幼児教室MIE(ミー)より、日々徒然をお届けします。
ひな祭りの製作 ~リトルBaby(1歳児さん)クラス
2013年02月28日 (木) | 編集 |
あかりをつけましょぼんぼりに~♪
もうすぐ"ひな祭り"ですね。

MIEオリジナルデザインのひな人形の製作も
学年によって、ポイントとねらいがちがいます。

幼児教室MIE 1歳児

1歳児さんクラスでは、
素材の裏面につけた両面テープをはがし、貼り付け
自由にクレパス描きをします。

244-1.jpg

指先で両面テープや折り紙を「つまむ」ことで脳を刺激
クレパスをしっかり握って、線を引いたり
筆圧のトレーニングも行っていきます。

ひな祭りの製作

色の彩やかさは、しっかり視覚が捉えます。
小さなお友だちも、じっと自分の作品を見つめています。

作ったものはバックになっていて、
中にはお菓子を入れて小さなプレゼントの出来上がり♪

幼児教室MIE ひな祭り

今日は楽しいひな祭り♪

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
海の生き物 ~リトルBaby(1歳児)さんクラス
2013年02月27日 (水) | 編集 |
本物とそっくりに作られた、
海の生き物のミニチュア・フィギュア。

海の生き物 フィギュア

リアルな生き物の形でも、
1歳児のお子様が興味を持って遊んでいます。

1歳児 レッスン

「海にいる生き物だよ」
「タコだね。」「タコさんは足が8本あるね」

1歳児 海の生き物

「カメさんが集まっているよ」
「イルカさんが並んで泳いでいるよ」などと、
生き物の名称を楽しく伝えていきます。

ボーネルンド社のActivity Carpet
“グループ タイム カーペット”を利用して
「イカさんは縦の線の上にのせてください」
「イルカさんは横の線にのせてください」
「カメさんは赤い四角の中に集めてあげてください」と
図形や指示の聞き分け能力も、遊びながら身についていきます。

ボーネルンド社の
Activity Carpet “グループ タイム カーペット”は
子どもの創造力を刺激し、遊びと学びの幅を広げてくれる
魔法のカーペットです♪

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
2歳児さんの粘土遊び ~Baby MIE(2歳児さん)クラス
2013年02月25日 (月) | 編集 |
無色の油粘土より、カラフルなカラー粘土が好まれる現代の教育。

MIEでは色の無い油粘土で、イメージをふくらませ、
楽しく学んでいく時間を大切にしています。

油粘土は、適度なコシもあり、べたつかず
お子様に安心してお使いいただけます。

今日は「パン屋さんになりましょう」と
みんなで油粘土で遊びました。

粘土あそびは、様々な動作の要素が入っています。

2歳児さん油粘土あそび

まとめる
丸める
切る

油粘土であそぶ

紐状に伸ばす
模様をつける

幼児教室MIE 油粘土

穴をあける

幼児教室MIE 粘土

道具を使って形をとる

幼児教室MIE 2歳児

パン屋さんになって、アンパンマンをつくる

2歳児さんの粘土遊び

一人ひとりが夢中になってパン屋さんになりきっていました。
粘土遊びは、指先トレーニングにもなり
何よりお子様の創造力を刺激します。

「上手にできたね」
「楽しいね」
「おいしそう!」

教室は、みんなの楽しい笑顔いっぱいになりました♪

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ




テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
大感激!ステキなプレゼントを頂きました♪
2013年02月24日 (日) | 編集 |
先週、とてもとても嬉しい出来事がありました。

レッスンが始まる前のことです
「元美先生、プレゼント!」と手渡された小さな包み

『いつもありがとう。・・・』と
一生懸命書いてくれたメッセージカード。

中に入っていたのは手編みの素敵なマフラーでした。

少し前に、幼稚園でお母さまへのプレゼントを作ったと
見せてくれたマフラー
その時に「すてきね!ほんとにステキ!」と
言った言葉を、覚えていて、一生懸命作ってくれたそうです。

