2018年03月31日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


STEP2のひなまつり製作の内容です。
少し学年が上がりましたので
もちろん作る内容も変わっていきます。
おなじひまつりというテーマでも
お子様に求めていくレベルは少しずつ上がっていきます。

お内裏様とお雛様のほかに
三人官女も作りました。
そしてクレパスでぼんぼりを上手にかけていますね。
とても楽しそうなひな祭りの作品ですね。
そして上にあるのは
漢字の課題です。
プレーMIEちゃんは漢字を覚えなくてはいけない学年では
ありませんが
先取学習を兼ねて簡単でわかりやすく作ってある
漢字プリントです。
適応年齢を少し先どった学習を
取り入れることで、
吸収力を高めることを目的としています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




STEP2のひなまつり製作の内容です。
少し学年が上がりましたので
もちろん作る内容も変わっていきます。
おなじひまつりというテーマでも
お子様に求めていくレベルは少しずつ上がっていきます。

お内裏様とお雛様のほかに
三人官女も作りました。
そしてクレパスでぼんぼりを上手にかけていますね。
とても楽しそうなひな祭りの作品ですね。
そして上にあるのは
漢字の課題です。
プレーMIEちゃんは漢字を覚えなくてはいけない学年では
ありませんが
先取学習を兼ねて簡単でわかりやすく作ってある
漢字プリントです。
適応年齢を少し先どった学習を
取り入れることで、
吸収力を高めることを目的としています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月30日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


3月1日のプレーMIEのレッスン風景です。
このクラスのひなまつり製作は折り紙のお内裏様とお雛様に
自分で烏帽子をかぶせてあげたり
ぼんぼりのシールを貼っていきます。
みんな静かに課題に取り組んでいます。
素敵ですね。

すてきな作品ができあがりました。
桃の大きな花が作品をより引き立てていますね。
ひな祭りの日はお家に飾ってもらえたらうれしいです。

この日のおべんとうがひな祭り仕様になっている
おともだちがいらっしゃったので
お写真を撮らせていただきました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




3月1日のプレーMIEのレッスン風景です。
このクラスのひなまつり製作は折り紙のお内裏様とお雛様に
自分で烏帽子をかぶせてあげたり
ぼんぼりのシールを貼っていきます。
みんな静かに課題に取り組んでいます。
素敵ですね。

すてきな作品ができあがりました。
桃の大きな花が作品をより引き立てていますね。
ひな祭りの日はお家に飾ってもらえたらうれしいです。

この日のおべんとうがひな祭り仕様になっている
おともだちがいらっしゃったので
お写真を撮らせていただきました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月27日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


リトルBABYクラスのひなまつりの製作の様子です。
行事の製作はMIEのカリキュラムのひとつです。
学年によって内容を変え、
年齢に適応した製作内容を考えています。

おんなのこのお家では七段飾りを飾ったりしますか?
時代の流れによって
お雛様を見たことのないおともだちも
いると思います。
今は三人官女までの雛飾りや
お内裏様とお雛様の二人だけを飾るお家も
多いそうです。
せんせいのお家は娘のために
十段の飾りを出していました。
一生懸命作ってくれていますね。
がんばれがんばれ!
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




リトルBABYクラスのひなまつりの製作の様子です。
行事の製作はMIEのカリキュラムのひとつです。
学年によって内容を変え、
年齢に適応した製作内容を考えています。

おんなのこのお家では七段飾りを飾ったりしますか?
時代の流れによって
お雛様を見たことのないおともだちも
いると思います。
今は三人官女までの雛飾りや
お内裏様とお雛様の二人だけを飾るお家も
多いそうです。
せんせいのお家は娘のために
十段の飾りを出していました。
一生懸命作ってくれていますね。
がんばれがんばれ!
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月26日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


MIEちゃんのお教室にあるおままごとセットの中には
半分に分かれることのできる
お野菜やくだものがあります。
マジックテープでくっつけることができるんです。
それをトレイの上にばらばらにのせて
仲間を探していきました。

