2018年02月27日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


MIEのレッスンには
静と動とふたつに分けて必ず両方の
カリキュラムをやるようにしています。
動くときは元気に思いっきり走ったり
跳んだり楽しんでもらえたらと思っています。
動 のカリキュラムには
おともだちの順番を待つことや
先生に言われた動きをすることなどの
お約束はありますが
それ以外はおともだちの自由にして
貰っています。

そして静 のカリキュラムでは
真剣に静かに取り組まなければいけません。
きちんと椅子に座り、
立ち歩いたりすろことももちろんいけません。
こうしてめりはりをつけることが
大切だと考えています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




MIEのレッスンには
静と動とふたつに分けて必ず両方の
カリキュラムをやるようにしています。
動くときは元気に思いっきり走ったり
跳んだり楽しんでもらえたらと思っています。
動 のカリキュラムには
おともだちの順番を待つことや
先生に言われた動きをすることなどの
お約束はありますが
それ以外はおともだちの自由にして
貰っています。

そして静 のカリキュラムでは
真剣に静かに取り組まなければいけません。
きちんと椅子に座り、
立ち歩いたりすろことももちろんいけません。
こうしてめりはりをつけることが
大切だと考えています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月26日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


1月18日プレーMIEのレッスン内容です。
この日は雪だるまを描きました。
冬といえば雪の降る季節ですね。
雪は広島ではなかなか降りませんね。
地域的な問題とともに
地球温暖化の問題もあるかもしれませんね、
ゆきだるまさんにお顔を描いていきます。
笑っている顔にするかな?
怒っているお顔にするかな?

そして作り終わった後は
みんなに発表します。
できましたの台に乗って発表して
拍手をもらうことで
褒められることの喜びを伸ばしてあげたいと
おもっています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




1月18日プレーMIEのレッスン内容です。
この日は雪だるまを描きました。
冬といえば雪の降る季節ですね。
雪は広島ではなかなか降りませんね。
地域的な問題とともに
地球温暖化の問題もあるかもしれませんね、
ゆきだるまさんにお顔を描いていきます。
笑っている顔にするかな?
怒っているお顔にするかな?

そして作り終わった後は
みんなに発表します。
できましたの台に乗って発表して
拍手をもらうことで
褒められることの喜びを伸ばしてあげたいと
おもっています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月25日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


1月18日STEP1はカルタ大会でした。
カルタ大会にはルールがあります。
読み札を待っている間は膝に手を置いて
待つこと、
かるたをとるときははい!と大きく声を出すこと、
せんせいの読む声をきちんと聴くこと
たくさんあります。
みんなそのお約束をしっかり守りながら
カルタ大会に挑んでくれていましたね。

たくさんカルタを取ることができましたか?
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




1月18日STEP1はカルタ大会でした。
カルタ大会にはルールがあります。
読み札を待っている間は膝に手を置いて
待つこと、
かるたをとるときははい!と大きく声を出すこと、
せんせいの読む声をきちんと聴くこと
たくさんあります。
みんなそのお約束をしっかり守りながら
カルタ大会に挑んでくれていましたね。

たくさんカルタを取ることができましたか?
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月24日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


1月20日リトルBABYクラスは
吊り輪やブランコをつかった
プチ体操教室でした。
MIEには体操教室はありません。
ですが、限られたことだけでも運動には
触れてもらいたいと思い、
道具をできるだけ揃えています。
この日もせんせいがお手伝いして
ブランコに乗ってみました。

みんなとても興味津々で
真剣に取り組んでくれていました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




1月20日リトルBABYクラスは
吊り輪やブランコをつかった
プチ体操教室でした。
MIEには体操教室はありません。
ですが、限られたことだけでも運動には
触れてもらいたいと思い、
道具をできるだけ揃えています。
この日もせんせいがお手伝いして
ブランコに乗ってみました。

みんなとても興味津々で
真剣に取り組んでくれていました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月22日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


リトルBABYちゃんの自由に遊ぶ時間の
おともだちの過ごし方をのぞいてみましょう。
このおともだちは色々な形に空いている穴に
同じかたちのブロックを入れたり
数字のボタンがあるボックスで遊んでいます。