小さなお子様の、優しい気持ちに幼児教室MIE 広島校

ただただ感激、涙がこぼれ
幸せな気持ちいっぱいになりました。

ほんとうに、ほんとうにありがとう!
先生、これからも頑張ります。

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
みんな大好き!LEGO社の レゴトレイン 
2013年02月23日 (土) | 編集 |
レゴ社の走る汽車"レゴ・トレイン"は、
幼児教室MIEの1期生が遊んでいた、15年前の玩具です。
安全で、とても丈夫。今でもとてもきれい!
そして、15年間、MIEのお友だちを、たくさんたくさん楽しませてくれています。

LEGO レゴ・トレイン

MIEのお友だちもみんな、レゴ・トレインが大好き♪
小さなお友だちも、とても大切にしています。

みんなで仲良く遊べるように
積み木を下に置いて、線路を少し高くして遊んでみました。

レゴ社 レゴ電車


前を通ると「バイバイ~」。
みんな自分の大好きな動物や、おもちゃの人形を持ってきてのせてあげて
「しゅっぱ~つ!」

LEGO社のレゴトレインは
MIEのお友だちをいつも見守ってくれています♪

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
お子様への語りかけ ~Baby MIE(2歳児)クラス
2013年02月22日 (金) | 編集 |
幼児教室MIE 広島校 
Baby MIE(2歳児さん)クラスのレッスンの様子です。

今日のレッスンのテーマは"語りかけ"。

MIEで考案した折り紙ふくろう
「ふくろうくんを作ってあげましょう♪」

ふくろうくんは森に住んでいます
夜が大好きな、鳥の仲間です。
ホーホーホーって鳴くんだよ。

子どもへの語りかけ

「ハーイ。」
「ふくろう君。目は二つ。」 
「ホー、ホー、ホー」

幼児教室MIE 製作の時間

「くちばしもつけてあげてくださいね。」
「ふくろうくんが、ホー、ホーとお返事してくれますよ。」
「枝にのせてあげて、ハイ、できあがり。」ふくろうの折り紙
 
ふくろうへの語りかけが、
一人一人の心への語りかけです。

「うれしい。」
「良かったね。」
「可愛いね。」

今度は、茶色いふくろう君が、みんなに語りかけます。
「作ってくれてありがとう!」
「みんな大好きだよ」
「ホーホーホー♪」

ふくろう 折り紙

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
みんなチャンピオン!~Play MIE(3歳児さん)クラス
2013年02月21日 (木) | 編集 |
Play MIE(3歳児さん)クラスの様子です。

先生と向かい合ってリズムに合わせてジャンプをしました。

先生と一緒に跳んで20回。
ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!

幼児教室MIE チャレンジ

今度は一人で跳んで30回!
50回も跳びました。

最後はしっかり抱っこでごほうび!!
スキンシップもとても大切です。

ジャンプの後は、先生鉄棒前回り!!

幼児教室MIE 3歳児

いち、にのさん!グルッとまわって~!
はいポーズ!

恐がらずにチャレンジできました。

もうすぐ幼稚園になるお友だち。
どんなことにもチャレンジできるみんなは、
幼稚園にいっても大丈夫!

皆!みんな!チャンピオン!

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
教育託児
2013年02月20日 (水) | 編集 |
年少クラスのお友だち。
今日は、お母様のお迎えが少し遅くなりました。

お母様が来られるまでお預かりしている時間に、
年長クラスのお姉さん・お兄さん達が使ったブロック
「これしてみたい!」と積極的。

教育託児

初めてのブロックス。
どんなふうに遊ぶのかの問いかけもなく
あっという間に2面がこんなステキに出来上がりました。

幼児教室MIE 教育託児

幼児教室MIEの教育託児では
創造力、学習能力も高めて頂けるように
お子様たちをお見守りさせていただいています。

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
出来ました!~リトルBaby(1歳児)クラス
2013年02月19日 (火) | 編集 |
リトルBaby(1歳児さん)クラスの様子です。

大きなりんごと小さなりんごを貼りました。

幼児教室MIE 製作

赤いりんご、青いシール、美しい色彩は脳を刺激し、
手先を使うことは、巧緻性を高めていきます。

幼児教室MIE レッスンの様子

小さな手を器用に使って、シールを上手にはがしています。
みんな、集中していて、とても静かです。

幼児教室MIE 1歳児クラス

製作が終わった後は、
リトルBaby(1歳児さん)のお友だちは「できましたの台」に座って、
ひとりづつ「○○ちゃんが、できました」とみんなの前でごあいさつ。

「すごいね!」
「がんばったね!」
「上手にできたね!」とみんなで拍手!