どれとどれがセットかな?
みんな一生懸命考えてくれていますね。

先生の説明はしっかり聞いて、
そしておともだちの順番はしっかり守って。
MIEにはお約束事がたくさんあります。
しっかりまもってレッスンしていきましょうね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




MIEちゃんのお教室にあるおままごとセットの中には
半分に分かれることのできる
お野菜やくだものがあります。
マジックテープでくっつけることができるんです。
それをトレイの上にばらばらにのせて
仲間を探していきました。

どれとどれがセットかな?
みんな一生懸命考えてくれていますね。

先生の説明はしっかり聞いて、
そしておともだちの順番はしっかり守って。
MIEにはお約束事がたくさんあります。
しっかりまもってレッスンしていきましょうね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月25日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

2月20日BABYMIEクラスのレッスンの様子です。
この日はもうすぐひな祭りがちかいということで
ひなまつりの製作をしました。
お内裏さまとお雛様の製作です。

赤のシールをぼんぼりに見立てて、
おともだちにシールを貼っていってもらいました。
お名前の下に作、というハンコが押してあるのが
見えますか?
これは消しゴムハンコといいます。
消しゴムを彫刻刀で彫って作という文字を
講師が作ったものを
ずっと使っています。

黄色の台紙を屏風に見立てています。
青色と赤色の着物を着ているひな人形がとても
映えていますね。

すてきなお雛様ができあがりました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



2月20日BABYMIEクラスのレッスンの様子です。
この日はもうすぐひな祭りがちかいということで
ひなまつりの製作をしました。
お内裏さまとお雛様の製作です。

赤のシールをぼんぼりに見立てて、
おともだちにシールを貼っていってもらいました。
お名前の下に作、というハンコが押してあるのが
見えますか?
これは消しゴムハンコといいます。
消しゴムを彫刻刀で彫って作という文字を
講師が作ったものを
ずっと使っています。

黄色の台紙を屏風に見立てています。
青色と赤色の着物を着ているひな人形がとても
映えていますね。

すてきなお雛様ができあがりました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月24日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

ひとくちにおままごと、といっても
遊び方は無限に存在します。
ある時は家族のごはん、ある時はおともだち同士のパーティ
スーパーでのお買い物にピクニックなど
たくさんの遊び方が存在します。

この日はお買い物ごっこがはじまっているようです。
レジの使い方を教えてあげている
やさしいおともだちのお写真です。
MIEのレジはポイントカードがあったり
本物のような音も出ますので
とても楽しいようです。

買って帰ってきたものをお料理しているようです。
レンジが終わるのを待っていますね。
おままごと遊びは講師もよく仲間に入れてもらって
よく一緒に遊んでいるのですが、
おもてなしをしてもらったり
お留守番をお願いされたり、
おともだちの様々な発想にわくわくさせてもらっています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



ひとくちにおままごと、といっても
遊び方は無限に存在します。
ある時は家族のごはん、ある時はおともだち同士のパーティ
スーパーでのお買い物にピクニックなど
たくさんの遊び方が存在します。

この日はお買い物ごっこがはじまっているようです。
レジの使い方を教えてあげている
やさしいおともだちのお写真です。
MIEのレジはポイントカードがあったり
本物のような音も出ますので
とても楽しいようです。

買って帰ってきたものをお料理しているようです。
レンジが終わるのを待っていますね。
おままごと遊びは講師もよく仲間に入れてもらって
よく一緒に遊んでいるのですが、
おもてなしをしてもらったり
お留守番をお願いされたり、
おともだちの様々な発想にわくわくさせてもらっています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月23日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


STEP1のかずならべをしているところです。
先日もブログでご紹介させていただいた
100並べです。
MIEのお教室では一定期間同じカリキュラムを
実践しています。
その理由はわかりますか?

