
1位を目指して頑張ります(^^)
↓↓↓クリックお願いします♪



プリントが終わってから、早速みんなでミーティング。
さぁ、何が始まるのでしょう??

数字カードを1~100まで並べる、『百並べ』が始まるようです。
30分近くかかってしまう『百並べ』をどうすれば早くできるかを話し合いました。
気づいたことは一杯あります。
最初に10、20、30と10飛び縦の列を並べていく、続いて1の位に注目し、11、21、31と左端の縦の列を早く並べるなど、沢山の発見がありました。
大きい数の数字は、後回し。
これをテーマに、はいスタート!
まずはカードを取ります。

そしてベルにタッチします。チン♪

カードを並べて、再びベルにタッチ♪

そして壁のくまさんにタッチし、再びカードを取ります。

この繰り返しで『百並べ』を完成させていきます。

皆で相談し合って並べます。急いで、急いで!

最後はカードを揃えて、はい、出来ました!

皆で工夫した結果、15分6秒で完成しました!
3月には何秒で出来るようになっているかな?とっても楽しみです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



レッスンでは、ピアノの音も沢山聞いていただいています。
もちろん、お歌も歌っています。
今日はマラカスと鈴の音も聞きました。
振ることで音がでるので大人気♪

賑やかな時間でした。
凹凸のあるイガイガボールの大小も慣れて触ってくれるようになりました。

感触、これも大切に育てたい五感の一つですね。
視覚、これも体験できたレッスンでした。
お食事を食べて、8階に移動。

8階でお姉さん達と合流して自由遊び。
先生たちがお掃除をした後、7階でさようなら。
次のレッスンも元気にMIEに来てくださいね!
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



お席に戻り、ブドウを貼りましょう!
左手の甲にシールをつけてあげると、右手で取って貼ります。

はがして取るのも練習です。

大小のブドウができあがり♪
次は、ウサギとキツネくん。
裏に貼ってある両面テープを先生が、先の方を起こしてあげると、自分でピリピリピリ。

横についている先生が、「ピリピリピリ」と言う度に、先生の顔を見てくれます。
指先を使うことは脳を刺激します。きれいな色を視覚として捉えることも脳を刺激します。
レッスンの中に沢山の学習が、そして、狙いが隠れています。

クレパスでお絵かきをして、ハイ出来上がり!
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



LittleBabyクラスも2回目のレッスンとなり、1歳児クラス専用のピンクのマットから、みんなが次々と移動して、おもちゃを見つけに行きました。1回目のレッスンより行動範囲が広くなりましたね!
車、ミュージックボックスで遊ぶお友達。

ブロックも大人気です。

ままごとでは、野菜をお皿に置いたり、おいしそうな野菜をパクリ♪と食べる真似をして遊びました。

今度は図形パズル3枚をはめこんでいます。

ボーネルンド社の木のおもちゃ ♪カタカタトレイン♪

かわいい仕草、笑顔がいっぱいでした!
お片づけをして、皆揃って座り、フラッシュカードタイムです。

お返事ハイ!もできました。

1歳のお友達が真剣な眼差しで見ている先は、絵本!

題名は「ころころころ」
音の繰り返しにみんなはくぎ付けです!

フラッシュカードは色・形・50音順・数字・動物など、300枚も見ることができました。
すごい!すごい!

次はブドウの制作です。
みんなの前で一度やってお見せします。その後みんなに作ってもらいます。
『見て学ぶ』学習です!
さて、どんなブドウができるのかな?
明日のブログでご覧くださいね♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



夏祭り・クリスマス会とMIEの大きな行事のために、ストックルームが2つありました。
今日出来たのは、プリント類を収める広いストックルーム(倉庫)です。

MIEにはオリジナルプリントが沢山あります。そして制作中のものもあります。

みんなのレッスンのお休みの週に、先生たちは資料やプリントをストックルームに運ぶ予定です。
もう少しの間空っぽのままです。

さて、新しいストックルームは何階にあるでしょう??
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



プリントがしっかりできた後、今日はカラーフープを使いました。

先ずはケンケンパー♪と12個のカラーフープをパターンを変えながら飛んでいきました。

はい、ポーズ!腕に力を入れてかっこよく!

お休みのお友達が多かったのにパワー全開!
カラーフープを回したり、転がしたり。

「1,2,3...10秒続いたよ」
「15秒だよ!」
とみんなハリキリマン!
最後は動物になって、両足飛び。
鳥になって片足立ち!