そしてここでは
つみき遊びが行われていますね。
鮮やかな色の積み木は
視覚を刺激し、五感を伸ばすことにもつながります。

こちらではタンバリンを鳴らしている
おともだちがいらっしゃいました。
ぱんっと手でたたくと音が鳴りますね。
強くたたいたり弱くたたいたりしてみましょう。
おとの変化はあるかな?
こうしていろいろなお遊びを楽しんでいただいています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




リトルBABYちゃんの自由に遊ぶ時間の
おともだちの過ごし方をのぞいてみましょう。
このおともだちは色々な形に空いている穴に
同じかたちのブロックを入れたり
数字のボタンがあるボックスで遊んでいます。

そしてここでは
つみき遊びが行われていますね。
鮮やかな色の積み木は
視覚を刺激し、五感を伸ばすことにもつながります。

こちらではタンバリンを鳴らしている
おともだちがいらっしゃいました。
ぱんっと手でたたくと音が鳴りますね。
強くたたいたり弱くたたいたりしてみましょう。
おとの変化はあるかな?
こうしていろいろなお遊びを楽しんでいただいています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月21日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


手形をとる作業はひとりづつ行います。
順番待ちをしている間ほかのおともだちには
粘土遊びをしてもらいました。
先生がいろいろな道具をつかって
こねたり丸めたり伸ばしたりするのを
まずはしっかり見ます。

そしてみんなで粘土をしました。
カラフルな粘土ではなく油粘土を使ったのは
みんなの想像力を豊かに伸ばすことを
目的としています。

なにができるかな?
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




手形をとる作業はひとりづつ行います。
順番待ちをしている間ほかのおともだちには
粘土遊びをしてもらいました。
先生がいろいろな道具をつかって
こねたり丸めたり伸ばしたりするのを
まずはしっかり見ます。

そしてみんなで粘土をしました。
カラフルな粘土ではなく油粘土を使ったのは
みんなの想像力を豊かに伸ばすことを
目的としています。

なにができるかな?
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月20日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


1月16日 BABYMIEクラスでは
手形の作成を行いました。
今しかないお子様の成長の記録のひとつとして
残させていただいています。
こどもの成長はあっという間です。
毎日どんどんと大きくなっていくこどもたち。
その記録を残すことは大切なことだと
考えています。

まだまだとても小さな手ですね。
しっかりと粘土に押し付けて形をとります。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




1月16日 BABYMIEクラスでは
手形の作成を行いました。
今しかないお子様の成長の記録のひとつとして
残させていただいています。
こどもの成長はあっという間です。
毎日どんどんと大きくなっていくこどもたち。
その記録を残すことは大切なことだと
考えています。

まだまだとても小さな手ですね。
しっかりと粘土に押し付けて形をとります。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月19日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


MIEちゃんのお教室に通ってくれている
おともだち全員に毎年せんせいたちから
年賀状をお送りしています。
今年はいぬ年でした。
そこでこんな年賀状を送らせていただきました。
空欄があるのがわかりますか?
おともだちにこの犬に名前をつけてもらいました。
そしてお名前を書いてお教室に
持ってきてくれたおともだちには、、、

お正月のデザインのタオルを
プレゼントさせていただきました。
まねきねこ、ししまい、だるま、
どれにする?とお正月の縁起のいいもののお名前にも
触れていただき、
選んでもらいました。
楽しんでもらえましたか?
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




MIEちゃんのお教室に通ってくれている
おともだち全員に毎年せんせいたちから
年賀状をお送りしています。
今年はいぬ年でした。
そこでこんな年賀状を送らせていただきました。
空欄があるのがわかりますか?
おともだちにこの犬に名前をつけてもらいました。
そしてお名前を書いてお教室に
持ってきてくれたおともだちには、、、

お正月のデザインのタオルを
プレゼントさせていただきました。
まねきねこ、ししまい、だるま、
どれにする?とお正月の縁起のいいもののお名前にも
触れていただき、
選んでもらいました。
楽しんでもらえましたか?
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月18日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


1月12日より新年度のチャレンジクラスがはじまりました。
チャレンジクラスは小学校受験対策のレッスンをする
クラスとなっています。
毎年講師と個人で面談をさせていただき、
保護者のご希望があれば通常レッスンとは別に
このクラスを受講いただいています。
運動や協調性の学び、自立性、自主性などを
重点的に伸ばすレッスンをと考えています。