最初はこのカリキュラムの内容を理解することから
始まります。
そしてそこから、スピードや正確性を求めます。
最初はじかんがかかっていた100並べも
だんだん早くできるようになってきます。
そのあとはもう1段階。
おともだちと役割分担をするなど、効率を
求めていきます。
自分たちが考えることが大切ですので
講師はアドバイスなどは基本的にせず、
近くで見させていただいています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




STEP1のかずならべをしているところです。
先日もブログでご紹介させていただいた
100並べです。
MIEのお教室では一定期間同じカリキュラムを
実践しています。
その理由はわかりますか?

最初はこのカリキュラムの内容を理解することから
始まります。
そしてそこから、スピードや正確性を求めます。
最初はじかんがかかっていた100並べも
だんだん早くできるようになってきます。
そのあとはもう1段階。
おともだちと役割分担をするなど、効率を
求めていきます。
自分たちが考えることが大切ですので
講師はアドバイスなどは基本的にせず、
近くで見させていただいています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月22日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


お家ではできないこと、
子育てに置いて、お家ではできないことも
あります。
それはおともだちと遊ぶことです。
もちろんお父さんお母さんと遊んだり
お話したりする時間は1番大切です。
しかし、幼児期、乳児期からおともだちと触れあうことで
協調性を楽しくいつの間にか学ぶことができます。
幼稚園や保育園に入る年齢になられたときに、
この学んだ協調性は大変役立ちます。

順番におもちゃを使ったり
一緒に運動したり、MIEでは協調性を
学びやすい環境作りを心がけています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




お家ではできないこと、
子育てに置いて、お家ではできないことも
あります。
それはおともだちと遊ぶことです。
もちろんお父さんお母さんと遊んだり
お話したりする時間は1番大切です。
しかし、幼児期、乳児期からおともだちと触れあうことで
協調性を楽しくいつの間にか学ぶことができます。
幼稚園や保育園に入る年齢になられたときに、
この学んだ協調性は大変役立ちます。

順番におもちゃを使ったり
一緒に運動したり、MIEでは協調性を
学びやすい環境作りを心がけています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月21日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


BABYMIEクラスの猫ちゃん製作の様子です。
おりがみで作った猫ちゃんが二匹。
その周りに色とりどりの丸シールを
貼ってもらいました。
ねこはなんてなくかわかるかな?
にゃー!だよと
たくさんお声かけしながら作っていきます。
明るく楽しい空間を目指して
楽しくレッスンしていきます。

かわいい猫ちゃんが完成しましたね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




BABYMIEクラスの猫ちゃん製作の様子です。
おりがみで作った猫ちゃんが二匹。
その周りに色とりどりの丸シールを
貼ってもらいました。
ねこはなんてなくかわかるかな?
にゃー!だよと
たくさんお声かけしながら作っていきます。
明るく楽しい空間を目指して
楽しくレッスンしていきます。

かわいい猫ちゃんが完成しましたね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月20日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


数字探しというゲームをしました。
お教室のいろいろな場所にせんせいが数字の書いた
カードを置いていきます。
どこになんの数字が置いてあるかは
もちろんおともだちには秘密です。
そしてせんせいが指定した
数字をおともだちには探してもらいました。
自分の力でひとつの数字を探すことは
洞察力の向上を目的としています。
どこになんの数字があったかを
できる範囲でも把握することで記憶力の
増進にもつながります。

どうしても見つからないときは
せんせいがヒントをあげることもありましたが
みんな一生懸命数字を探してくれていました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




数字探しというゲームをしました。
お教室のいろいろな場所にせんせいが数字の書いた
カードを置いていきます。
どこになんの数字が置いてあるかは
もちろんおともだちには秘密です。
そしてせんせいが指定した
数字をおともだちには探してもらいました。
自分の力でひとつの数字を探すことは
洞察力の向上を目的としています。
どこになんの数字があったかを
できる範囲でも把握することで記憶力の
増進にもつながります。

どうしても見つからないときは
せんせいがヒントをあげることもありましたが
みんな一生懸命数字を探してくれていました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月19日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