元気いっぱいの年少さんでした!
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



8階キッズステーションの入り口が、また変わりました!
マスカットや巨峰、ぶどうがたくさん出来ました。

「おいしそう!」
「見てみて!私が作ったの」
と子供たちが嬉しそうにお話してくれます♪


MIEでは季節に合わせて、模様替えをしております。
教室へお越しの際は、ぜひ壁面にもご注目ください♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



秋になって、年長さんのプリントはグッと難しくなります。
まず、国語的なプリントには日付を漢字で書いています。
もちろん!自分のお名前も漢字で書いていきます!

秋が来て、紅葉の葉の色も学習していきます。
♪秋の紅葉言ってみよう・・・♪ とオリジナルのリズムを刻んで、紅葉の変化を覚えていきます♪

また、11月になったら、平和公園の紅葉のお写真を見ていただきたと思います!
今年もきれいに色付くのが楽しみです♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



⑤制作
身近なバナナを貼りました。両面テープをピりピリピリ!貼り付けて、トントントン!
上手にベビーチェアーに座れました!すごい!すごい!!

カラフル丸シールにみんなのお目もくるくるくる!
⑥ボール遊び
大きさ、形、色の違ったボールを出すと、興味深々!

かごに入れたり、転がしたり、講師がかごをひっくり返したり♪

みんなでカラフルボールを楽しみました。

⑦お食事
講師もマンツーマンでお食事介助です。
みんな上手に食べられました♪

⑧自由遊び

おかげ様で、大変静かな、穏やかなレッスンが出来ました。
これから、色々なことをレッスンでお伝えして参りたいと思います。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



LittleBabyクラスが開校しました♪
早くからご予約いただいていた9名のお友だちからスタートです!

LittleBabyクラス用に新しいおもちゃをご用意して、ドキドキしながらお待ちしておりました。
①受け入れ
ほとんどのお友だちが泣かれずにお母様とお別れできました。

②出席シール貼り
初めてのシール貼り。まずは手の甲にシールを付けると、感触に気が付いて、取ろうとしてくれました。

③自由遊び
ボーネルンド社のルーピングや、車にくぎ付けでした!

④フラッシュカード
お片づけをして、マットの上に座ります。集中して見てくれたので、感激しました!

本当だったら全員泣いてもおかしくないのですが。

絵本もカードもお返事はい、もカリキュラム通り進行しました。

レッスンの後半の様子はまた明日お届けします♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



さあ、プリントの始まりです!ポイントはまず姿勢です。

背筋を伸ばすこと、足を床にしっかり着けること、頭をプリントに近づけすぎないこと、プリントを左手で押さえること。そして、鉛筆の持ち方が大切です!

みんな頑張っています。年中さんでは、カタカナを学習することが目的の一つです。自分のお名前もカタカナで書いています。
30分=さんじっぷん、の時計の見方を学習しました。
カードで見た後、覚えようボードの時計も見ます。

運動会シーズンなので、頑張っている自分にメダルをかけてあげようと、絵を描きました。
みんなが楽しみにしている動的レッスンの時間です♪

時計を使って、6時30分や、4時30分の時計をみんなで探します。

見つけたら、みんなで時計の周りで輪になって!

「入れて」と言われたら、一歩下がって仲間に入れよう!
皆よくできました!
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



みんなでカラーハンドベルをもって、英語のレッスン!

楽しく英語を学ぶレッスンですが、実は内容はかなり高度です。

挨拶、動物や野菜の名前、カラー、取る・片づけるなどの動作を、ネイティブの外国人講師と全部英語でやりとりします。
受け身ではなく、英語を発する声掛けに、1・2歳児でも英語の正しい発音を学んでいます。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