小学校受験は必ずおすすめをしているわけでは
ありません。
ご家庭によって教育方針が違うことは当たり前です。
MIEでは保護者の方からのご相談には
親身になって一緒に考えさせていただきたいと思っています。
小学校もお子様において
大事なターニングポイントになると思いますので
ゆっくり考えていただき
ご決断いただけたらとおもっています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




1月12日より新年度のチャレンジクラスがはじまりました。
チャレンジクラスは小学校受験対策のレッスンをする
クラスとなっています。
毎年講師と個人で面談をさせていただき、
保護者のご希望があれば通常レッスンとは別に
このクラスを受講いただいています。
運動や協調性の学び、自立性、自主性などを
重点的に伸ばすレッスンをと考えています。

小学校受験は必ずおすすめをしているわけでは
ありません。
ご家庭によって教育方針が違うことは当たり前です。
MIEでは保護者の方からのご相談には
親身になって一緒に考えさせていただきたいと思っています。
小学校もお子様において
大事なターニングポイントになると思いますので
ゆっくり考えていただき
ご決断いただけたらとおもっています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月17日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


1月18日スキルアップタイムの内容です。
みなさん氷をしっていますか?
飲み物にいれたら冷たくておいしくなりますね。
スケート場にも氷が一面に張られています。
たくさんの場所で氷は活躍しているのですよ。
そこでこの日はおともだちのみんなに
氷に触れてもらおうと
せんせいたちが企画しました。
まるの形に作った氷をみんなに触れてもらい
かたい、冷たいなど五感で
氷と遊びます。

お教室のあたたかいお部屋では
氷はすこしずつ溶けていってしまいます。
不思議ですね。
冷たい氷があたたかいお部屋で
少しずつなくなってしまうのはなんでだろう?
とみんなでお話しながらレッスンしました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




1月18日スキルアップタイムの内容です。
みなさん氷をしっていますか?
飲み物にいれたら冷たくておいしくなりますね。
スケート場にも氷が一面に張られています。
たくさんの場所で氷は活躍しているのですよ。
そこでこの日はおともだちのみんなに
氷に触れてもらおうと
せんせいたちが企画しました。
まるの形に作った氷をみんなに触れてもらい
かたい、冷たいなど五感で
氷と遊びます。

お教室のあたたかいお部屋では
氷はすこしずつ溶けていってしまいます。
不思議ですね。
冷たい氷があたたかいお部屋で
少しずつなくなってしまうのはなんでだろう?
とみんなでお話しながらレッスンしました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月16日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

1月16日のステップ3のレッスン風景です。
この日は東雲小学校の受験対策が行われました。
MIEでは保護者の方と個人で面談をさせていただき
ご希望の方にのみ
小学校受験対策レッスンをさせていただいています。

過去の問題から統計をとりレッスンしています。
運動面では鉄棒の練習をしたり
ボールつきをしたりしています。

そして協調性をはかる試験として
おともだち同士で協力して何かを成し遂げるといった
内容も組み込んでいます。

MIEは決して受験校ではありません。
しかしありがたいことにMIEから小学校受験をと
考えていただく方が多く
こうしてレッスンをさせていただいています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



1月16日のステップ3のレッスン風景です。
この日は東雲小学校の受験対策が行われました。
MIEでは保護者の方と個人で面談をさせていただき
ご希望の方にのみ
小学校受験対策レッスンをさせていただいています。

過去の問題から統計をとりレッスンしています。
運動面では鉄棒の練習をしたり
ボールつきをしたりしています。

そして協調性をはかる試験として
おともだち同士で協力して何かを成し遂げるといった
内容も組み込んでいます。

MIEは決して受験校ではありません。
しかしありがたいことにMIEから小学校受験をと
考えていただく方が多く
こうしてレッスンをさせていただいています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月15日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