集中して製作を頑張った後は
思いっきり身体を動かして楽しく遊びましょう。
この日はボール遊びでした。
床にたくさんのボールをせんせいが転がします。
そしておともだちのみんなには
好きなボールを持って
かごまでもっていってもらいます。
幼児さんのレッスンでつかう遊び道具が
原色であることを心がけています。
原色は視覚を刺激します。
わかりやすい色に触れていることで、
退屈することなく遊んでもらえると考えています。

それは黄色だよ!
緑のボールだね!と講師が元気よく
お声かけしています。
そしてたくさんボールであそんだあとは、
おかたづけの時間です。
おかたづけの曲というMIE三浦元美が作詞作曲した
曲をピアノで弾いて
楽しくおかたづけをしていきます。

無事にすべてのボールが
かごに戻ってきたようです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




集中して製作を頑張った後は
思いっきり身体を動かして楽しく遊びましょう。
この日はボール遊びでした。
床にたくさんのボールをせんせいが転がします。
そしておともだちのみんなには
好きなボールを持って
かごまでもっていってもらいます。
幼児さんのレッスンでつかう遊び道具が
原色であることを心がけています。
原色は視覚を刺激します。
わかりやすい色に触れていることで、
退屈することなく遊んでもらえると考えています。

それは黄色だよ!
緑のボールだね!と講師が元気よく
お声かけしています。
そしてたくさんボールであそんだあとは、
おかたづけの時間です。
おかたづけの曲というMIE三浦元美が作詞作曲した
曲をピアノで弾いて
楽しくおかたづけをしていきます。

無事にすべてのボールが
かごに戻ってきたようです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月18日 (日) | 編集 |

今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



そしてゆきだるまの製作ができあがったら
できましたの台に乗って
おともだちに披露します。
せんせいやおともだちから拍手をもらいました。
上手にできましたね。
みんな素晴らしいです。

とても楽しそうな冬の作品ができましたね。
おとこのことおんなのこがそり滑りをしている
台紙でしたので、
そりってみんな知ってるかな?と
せんせいから冬のお話をしてもらいました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月17日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

BABYMIEクラスのレッスン風景です。
この日はゆきだるまの製作を行いました。
ゆきだるま、実際にみんなはつくったことがあるかな?
実物を見たことのないおともだちも
すくなくはないと思います。

雪だるまのシールをじぶんではがして
好きなところに貼っていきます。
いろいろな色のお帽子やマフラー、てぶくろをしている
ゆきだるまがいますね。
中には猫やねずみの雪だるまもいます。
そしてシールが貼り終わったら
クレパスで景色や雲などおともだと思い思いのものを
描いていただきました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



BABYMIEクラスのレッスン風景です。
この日はゆきだるまの製作を行いました。
ゆきだるま、実際にみんなはつくったことがあるかな?
実物を見たことのないおともだちも
すくなくはないと思います。

雪だるまのシールをじぶんではがして
好きなところに貼っていきます。
いろいろな色のお帽子やマフラー、てぶくろをしている
ゆきだるまがいますね。
中には猫やねずみの雪だるまもいます。
そしてシールが貼り終わったら
クレパスで景色や雲などおともだと思い思いのものを
描いていただきました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月16日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


2月6日BABYMIEクラスの
おともだちの自由遊び時間をのぞいてみましょう。
つみきで遊んでいらっしゃるようです。
まる、さんかく、しかく、たくさんの形がありますね。
講師がお名前を呼びながらまーる!さんかく!と
持っているつみきの形の名前をお声かけ
させていただいています。
どの積み木の上にどの積み木を
かさねようかな?

あらあら、高く積み上げていた積み木が
倒れる瞬間が写真にうつってしまいました。
あー!残念!とせんせいたちと
お顔を合わせてがっかりされたご様子、。
でもこのあとまたチャレンジしてくれていました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




2月6日BABYMIEクラスの
おともだちの自由遊び時間をのぞいてみましょう。
つみきで遊んでいらっしゃるようです。
まる、さんかく、しかく、たくさんの形がありますね。
講師がお名前を呼びながらまーる!さんかく!と
持っているつみきの形の名前をお声かけ
させていただいています。
どの積み木の上にどの積み木を
かさねようかな?