~ ようこそ、赤ちゃん ~
コラム Vol.002 幼児教室MIE 代表:三浦元美
赤ちゃんをこれからご出産するお母様は喜びや不安で一杯のことでしょう。そして、おかげさまでお子様を授かり、子育てをしていらっしゃるお母様は、一度、赤ちゃんがおなかの中いた時のことに想いを馳せてみましょう。
”健康で五体満足に”そう願わない親はいません。
でも、これがどんなにか難しく有難いことかを再確認しましょう。
赤ちゃんとの出会いを楽しみに、心待ちにしていきましょう。
わが手に抱くその日まで、お腹への声掛けをしてきましょう。
すべての人に感謝したくなるほどの喜びを感じたその瞬間から、
お母様の「親業」が始まると思います。
一人ひとり、親の性格が違います。赤ちゃんを囲む家族構成など、生活環境も違います。その中で、愛しい思いや喜びを感じ、皆で赤ちゃんを育てていきたいものです。
現代には、分娩の方法などで、 ”あまり感動しなかった” ”本当に私の子供なのかな” と悩んでいる母親がいるといわれています。
そのことに、罪悪感や孤独感を感じる必要はないと思っています。
そう思ってしまうのはきっと、これからの毎日への不安から、自分の気持ちを見失っているだけだと思います。
一人で悩まず、身近な信頼できる人に気持ちを打ち明けてみてください。伝えている内に、本当は赤ちゃんを愛している自分を感じることでしょう。
そして今日からでも、お母さんが赤ちゃんの光になってあげてください。赤ちゃんを手に抱くことができていることが、幸せだということを忘れないでください。一人でもいいのです。わが子を愛する母親=自分がいればその子は幸せなのです。
心は計れないもの、誰にも見えないものです。
愛しいと思うその心を笑顔に変えて、赤ちゃんに微笑みかけましょう。赤ちゃんは、一心にお母様を見ています。
赤ちゃんは、泣くのが仕事です。
泣かせたことにいら立ったり、落ち込んだりしないでください。
ご出産後は、疲れています。疲れた身体をしっかりいたわりましょう。これを忘れてはいけません。身体には喜びで感じなくなっている疲労がたくさん溜まっています。一ケ月間、誰かに力を借りて甘えて自分の身体を休めましょう。第2子をご出産したお母様は、お子様に目配りをしながらも、自分自身の体をやすめましょう。
それは、これから始まる「親業」が大変だからです。
次々に起こる問題に立ち向かわなければなりません。
出産後はしっかり身体を休めることが大切です。
これから始まる、大変だけど楽しいことが一杯の「親業」の心の準備をする時期です。『子育てココロバリエーション』
まずは心と身体の休息を♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



小さいクラスの運動会があったことを知り、僕たちもやりたい!と大騒ぎ!
プリントをした後、運動会をすることにしました。

2人ずつに分かれて、10回ボールをトンネルにくぐらせます。


体操座りができたら、はい一番!

数を数えた声掛けと、集中力が勝負のカギ。
そして、一番のポイントをレッスンの最後に皆で話し合いました。
「1本だけトンネルを選べるとしたら、どれを選びますか?」
「それは、どうしてですか?」
「トンネルの長さが短いほうが、その距離が短いので、早くゴールできます。」
「短い方のトンネルを選びます!」
遊びから学ぶことはたくさんありますね♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



最後の競技、お母様との「たかたかチャンピオン」です!

お母様と協力して頑張りました。


競技が終わると、皆でお片付けです。

初めての運動会、皆大変よくがんばりました!
さわやかな笑顔です♪

PlayMIEのお友だちにとっては、初めての運動会でした。
皆、楽しかったかな?
お母様方もお忙しい中ご参加いただきまして、誠にありがとうございました!
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



次の競技は、「落とさないでボール」です。
箱に大きなボールを入れて、よいしょ、よいしょ。

落とさないように慎重にね!

ゴールについたら、はいタッチ!
続いて「野菜プレゼント競争」です。

障害物競争では長さの違うトンネルがいっぱい!

好きなトンネルをくぐって、プレゼントへまっしぐら!

次は、いよいよ最後の競技です。明日のブログをお楽しみに〜♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



BabyMIEのお友だちにとって、人生初めての運動会です。
お母様もドキドキ、ソワソワ。

さあ、いよいよ入場してきます!

はじめに、ママとのスキンシップ「ピクニックへ行こう」体操です。



そして、競技のスタートです!
どの車に乗ろうかな?

好きな乗り物で、GO!GO!GO!

ここにタッチするのかな?

かけっこが終わると、ママのところへだっこ!

競技の続きはまた明日お届けします♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



最後の競技は、「ソフトブロックたかたかチャンピオン競争」

ここまで競技を頑張ったPlayMIEのお友だちへ、お母様方が見本を見せる競技です。
「小学校受験の問題にもなっています」とお声をかけて、お母様方はプレッシャー?!

勝利を喜ぶ男の子のお母様チーム♪

お母様方の見本に続いて、今度はPlayMIEのお友だちがチャレンジです。

皆手作りメダルをもらいました!