がんばって製作したことを認め、
自信につなげるお声かけを、講師全員で行っています。

小さなお友だちにとって
「できましたの台」は、自信をつける“魔法の舞台のようなもの”です♪

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
集中力チャンピオン~STEP3(年長)クラス
2013年02月18日 (月) | 編集 |
2月に入り、年長児のお友だちは
幼児部の総まとめの時期を迎えました。

小学1年生への期待に胸をふくらませ、
今週よりMIEオリジナルプリントとは別に、
カタカナノートも始まりました。

幼児教室MIE オリジナルプリント

MIEオリジナルプリントで
少しづつ積み重ねてきたカタカナ学習
みんな取り組むことに夢中になっています。

年長さん カタカナ学習

年長さんのお友達が、隣のお友だちが気になる様子もなく
みんなそれぞれのプリントを頑張っています。

幼児教室MIE カタカナ学習

素晴らしい集中力と、
学ぼうとする意欲にチャンピオンメダルをプレゼントしたいです♪

みんな、みんな、集中力チャンピオン!!

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
個人指導タイム ~JUMP2(小学2年生)クラス
2013年02月15日 (金) | 編集 |
幼児教室MIEの小学生クラスでは、個人指導タイムを設けています。

JUMP2(小学2年生)クラスの様子です。
宿題の直しを一人ずつ、各講師がお声かけしています。

幼児教室MIE 個人指導タイム

小さな疑問、少しだけよくわからなかったことなど
お子様お一人おひとりと向き合ってご指導できる大切な時間です。

幼児教室MIE 個別指導

他のお子様は、与えられた課題に集中して取り組んでいます。
漢字テストも総まとめです!

1月より、小学生部門として、小学生の授業専用に新設されたお教室、
幼児部門と違うフロアになり、より落ち着いた環境になりました。

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:子育て・教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
徳育 ~JUMP2(小学校2年生)クラス
2013年02月15日 (金) | 編集 |

JUMP2(小学2年生)クラスの様子です。

徳育(道徳意識を養う教育)として、
“こども哲学”シリーズの第1巻
「よいことと わるいことってなに?」を読みました。

この本には「よいこと、わるいこと」のたくさんの問いかけがあります。
その中から「どんなときでも親のいうことはきかなきゃダメ?」と問いかけ、
みんなで答えを出していきました。

徳育 道徳教育 小学生

みんな一斉に手があがりました。
小学校2年生のお友だち、色々な意見がでました。

よいこと わるいことってなに?

人前で自分の意見をしっかり言えることはとても大切です。
また、そのような機会を重ねていくことも
お子様にとってもとても貴重な経験になります。

お友だちが発表をしている時は静かに聞き
傾聴能力を高めることも大切な学びです。

幼児教室MIE 徳育

「こども哲学 よいこととわるいことって、なに?」
オスカー・ブルニフィエ文・クレマン・ドゥヴォー絵
西宮かおり訳/日本語版監修:重松清(朝日出版社)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:小学校
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
ボーネルンド ビルドアップの積み木
2013年02月14日 (木) | 編集 |
春には、幼稚園ご入園が決まっている3歳のお友だち。
Play MIEクラスのレッスンの様子です。