りすさんが マスクした
ちいさい ちいさい
ちいさい ちいさい
マスクした
コンコンコンコン クシャン
つるさんが マスクした
ほそい ほそい
ほそい ほそい
マスクした
コンコンコンコン クシャン
ぶうちゃんが マスクした
まるい まるい
まるい まるい
マスクした
コンコンコンコン クシャン
かばさんが マスクした
おおきい おおきい
おおきい おおきい
マスクした
コンコンコンコン クシャン
ぞうさんが マスクした
ながい ながい
ながい ながい
マスクした
コンコンコンコン クシャン
これはコンコンクシャンの歌という童謡です。
先生がこれに合わせて
手袋シアターをみんなにお見せしました。

手袋シアターとはその名の通り
こうして手袋をつかってお話や童謡を表現するものです。

みんなとても楽しそうに見てくれていましたね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




りすさんが マスクした
ちいさい ちいさい
ちいさい ちいさい
マスクした
コンコンコンコン クシャン
つるさんが マスクした
ほそい ほそい
ほそい ほそい
マスクした
コンコンコンコン クシャン
ぶうちゃんが マスクした
まるい まるい
まるい まるい
マスクした
コンコンコンコン クシャン
かばさんが マスクした
おおきい おおきい
おおきい おおきい
マスクした
コンコンコンコン クシャン
ぞうさんが マスクした
ながい ながい
ながい ながい
マスクした
コンコンコンコン クシャン
これはコンコンクシャンの歌という童謡です。
先生がこれに合わせて
手袋シアターをみんなにお見せしました。

手袋シアターとはその名の通り
こうして手袋をつかってお話や童謡を表現するものです。

みんなとても楽しそうに見てくれていましたね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月14日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


1月12日スキルアップタイムの様子です。
この日は福笑いにチャレンジしました。
お福さんのばらばらになってしまったお顔のパーツを
元に戻していくゲームです。
本来、目をつぶって行い、面白いお顔ができたら
みんなで笑うといったものですが
まだみんなには少し早いかなと思い、
目をあけたままチャレンジしていただきました。

せんせいの説明をみんな真剣に聞いてくれています。
それではいざ、始めてみましょう。

眉はここかな?
目はどこに置くんだったかな。
みんな一生懸命取り組んでくれています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




1月12日スキルアップタイムの様子です。
この日は福笑いにチャレンジしました。
お福さんのばらばらになってしまったお顔のパーツを
元に戻していくゲームです。
本来、目をつぶって行い、面白いお顔ができたら
みんなで笑うといったものですが
まだみんなには少し早いかなと思い、
目をあけたままチャレンジしていただきました。

せんせいの説明をみんな真剣に聞いてくれています。
それではいざ、始めてみましょう。

眉はここかな?
目はどこに置くんだったかな。
みんな一生懸命取り組んでくれています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月13日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

そしてレッスンが終わったあとは
待ちに待ったお昼ごはんの時間です。

ごはんを食べる前にはきちんと手を合わせて
いただきます、と言います。
そしてお弁当の歌というのを歌っています。

おともだちのお弁当を見せていただきましょう。
とてもかわいいおとこのことおんなのこがいますね。
お野菜もお肉も入っていて
そしておかあさんの愛情がたっぷりのお弁当です。

こちらのお弁当はかえるさんがいますね。
蝶ネクタイがとても素敵です。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



そしてレッスンが終わったあとは
待ちに待ったお昼ごはんの時間です。

ごはんを食べる前にはきちんと手を合わせて
いただきます、と言います。
そしてお弁当の歌というのを歌っています。

おともだちのお弁当を見せていただきましょう。
とてもかわいいおとこのことおんなのこがいますね。
お野菜もお肉も入っていて
そしておかあさんの愛情がたっぷりのお弁当です。

こちらのお弁当はかえるさんがいますね。
蝶ネクタイがとても素敵です。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月12日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


そしてそのあとは製作です。
この日は羽子板と羽を作りました。
好きな色の折り紙を選んでもらって
羽子板を作ります。

のりはつけすぎないように
手につかないように
注意しながら使わなくてはいけません。
でももうのりの使い方もばっちりですね。

すてきな羽子板と羽ができました。
楽しいお正月です。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




そしてそのあとは製作です。
この日は羽子板と羽を作りました。
好きな色の折り紙を選んでもらって
羽子板を作ります。

のりはつけすぎないように
手につかないように
注意しながら使わなくてはいけません。
でももうのりの使い方もばっちりですね。

すてきな羽子板と羽ができました。
楽しいお正月です。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月11日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