大変よく頑張りました!

毎年、大好評のMIEミニミニ運動会、皆楽しんでくれました♪
お母様方のご参加、誠にありがとうございました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



続いての競技は「ぷーさんくつした」
履いていた靴と靴下を脱いで、スタートです!

自分の好きな靴下を一人で履いてゴールします。最後まで頑張って~!!

つぎは、「国旗おんなじおんなじ」

机の上にある国旗を1枚とって、同じ国旗を探します!

同じのあったよ!

つぎは、「障害物競争」です。

平均台を渡ったり、長いトンネルをくぐって、好きなぬいぐるみを目指します!

さて、次はいよいよ最後の競技。その様子は明日お届けしますね♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/


ご協力ありがとうございます(^^)
↓↓↓引き続きクリックしていただけると嬉しいです♪



MIEミニミニ運動会スタートです!
PlayMIEのお友だちが揃って入場します!

お母様方はビデオやカメラを構えてお待ちかねです。

皆でくまちゃん体操!手を挙げて「おはよう!」

右足あげて♪

お母様と体操♪ピクニックへ行こう!

いよいよ競技スタート!皆に大人気♪「車でゴー!」

次はかけっこ!ゴールでお母様が待っています。

「落とさないでボール」
大好きなママがいつも使っているおたまにボールを入れて、よーいどん!

MIEオリジナルの競技はまだまだ続きます♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




運動会前日になりました。

7Fのお教室の机などを移動して、会場づくりが始まりました。

BabyMIE、PlayMIEクラスの「MIEミニミニ運動会」は毎年、お母様方から大人気♪

日頃のレッスンの内容をアレンジして、運動会のプログラムを組み立てています。

新しい車もやってきました!

皆のつくった旗も飾りましたよ。

明日が待ち遠しいですね♪

さあ、準備は万端となりました。
元気いっぱい、頑張りましょう!
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



BabyMIEクラスも運動会に向けて、旗づくりをしました。
ネコのミーちゃんをつくりました。

旗の裏は、ネコのミーちゃんの後ろ姿です。

シールを貼ったり、クレパスで描いたり。旗の完成です!

体操やトンネルくぐりを少し練習しました。

運動会楽しみですね!
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



運動会の準備をしました。
旗の色をクレパスで塗ります。

「お隣のお部屋は、同じ色で塗らないでね」とお約束して、塗りました。

運動会当日にお部屋を飾る旗ができあがりました!

みんな最後までよく頑張りました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



新学期に始めた、サッカーもみんな上手になりました。
並んで順番を待ちます。ゴール!!

平均台渡りも、練習しています。


目指せ!東京オリンピック!!

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/


ご協力ありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



MIEちゃんのお友だちのおじいちゃんからのプレゼントです。
お庭で見つけた鳥の巣です。初めてみました♪

どんな鳥さんの巣かな??
分かる人がいたら教えてくださいね♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

~ コラム開設のご挨拶 ~
コラム Vol.001 幼児教室MIE 代表:三浦元美
お母様への子育てヒントと題して、コラムを書いて参りたいと思います。
16年間、幼児教育を進めていく中で、感じたことをお伝えする時期が来たと思い、コラムの執筆を決心いたしました。日々感じたことを私の言葉で皆様にお伝えできればと思います。
忙しい毎日を過ごすうちに、お母様方が子育てに少し疲れたり、深く悩んだり、時には急に孤独感に襲われたりされている様子に、触れる瞬間があります。
私は、子どもたちに会わない日はないというほど、忙しくレッスンをしています。毎日発見や感動、そして、喜びが一杯です。レッスンをしながら”私はこの仕事が好き”と日々感じることができ、幸せを感じています。
子どもたちは、いつも、”ママを喜ばせたい”と思っています。
頑張ったことは、”一番にママに見せたい”と思っています。
その子供たちの想いを感じると、愛おしさが込みあげてきます。
そんな風に感じた場面も含め、お伝えしていきたいと思います。
私も、人の親です。
お母様の悩みや不安はよくわかります。
失敗談ばかりです。『子育てココロバリエーション』
皆様と一緒に考えていきたいと思います。
PS. コラムを読んでいただいて、何か感じたことや、ご意見・ご質問などがございましたら、コメントを残していただければ幸いです。もちろん教室にお越しの際に声をかけていただいても結構です。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