カラフルな積み木は、みんなの大好きな教材です。

幼児教室MIE 積み木の積み上げ


ビルドアップ(積み木のつみ上げ)は
ボードをよく見て、同じように積んでいきます。
観察力と集中力がとても大切です。

小学校への準備

集中している時は、みんな目がキラキラしています!
ジグソーパズルも50、60ピースもすぐに完成です。

幼児教育 パズル

もううぐ幼稚園!
みんな楽しみですね♪

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
講師ミーティングと研修
2013年02月14日 (木) | 編集 |
先週末、幼児教室MIEでの内部研修を行いました。
講師達が、2グループに別れ、ミィーティングと研修を行います。

今回は、特に託児部門(キッズステーション)における
安全を守る立ち位置・危険防止についてを重点的に行いました。

また、レッスンの内容の見直し等は
写真データを見ながら、進めていきます。

幼児教室MIEでは、内部研修を定期的に行い
講師の知識と技術の向上、安全面の再確認を図っております。

幼児教室MIE内部研修

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
70種類のパズルで脳のトレーニング!~3歳児さんクラス
2013年02月13日 (水) | 編集 |
幼児教室MIEでは ジグソーパズルやブロックパズル、
タングラムなど、最低でも70種類を1年間かけて取り組んでいきます。

幼児教室MIE ボーネルンド立体パズル

自由遊びの中でも「先生パズルする」とお声もよくきかれます。
「もう1回する」と同じパズルに何度もチャレンジするお友だちもいらっしゃいます。

立体パズル

Play MIE(3歳児さん)クラスのレッスンの様子です。
タングラム・ウッドハーフブロックにもチャレンジ。
元気な声で「先生!できました!」

幼児教室 タングラム

また、レッスンでおこなったパズルは
“ブレイン・サーキット・ノート”を作り、記録をとっていきます。

“ブレイン・サーキット・ノート”は頑張ったあかし!
お子様の達成感を育てていきます。

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
少し高い平均台にチャレンジ!~2歳児さんクラス
2013年02月12日 (火) | 編集 |
2歳児さんクラスの動的レッスンの様子です。

前回、ボーネルンド社のスコジムキッドの平均台で
しっかり歩く練習をした Baby MIE(2歳児さん)クラスのお友だち

次は、お兄さん、お姉さんが使っている
少し高さのある平均台にチャレンジです。

段階を踏んで、高い平均台に移行していくと抵抗なく取り組めます。

幼児教室MIE 動的レッスン

しっかり手を広げてバランスをとって
ゆっくりゆっくり!頑張って!

幼児教室 広島

よく前を見て一歩づつ
ゆっくりでも大丈夫!
落ちないように気を付けて!

幼児教室 平均台

危ない!と思ったら
回避するのではなく、考えて工夫して
くぐるという選択をするのも大切な経験です。

幼児教室MIE 2歳児さん

お友だちが、頑張って少し高い平均台にチャレンジしている間
みんなは並んで静かに順番を待っています。

“待つ”ということも、大切なお勉強。
待てるということは、とても素晴らしいことです♪

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
住吉神社に安全祈願に行ってきました
2013年02月10日 (日) | 編集 |
広島校の講師がそろって、
安全祈願に住吉神社に伺いました。

幼児教室MIE 安全祈願

MIEのお子様たちみんなが安全に過ごせますように・・・
健康でしっかり学業に励むことができますように。・・・
お子様の健やかな成長をお祈りいたしました

広島 住吉神社 すみよしさん

住吉神社に安全祈願に行かせていただくようになって
11年目になります。

広島神社 安全祈願

広島市中区にある住吉神社。
江戸時代、浅野藩の船の守護神として信仰されました。
航海安全、交通安全、和歌の神、学問学芸成就などのご利益があるそうです。
夏祭りの「住吉祭」は「すみよしさん」と呼ばれ親しまれる
広島 三大祭りのひとつです。

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
トンネルくぐり~1歳児さんの大冒険
2013年02月08日 (金) | 編集 |
リトルBaby、1歳児さんクラスの様子です。