1月11日プレーMIEのレッスン風景です。
この日のテーマはお正月です。
まずみんなに羽子板のお話をしました。
初めて見るおともだちも多かったようですね。
そして実際にさわってみてもらいました。
少し重たかったですね。
壊さないように気を付けながらみんな丁寧に
扱ってくれていました。

そして今年の干支のお話をしました。
普段書くときは犬、と書きますが干支の場合は
戌と書きます。
日本語はとても不思議ですね。
なんて鳴くんだったかな?
とお声かけをしながら楽しくレッスンしています。

そして干支を全部しっているかな?
と手作りの干支表をみながらみんなで十二支を
言ってみました。
ねーうしとらうー♪という歌があるのを知っていますか?
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




1月11日プレーMIEのレッスン風景です。
この日のテーマはお正月です。
まずみんなに羽子板のお話をしました。
初めて見るおともだちも多かったようですね。
そして実際にさわってみてもらいました。
少し重たかったですね。
壊さないように気を付けながらみんな丁寧に
扱ってくれていました。

そして今年の干支のお話をしました。
普段書くときは犬、と書きますが干支の場合は
戌と書きます。
日本語はとても不思議ですね。
なんて鳴くんだったかな?
とお声かけをしながら楽しくレッスンしています。

そして干支を全部しっているかな?
と手作りの干支表をみながらみんなで十二支を
言ってみました。
ねーうしとらうー♪という歌があるのを知っていますか?
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月10日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


MIEのお教室はその月に応じて、
季節のものをエントランスに置くことで
おともだちみんなに環境の変化を感じてもらいたいと
おもっています。
1月はお正月の飾りを置いていました。
今年の干支はなにかな?
この板はなんていうんだろう。
とエントランスでの親子、先生との会話の増進も
同時に目的としています。

羽子板や門松、しめなわなど
現代社会が進むにつれ、目にする機会が減っていると
思います。
しかし知識のひとつとして覚えておいていただけたらと思い
こうして置かせていただいています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




MIEのお教室はその月に応じて、
季節のものをエントランスに置くことで
おともだちみんなに環境の変化を感じてもらいたいと
おもっています。
1月はお正月の飾りを置いていました。
今年の干支はなにかな?
この板はなんていうんだろう。
とエントランスでの親子、先生との会話の増進も
同時に目的としています。

羽子板や門松、しめなわなど
現代社会が進むにつれ、目にする機会が減っていると
思います。
しかし知識のひとつとして覚えておいていただけたらと思い
こうして置かせていただいています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月09日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


1月11日キッズステーションでは
かるた大会が開催されました。
お正月はかるた大会ですね。
MIEにはいろいろなかるたがあります。
この日はひらがなかるたをしました。

せんせいが言った文字のかるたを探します。
お手付きをしないように
慎重に探さなければいけませんね。
見つかったらはい!と大きな声で
かるたを取ります。
みんな楽しそうにかるたを取っていっていました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




1月11日キッズステーションでは
かるた大会が開催されました。
お正月はかるた大会ですね。
MIEにはいろいろなかるたがあります。
この日はひらがなかるたをしました。

せんせいが言った文字のかるたを探します。
お手付きをしないように
慎重に探さなければいけませんね。
見つかったらはい!と大きな声で
かるたを取ります。
みんな楽しそうにかるたを取っていっていました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月08日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

MIEちゃんでは毎月、おともだちのお誕生日会を
しています。
そしてそれとは別にせんせいたちの休憩の時間に
せんせいのお誕生日会も開催しています。

手作りの小物入れです。
好きなデザインのものを選んで持って帰って
もらっています。
1月のお誕生日のせんせいは、、、

元気いっぱいしのぶせんせい

やさしくあたたかいみさせんせい

みんなのおいしいごはんをつくってくれるめぐみせんせい
でした。
おめでとうございました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



MIEちゃんでは毎月、おともだちのお誕生日会を
しています。
そしてそれとは別にせんせいたちの休憩の時間に
せんせいのお誕生日会も開催しています。

手作りの小物入れです。
好きなデザインのものを選んで持って帰って
もらっています。
1月のお誕生日のせんせいは、、、

元気いっぱいしのぶせんせい

やさしくあたたかいみさせんせい

みんなのおいしいごはんをつくってくれるめぐみせんせい
でした。
おめでとうございました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月07日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

