2021年10月30日 (土) | 編集 |

STEP2では「わすれてごめんね」という
忘れられた傘のもようの恐竜とおとこのこの
かわいい物語を選びました。

恐竜や背景の模様は△を使って
表現しています。
図形理解や規則性理解も取り入れた内容に
なっています。


2021年10月27日 (水) | 編集 |

続いてはSTEP1クラスのおともだちの
作品です。
選んだ絵本は
「きみにありがとうのおくりもの」です。
くまくんとこりすちゃんのおだやかな生活を描いた
ハートフルな絵本です。

みんなが「かわいいー!」と
たくさん言ってくれていた入口のこちらのコーナーも
STEP1クラスのおともだちの絵本に合わせて
せんせいたちが
作りました。

プライバシー保護のため
お名前はぼかさせていただいていおります。

2021年10月25日 (月) | 編集 |

続いて、プレーMIEのクラスのおともだちの
作品です。
プレーMIEクラスは
「モルモットのちゃもとけだまーず」という
ちっちゃな動物のちっちゃな勇気が
テーマの絵本を選びました。

絵本にはいろいろな種類のモルモットが
登場します。
自分で好きなモルモットを選んで
製作していただきました。

愛らしくてかわいいモルモットには
おともだちが名前を付けてくれました。

2021年10月23日 (土) | 編集 |

BABYMIEクラスのおともだちの作品です。
こちらのクラスの絵本は
「おべんとうばこさんこんにちは」という絵本でした。
かわいい動物さんたちの
おいしそうなお弁当がたくさん登場する
かわいい絵本です。
その絵本に合わせて、おともだちにもお弁当を
作りました。
とてもおいしそうですね。

そしてレッスン中の製作、
お花も飾らせていただきました。

2021年10月21日 (木) | 編集 |

リトルBabYクラスの作品から
順番にご紹介いたします。
リトルベビーの絵本は「生まれてきてくれてありがとう」です。
かわいい天使がお母さんと巡り合うまでを
描いたなんだか涙が出てきてしまいそうな
えほんを選びました。
そして
「はじめての絵、はじめての作品」として
お子様の生まれてはじめての作品を展示させて
いただきました。


2021年10月19日 (火) | 編集 |

会場の完成のあとのお写真です。
みんなをお迎えする用意は万全。
新型コロナウイルス対策のため
30分ずつのグループに
分けさせていただきました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、
無事にMIEに来てくださっている方全員が
作品展でこどもたちの作品を鑑賞することが
できました。

開場アナウンスのあと
ドアが開き、作品展のはじまりです。
今年の作品は各クラス1冊ずつ
絵本をご用意し、そちらの絵本をテーマに
作成しています。
次の記事からご紹介いたします。

2021年10月17日 (日) | 編集 |

10月に行われた
MIE Exibition ありがとうの花束~ことばのおくりもの~
の様子についてブログでもお伝えいたします。
まずは何もない会場にせんせいたちは
みんなの作品や備品を搬入するところから
始まります。

それぞれが各部門にわかれて
テキパキと動いています。
みんなに喜んでもらえるようにせんせいたちは
一生懸命ご用意していました。

1番きれいにみえるように、
みんなの作品を飾っていきました。

2021年10月15日 (金) | 編集 |

敬老の日のプレゼント製作の様子です。
敬老の日はどんな日か、みなさんは知っていますか?
だいすきなおじいちゃんとおばあちゃんに
ありがとう、と感謝の気持ちを伝える日です。

1つ1つ細かいパーツを置いてコースターを
作りました。

2021年10月13日 (水) | 編集 |

鉄棒の様子です・
小学校受験でも時々出題されるてつぼう。
MIEでは年少さんから
少しずつ鉄棒に慣れ始め、
ナマケモノ、つばめ、前回りなど
いくつかの項目が
年長さんになるとできるように指導しています。

体操教室に行ってらっしゃるお子様も
もちろんいらっしゃいますが
行っていなくても3年間の間にできるようになるのが
MIEのやり方です。

| ホーム |