今日は、トンネルくぐりにチャレンジです。

1歳児 幼児教育

恐怖心を感じないよう
トンネルも光の入りやすい、長さも1歳児さんにあわせ
楽しく「トンネルくぐり」が出来るように、トンネルを選んで工夫しています。

幼児教室MIE 1歳児さん

「がんばって!」
「あと少しですよ」

幼児教育 1歳児

「もうすぐゴール!」
「がんばったね♪」

みんな、達成感で笑顔いっぱいです♪

1歳児クラス
 
トンネルの後ろでは、小さな1歳児さんがお友達を応援
お友だちを見ながら、順番もしっかり待っています。
すばらしい1歳児さんです♪

「小さいから出来ない」なんてことはないのだと
お子様たちのキラキラ光る可能性に
いつもいつも驚かされています。

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
パズルにチャレンジ!
2013年02月07日 (木) | 編集 |
レッスンの前の自由遊びの中でも
次の学年への準備をすこしずつ始めています。

2歳児さんが40ピースの枠なしジグソーパズルを
完成させることが出来ました。

ジクソーパズル 2歳児さん

「すごいね!」
「がんばったね!」
「パズルは楽しいね」

少しずつパズルの楽しさを伝えていきながら、
次の学年のレッスンへつながるよう
講師達は、遊び方やお声かけの工夫をしています。

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
ごっこ遊びは素晴らしい♪
2013年02月06日 (水) | 編集 |
年齢が違う縦割りの中での遊びは、社会性を育みます。

ピアノのコーナーにちょこんと座って楽しそう。
何をしているのかな?

託児 ごっこ遊び

ピアノがバスになりました♪
「動物園へ行きましょう。」
「しゅっぱ~つ!」

ごっこ遊び

「着いたよー♪」
「お茶どうぞ。」
「ありがとう。」
 
何かを“みたてる力”や、
何かになった“つもりの力”
ごっこ遊び』は想像力を養う大切な遊びです。

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
動的レッスン~ボーネルンド・スコジムキット(平均台)
2013年02月04日 (月) | 編集 |
Baby MIE(2歳児さん)クラスの動的レッスンの様子です。

ボーネルンドのスコジムキットを使って
低い高さの平均台をつくり、平均台を渡りました。

ボーネルンド スコジムキッド

お腹をつけてスコジムキットを進みました。
「ゆっくりね!頑張って!」

後ろで順番を待っているお友だちも
きれいに足を揃えて座り、待っています。
待つことも学びの一つです。

ボーネルンド 幼児教室MIE

段階を踏んで、高い平均台に移行していくと抵抗なく取り組めます。
危ないから回避するのではなく
チャレンジしていく経験も大切です。

来週は、お兄さん、お姉さんが使っている
高い平均台に取り組んでみましょう!

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
もうすぐ節分!~おにがでた~
2013年02月02日 (土) | 編集 |
リトルBaby(1歳児さん)のレッスンです♪

シールを貼って、マスづくりをしました。
小さな手で一つ一つ、シールを貼りました。

広島 幼児教室

いろんなオニさんが出来ました♪

幼児教室 節分製作

MIEのおともだちが作ったオニさんは
みんなとっても表情豊か、とってもかわいいオニさん達です。

製作の時間の前に
オニの絵本「おにが でた!」を読んだだけでも
みんな少し後ずさり・・・

「オニさんはいい子には怖くないですよ」

みんな、すぐに元気よく製作出来ました♪

おにがでた 絵本 幼児教室

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2
節分「まめまき」
2013年02月01日 (金) | 編集 |
MIEには恐い鬼さんはいません。
かわいいオニさんがいっぱいです!

幼児教室MIE 節分製作

節分のマスを作り、ご家庭へお持ち帰り頂きます。

「どの色が好きですか?」と
6色の中からオニの顔を選びました。

節分製作 おにとまめ

小さな頃から、自分で決めていく
選んでいく学びはとても大切だとMIEは考えます。

豆まき 幼児教育

目、鼻、口を貼ったあと
♪オニは外 福は内♪と皆で歌いながら、
金・銀 16コの丸シールを豆にみたてて貼っていきました。

もうすぐ節分
お友だちみんな、おうちでも
♪オニは外、福は内~♪ 豆まきしてくださいね。

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://www.mielex.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:幼児教育
ジャンル:学校・教育
web拍手 by FC2