1月10日 リトルベビークラスの模様です。
この日はお正月明け初めてのレッスンでした。
ひさしぶりにみんなに逢えて
せんせいはとても嬉しかったです。

この日は鏡餅を製作しました。
お正月にみんなのおうちは鏡餅をかざりますか?
神様に召し上がっていただくおもちなのだそうです。
鏡餅をたべるとき、
なんというか知っているでしょうか。
鏡開き、といいます。
お餅の形を崩してしまうわけですから普通、割る、壊すと
いう言葉を使うとおもいがちですが
神様のお餅にその言葉は縁起が悪いということで
開く、という言葉を使っているのだそうです。

そんなお話をみんなに聞いてもらいながら
製作をしていきました。
今年の干支は戌年ですね。
いぬと鏡餅。今年のお正月らしいものを作りました。

上手にできました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



1月10日 リトルベビークラスの模様です。
この日はお正月明け初めてのレッスンでした。
ひさしぶりにみんなに逢えて
せんせいはとても嬉しかったです。

この日は鏡餅を製作しました。
お正月にみんなのおうちは鏡餅をかざりますか?
神様に召し上がっていただくおもちなのだそうです。
鏡餅をたべるとき、
なんというか知っているでしょうか。
鏡開き、といいます。
お餅の形を崩してしまうわけですから普通、割る、壊すと
いう言葉を使うとおもいがちですが
神様のお餅にその言葉は縁起が悪いということで
開く、という言葉を使っているのだそうです。

そんなお話をみんなに聞いてもらいながら
製作をしていきました。
今年の干支は戌年ですね。
いぬと鏡餅。今年のお正月らしいものを作りました。

上手にできました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月06日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

さて、レッスンの記事に戻る前に
せんせいが年末年始にしたことをお話させてください。
せんせいは大みそかの日に
家族で伊勢神宮に行ってきました。
2017年はMIE20周年ということで目まぐるしく
様々のことがありましたが、
滞りなく過ごすことができました。
伊勢神宮というのは全国の神社にいらっしゃる神様が
集まる神社なのだそうです。
ですから、そこにお参りするということは
お礼参りといって、
何事もなく過ごせていることを感謝しにいく意味が
あるのだそうです。
せんせいも今年、初めて知りました。
2017年おともだちみんなと楽しくすごせたこと、
自分自身も病気もせず生活できたことを感謝し
2018年も素敵な1年になるようにとお祈りしてきました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



さて、レッスンの記事に戻る前に
せんせいが年末年始にしたことをお話させてください。
せんせいは大みそかの日に
家族で伊勢神宮に行ってきました。
2017年はMIE20周年ということで目まぐるしく
様々のことがありましたが、
滞りなく過ごすことができました。
伊勢神宮というのは全国の神社にいらっしゃる神様が
集まる神社なのだそうです。
ですから、そこにお参りするということは
お礼参りといって、
何事もなく過ごせていることを感謝しにいく意味が
あるのだそうです。
せんせいも今年、初めて知りました。
2017年おともだちみんなと楽しくすごせたこと、
自分自身も病気もせず生活できたことを感謝し
2018年も素敵な1年になるようにとお祈りしてきました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月05日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




以上を持ちまして、
12月17日に行われましたMIEドリーミングリサイタル
ー輝く笑顔の贈り物ー
のご報告記事は終わりです。
この度大ホールにて発表会を行うという
新しい試みをさせていただきました。
MIEにとってはとても大きなチャレンジであり、
不安もたくさんございました。
しかし、今しかないお子様の成長の中で
大ホールの舞台に立つということは
お子様にとって経験のひとつになるのではないかと
思い切って決断させていただきました。
お知らせを出させていただいた後
保護者の皆様にご賛同いただき
無事大成功し終えることができました。
心より感謝しております。
皆様のご協力があってこそのこの素晴らしい
発表会であったと思っています。
20周年という節目の年に
私の方がおともだちのみんなから
大きな心の財産をいただきました。
司会台に立たせていただきながら
おともだちひとりひとりを私は見ておりました。
みんなをお預かりさせていただいていることは
私にとっての誇りであると
改めて感じております。
大きな舞台にたつみんなが先生にはいつもより
少したくましく大きく見えた気がします。
せんせいもこの日の為に
練習であったり小道具、大道具を作る作業、
会場に下見、書類の製作など、
通常業務に加えてこなしておりました。
こうして力を貸してくれるせんせいを持てていることにも
感謝しております。
全員の力で作り上げた発表会でした。
本当にありがとうございました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月04日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