あらあら、高く積み上げていた積み木が
倒れる瞬間が写真にうつってしまいました。
あー!残念!とせんせいたちと
お顔を合わせてがっかりされたご様子、。
でもこのあとまたチャレンジしてくれていました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月14日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


こちらはぷれーMIEのレッスン風景です。
おともだち全員がきちんと並んで座って
せんせいのお話を聞いてくれています。
手遊びをしたり、たちあがってうろうろするおともだちも
いません。
これは講師もお声かけしていますが
何より、おともだち一人ひとりが周りをみて
学習してくれている結果です。

お歌を歌ったり、フラッシュカードをみたり、
絵本を読んでもらったり
日によってカリキュラムの内容は違いますが、
じっとしてひとつのことをする、というのは
とても大切なことです。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




こちらはぷれーMIEのレッスン風景です。
おともだち全員がきちんと並んで座って
せんせいのお話を聞いてくれています。
手遊びをしたり、たちあがってうろうろするおともだちも
いません。
これは講師もお声かけしていますが
何より、おともだち一人ひとりが周りをみて
学習してくれている結果です。

お歌を歌ったり、フラッシュカードをみたり、
絵本を読んでもらったり
日によってカリキュラムの内容は違いますが、
じっとしてひとつのことをする、というのは
とても大切なことです。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月13日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

2月6日のプレーMIEの
動くカリキュラムです。

みんなで大きな輪を作りましょう。
おともだちとせんせいみんなで手をつないで
大きな輪を作りました。
たくさんのおともだちがいらっしゃいますから
お教室を広くつかって輪を作ります。
そして手を離さないように
動いてみました。

気を付けて動かないと
おとなりのおともだちと手が離れてしまいます。
間隔をつかんだり、おともだちのことを考える力の学びが
あります。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



2月6日のプレーMIEの
動くカリキュラムです。

みんなで大きな輪を作りましょう。
おともだちとせんせいみんなで手をつないで
大きな輪を作りました。
たくさんのおともだちがいらっしゃいますから
お教室を広くつかって輪を作ります。
そして手を離さないように
動いてみました。

気を付けて動かないと
おとなりのおともだちと手が離れてしまいます。
間隔をつかんだり、おともだちのことを考える力の学びが
あります。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月12日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


MIEちゃんのお昼の時間です。
みんなでお弁当の歌を歌って、
いただきますのご挨拶をします。
いただきます、ごちそうさまでした、というご挨拶が
とても大切です。
当たり前のことですが、大人になってから
できない人が多いと聞いてせんせいは驚いています。

MIEちゃんではお弁当を置く場所は決まっています。
おひるごはんの時間になったら
その場所からお弁当箱と水筒を持って
席につきます。
自分でできることは自分でしましょう、
というのはMIEのコンセプトです。

いつもかわいいお弁当をみんな持ってきてくれていますね。
ひつじさんかな?
お母さんに感謝して今日もおいしくごはんを
食べましょう。
どうぞ、召し上がれ。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




MIEちゃんのお昼の時間です。
みんなでお弁当の歌を歌って、
いただきますのご挨拶をします。
いただきます、ごちそうさまでした、というご挨拶が
とても大切です。
当たり前のことですが、大人になってから
できない人が多いと聞いてせんせいは驚いています。

MIEちゃんではお弁当を置く場所は決まっています。
おひるごはんの時間になったら
その場所からお弁当箱と水筒を持って
席につきます。
自分でできることは自分でしましょう、
というのはMIEのコンセプトです。

いつもかわいいお弁当をみんな持ってきてくれていますね。
ひつじさんかな?
お母さんに感謝して今日もおいしくごはんを
食べましょう。
どうぞ、召し上がれ。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月11日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


2月1日プレーMIEの製作です。
この日は空にたくさんの鳥を飛ばしましょうという
課題でした。
せんせいから説明をきいたあと、
取り掛かります。
どこに飛ばしてあげるかなどはおともだちの
自由です。
のりがどろどろにならないように気をつけながら
貼っていきます。

