに明るく過ごして頂く様にしています。

黒い目2つを貼るだけで、それぞれの鬼の表情に個性が出てきます。
びっくりしたお顔、右を向いたり、上目遣いに見える鬼さんも出てきます。

1人1人に個性がある様に、出来上がった作品にも個性があります。

ご家族で楽しい節分行事をお過ごし下さい。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



0歳児の節分行事は怖がらせてはいけないので可愛い鬼くんが登場します。

絵本でも、楽しく読んでいるにも関わらず、いつもより少し怪訝な表情をする
お友達も多いですが、穏やかに明るく過ごして頂く様にしています。

黒い目2つを貼るだけで、それぞれの鬼の表情に個性が出てきます。
びっくりしたお顔、右を向いたり、上目遣いに見える鬼さんも出てきます。

1人1人に個性がある様に、出来上がった作品にも個性があります。

ご家族で楽しい節分行事をお過ごし下さい。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2015年02月02日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

認可外保育施設保育従事者研修会が、市役所庁舎にて行われました。
日曜日ではありましたが、しのぶ先生、ちひろ先生、みさこ先生3名が
参加されました。4時間のハードな研修でした。

子ども未来局保育指導過課長 渡部小百合様のご挨拶から始まり、
『子どもの育ちを支える ― 今、保育者として求められること』をテーマに
広島女学院大学准教授中村先生の公演をお聞きしました。

最後の公演は、心と体は仲良し ~ リズム遊び ~ と言う、体を使った
楽しい勉強会もあったそうです。

ひだまり保育園の園長先生の楽しいご指導の元、参加者全員が息を切らし、学びと同時に気持ちの良い汗をかいた様です。
― しのぶ先生の研修内容報告書より。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



認可外保育施設保育従事者研修会が、市役所庁舎にて行われました。
日曜日ではありましたが、しのぶ先生、ちひろ先生、みさこ先生3名が
参加されました。4時間のハードな研修でした。

子ども未来局保育指導過課長 渡部小百合様のご挨拶から始まり、
『子どもの育ちを支える ― 今、保育者として求められること』をテーマに
広島女学院大学准教授中村先生の公演をお聞きしました。

最後の公演は、心と体は仲良し ~ リズム遊び ~ と言う、体を使った
楽しい勉強会もあったそうです。

ひだまり保育園の園長先生の楽しいご指導の元、参加者全員が息を切らし、学びと同時に気持ちの良い汗をかいた様です。
― しのぶ先生の研修内容報告書より。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

| ホーム |