そして発表がおわったあとは、
世界がひとつになるまで、の曲を歌い
手話を披露しました。
短い練習期間で、みんなよく手話を
覚えてくれていましたね。

ジャンプ1.2.3のおともだちに加えて
MIEを卒業したおともだち、
MIEに在籍している小学生のおともだち
中学生のおともだち、
プチチャレンジ、チャレンジのおともだちを
舞台上にお迎えして
全員で手話をしました。

お声もよくでていてみんな素敵です。

そして3番は会場の皆様にもご起立いただき
一緒に手話に触れていただきました。
この日ここにお集まりいただいた皆様の心がひとつになった
素晴らしい瞬間だったのではないかと思っています。
ご協力いただきありがとうございました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月03日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


プログラム15番 ジャンンプ1.2.3
世界がひとつになるまで
最後のプログラムとなります。
おともだちの憧れのお兄さんお姉さんが
学校生活についてスピーチをしながら
教えてくれました。

学校のお話はみんな興味津々で
聴いていました。
好きな教科のお話、学校の好きなところ、
スピーチのテーマはそれぞれおともだちに
決めてもらいました。

みんなが有意義な素晴らしい学校生活を
送ってくれていること、
先生はとてもうれしく思っています。

そしてそのあとはジャンプ3のおともだちが
歴史のお話をしてくれました。

歴史の授業は始まっていませんが
みんな早くお勉強してみたくて
たまらないそうです。
歴史にはロマンがあり、大人になってからでも
歴史に触れている人が多いです。
これからもお勉強がんばりましょうね。
最上級学年として立派な発表を
ありがとうございました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




プログラム15番 ジャンンプ1.2.3
世界がひとつになるまで
最後のプログラムとなります。
おともだちの憧れのお兄さんお姉さんが
学校生活についてスピーチをしながら
教えてくれました。

学校のお話はみんな興味津々で
聴いていました。
好きな教科のお話、学校の好きなところ、
スピーチのテーマはそれぞれおともだちに
決めてもらいました。

みんなが有意義な素晴らしい学校生活を
送ってくれていること、
先生はとてもうれしく思っています。

そしてそのあとはジャンプ3のおともだちが
歴史のお話をしてくれました。

歴史の授業は始まっていませんが
みんな早くお勉強してみたくて
たまらないそうです。
歴史にはロマンがあり、大人になってからでも
歴史に触れている人が多いです。
これからもお勉強がんばりましょうね。
最上級学年として立派な発表を
ありがとうございました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月02日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




プロフラム14番 プレーMIE
はやく王様になりたい
小さな小さな王子様、王女様たちがご到着されたようです。
というアナウンスとともに
おともだちが登場してくれました。

旗をもって踊ってくれました。
プライドロックの画像をプロジェクターにうつし
後ろのせんせいが大きな旗をもって
迫力あるステージのお手伝いをさせていただきました。

はっきりと体を動かすことを意識して
練習を頑張りましたね。

ぴっぴっぴ!というせんせいの掛け声に合わせて
旗を動かす振りを特に
重点的に練習したのだそうです。
ありがとうございました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年02月01日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



プログラム13番 プレーMIE
エレクトリカルパレード ドリームライツ

明るいパレードの曲に合わせて
色とりどりのフープをもってダンスを披露しました。
フープの中からかわいいお顔がのぞいたり
くるくると回ったり
とても素敵なダンスです。

みんな一生懸命踊ってくれています。
フープにはシャンシャンをせんせいたちが
付けました。

みんなが着ているベストも手作りです。
大きな舞台でも生えるように
ワッペンとキラキラのラインを入れています。

素敵なダンスをありがとうございました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

| ホーム |