みんなとても真剣に取り組んでくれています。
製作をしている時間は
MIEちゃんのお教室の中はびっくりするくらい
静かなんです。
ふざけたりするおともだちもいません。

すてきな作品が完成しました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




2月1日プレーMIEの製作です。
この日は空にたくさんの鳥を飛ばしましょうという
課題でした。
せんせいから説明をきいたあと、
取り掛かります。
どこに飛ばしてあげるかなどはおともだちの
自由です。
のりがどろどろにならないように気をつけながら
貼っていきます。

みんなとても真剣に取り組んでくれています。
製作をしている時間は
MIEちゃんのお教室の中はびっくりするくらい
静かなんです。
ふざけたりするおともだちもいません。

すてきな作品が完成しました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月10日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


MIEちゃんのお教室にはたくさんのパズルを
ご用意しています。
パズルはピースとピースのつながりを考える思考力、
完成した時の達成感など
たくさんの刺激がある遊びです。

こちらのおともだちは16ピースのパズルに
ひとりで挑戦中です。
手が止まってしまったときは講師がヒントを
与えることもありますが、
基本的にはおひとりで最後までやり遂げることを
目標としています。

こちらのパズルは少し大きさも大きいので
みんなで協力して完成を目指しています。
アルファベットのパズルですので、
あ、Aはここにあるよ! Nはまだよ!と
コミュニケーションをとりながらすすめていきます。

完成した時の喜び、せんせいから褒めてもらうことの喜びを
味わっていただき
また新しいパズルをやってみようという
チャレンジ精神を促進しています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




MIEちゃんのお教室にはたくさんのパズルを
ご用意しています。
パズルはピースとピースのつながりを考える思考力、
完成した時の達成感など
たくさんの刺激がある遊びです。

こちらのおともだちは16ピースのパズルに
ひとりで挑戦中です。
手が止まってしまったときは講師がヒントを
与えることもありますが、
基本的にはおひとりで最後までやり遂げることを
目標としています。

こちらのパズルは少し大きさも大きいので
みんなで協力して完成を目指しています。
アルファベットのパズルですので、
あ、Aはここにあるよ! Nはまだよ!と
コミュニケーションをとりながらすすめていきます。

完成した時の喜び、せんせいから褒めてもらうことの喜びを
味わっていただき
また新しいパズルをやってみようという
チャレンジ精神を促進しています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月09日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


2月1日 STEP2のレッスン風景です。
1から100のバラバラになっているカードをみんなで
力を合わせて
順番に並べていきます。
STEP1の時は1から50でしたが
ひと学年上がると数は倍になります。
数字の並びをきちんと覚えているかどうかがポイントと
なります。

短い時間で終わらせるには全員で協力することが
必要になります。
数の規則性を学ぶと同時に協調性の学びに
つながります。
おともだちとのコミュニケーション能力の増進にも
役立ちます。

完成したあとは10とびや5とび、など
新たな規則性を探しみんなで確認しました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




2月1日 STEP2のレッスン風景です。
1から100のバラバラになっているカードをみんなで
力を合わせて
順番に並べていきます。
STEP1の時は1から50でしたが
ひと学年上がると数は倍になります。
数字の並びをきちんと覚えているかどうかがポイントと
なります。

短い時間で終わらせるには全員で協力することが
必要になります。
数の規則性を学ぶと同時に協調性の学びに
つながります。
おともだちとのコミュニケーション能力の増進にも
役立ちます。

完成したあとは10とびや5とび、など
新たな規則性を探しみんなで確認しました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月08日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


MIEにはレッスンだけでなく
お預かりとして週に何度もきてくれているおともだちも
たくさんいます。
退屈な場所になってしまってはいけません。
せんせいたちはみんなが少しでも
MIEちゃんって楽しいところだなと思ってもらえるように
日々どんな遊びがあるかを考えて提案しています。
パズルやおままごとのグッズなども
定期的に増やしています。
ひとりで静かに遊ぶ時間も必要です。
上の写真はせんせいと一緒にバランスボールの上で
遊んでいるところです。
順番にせんせいと手をつないでボールの上で
跳ねてみました。
みんなきゃーきゃーととても楽しそうに
遊んでくれていました。
これからもせんせいたちはみんなが
MIEちゃんにはやくいきたいなあ!とお家で
言ってもらえるような場所を目指します。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




MIEにはレッスンだけでなく
お預かりとして週に何度もきてくれているおともだちも
たくさんいます。
退屈な場所になってしまってはいけません。
せんせいたちはみんなが少しでも
MIEちゃんって楽しいところだなと思ってもらえるように
日々どんな遊びがあるかを考えて提案しています。
パズルやおままごとのグッズなども
定期的に増やしています。
ひとりで静かに遊ぶ時間も必要です。
上の写真はせんせいと一緒にバランスボールの上で
遊んでいるところです。
順番にせんせいと手をつないでボールの上で
跳ねてみました。
みんなきゃーきゃーととても楽しそうに
遊んでくれていました。
これからもせんせいたちはみんなが
MIEちゃんにはやくいきたいなあ!とお家で
言ってもらえるような場所を目指します。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月07日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


1月17日3階キッズステーションの
スキルアップタイムの内容です。
この日はロープを使って遊びました。
まずせんせいたちからおともだちのみんなに説明があります。
みんな真剣に聞いてくれていますね。
せんせいたちがロープをいろいろな高さで持ちます。
そのロープにあたらないようにみんなは工夫して
ロープの向こう側に行かなくてはいけません。

せんせいのひざの高さだと
みんなはまたいで渡っています。

もっと低くなったらうつぶせになって
潜っていますね。
自分の身体がロープに当たらないように
コントロールしながら動く学びを目的としています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




1月17日3階キッズステーションの
スキルアップタイムの内容です。
この日はロープを使って遊びました。
まずせんせいたちからおともだちのみんなに説明があります。
みんな真剣に聞いてくれていますね。
せんせいたちがロープをいろいろな高さで持ちます。
そのロープにあたらないようにみんなは工夫して
ロープの向こう側に行かなくてはいけません。

せんせいのひざの高さだと
みんなはまたいで渡っています。

もっと低くなったらうつぶせになって
潜っていますね。
自分の身体がロープに当たらないように
コントロールしながら動く学びを目的としています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月06日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

おともだちのおままごと遊びをしているところに
少しお邪魔してみました。

今日はお誕生日会の設定でパーティの準備を
していらっしゃいました。
ケーキのろうそくふいて!と言われて
おともだちがろうそくをふいていますね。
お誕生日のお歌も歌って
ろうそくの火を消して
たくさんのおごちそうが用意してありました。

このおともだちはケーキを運ぶ役だったようですね。
慎重にそうっと持って行ってあげていました。
おままごと遊びにこうして少し設定を加えると
また新しい楽しみ方が生まれますね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



おともだちのおままごと遊びをしているところに
少しお邪魔してみました。

今日はお誕生日会の設定でパーティの準備を
していらっしゃいました。
ケーキのろうそくふいて!と言われて
おともだちがろうそくをふいていますね。
お誕生日のお歌も歌って
ろうそくの火を消して
たくさんのおごちそうが用意してありました。

このおともだちはケーキを運ぶ役だったようですね。
慎重にそうっと持って行ってあげていました。
おままごと遊びにこうして少し設定を加えると
また新しい楽しみ方が生まれますね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月05日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


1月23日のプレーMIEでは
節分が近いということで鬼の製作を行いました。
節分はわるいものを豆をまいて追い払い、
福を呼ぶという日本の伝統行事です。
鬼はそと!福はうち!と言いながら豆をまきます。
そして自分の年齢の数だけ豆をたべます。

豆の入っている鬼のお菓子を
講師がご用意し、そこにみんなの作ったオリジナルの
鬼をつけていきます。
真剣に取り組んでいますね。
何事にも真剣に取り組むことはとても大切です。

上手にできあがりました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




1月23日のプレーMIEでは
節分が近いということで鬼の製作を行いました。
節分はわるいものを豆をまいて追い払い、
福を呼ぶという日本の伝統行事です。
鬼はそと!福はうち!と言いながら豆をまきます。
そして自分の年齢の数だけ豆をたべます。

豆の入っている鬼のお菓子を
講師がご用意し、そこにみんなの作ったオリジナルの
鬼をつけていきます。
真剣に取り組んでいますね。
何事にも真剣に取り組むことはとても大切です。

上手にできあがりました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月04日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


そして大盛況のお誕生日会もどうやら
お開きになったようです。
これもたべてごらん!とみんながそれぞれ用意して
ごちそうをふるまっていました。
せんせいも仲間にいれてもらっています。
おいしかったね!そうだね!と
みんなおままごとを楽しんでくれていました。
そして、そのあとはどうするのでしょう、、、

みんなでキッチンにたって洗い物やお片付けを
していました。
お家でお父さんお母さんがいつもしてくれていることを
しっかり見て学んでいるのですね。
おかたづけもおままごとの一環として
やると楽しくそしてすぐに終わってしまいます。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




そして大盛況のお誕生日会もどうやら
お開きになったようです。
これもたべてごらん!とみんながそれぞれ用意して
ごちそうをふるまっていました。
せんせいも仲間にいれてもらっています。
おいしかったね!そうだね!と
みんなおままごとを楽しんでくれていました。
そして、そのあとはどうするのでしょう、、、

みんなでキッチンにたって洗い物やお片付けを
していました。
お家でお父さんお母さんがいつもしてくれていることを
しっかり見て学んでいるのですね。
おかたづけもおままごとの一環として
やると楽しくそしてすぐに終わってしまいます。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月02日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


そしてそのあとは、ちぎってまるめてという
スキルアップです。
紙をちぎってマットの上に置きます。
そしてみんなで力を合わせて
その紙を拾って、丸めてせんせいの持っている
ビニール袋に入れていきます。
おかたづけの練習にもなりますね。

ちぎった紙を小さく小さくまるめて
袋の中にいれていきました、
せんせいとおともだちと力を合わせることができたかな?
このみんながあつめた袋は
大きなゆきだるまにして、お教室のエントランスに
飾っていました。
みんな大きなゆきだるまに
会うことができたかな?
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




そしてそのあとは、ちぎってまるめてという
スキルアップです。
紙をちぎってマットの上に置きます。
そしてみんなで力を合わせて
その紙を拾って、丸めてせんせいの持っている
ビニール袋に入れていきます。
おかたづけの練習にもなりますね。

ちぎった紙を小さく小さくまるめて
袋の中にいれていきました、
せんせいとおともだちと力を合わせることができたかな?
このみんながあつめた袋は
大きなゆきだるまにして、お教室のエントランスに
飾っていました。
みんな大きなゆきだるまに
会うことができたかな?
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年03月01日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

1月19日スキルアップタイムの内容です。

この日は大きな布をみんなでもって
中のボールを落とさないように動かしていく
時間です。
みんなでしっかり布を持っていないと、
そこからボールが落ちてしまいます。
2つのボールが布の中でぶつかったら
どっちの方向にいくのかな?

みんなとっても楽しそうですね。
少し傾けたりボールがはねるように動かしたり
しました。
これはみんなで団結するという協調性を高めることに
つながると考えています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



1月19日スキルアップタイムの内容です。

この日は大きな布をみんなでもって
中のボールを落とさないように動かしていく
時間です。
みんなでしっかり布を持っていないと、
そこからボールが落ちてしまいます。
2つのボールが布の中でぶつかったら
どっちの方向にいくのかな?

みんなとっても楽しそうですね。
少し傾けたりボールがはねるように動かしたり
しました。
これはみんなで団結するという協調性を高めることに
つながると考えています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

| ホーム |