2018年04月30日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


火曜日のイングリッシュクラスのレッスン風景です。
イングリッシュクラスも
普段のレッスンと同様に静と動にわけて
レッスンしていただいています。
最初はちょっぴりはずかしがっていたおともだちも
今では元気いっぱいに
ハロー!とごあいさつできるように
なっています。
自分のお名前を言ったり
動物の名前やアルファベットをせんせいと
楽しく学んでいきます。

お歌に合わせて
ダンスをすることもあります。
動くときはいっぱい動きましょう。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




火曜日のイングリッシュクラスのレッスン風景です。
イングリッシュクラスも
普段のレッスンと同様に静と動にわけて
レッスンしていただいています。
最初はちょっぴりはずかしがっていたおともだちも
今では元気いっぱいに
ハロー!とごあいさつできるように
なっています。
自分のお名前を言ったり
動物の名前やアルファベットをせんせいと
楽しく学んでいきます。

お歌に合わせて
ダンスをすることもあります。
動くときはいっぱい動きましょう。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月28日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

MIEのお教室にはただいま工事の方が
よく出入りしていらっしゃいます。
おじちゃん!となついてくれているおともだちも
いますね。
工事の方からもMIEのお子さんはみなさん
元気よく挨拶をしてくれます。
素晴らしいですね、とよく褒めていただいています。
3階のエントランスに飾ってある
みんなが作ったつくしをご覧になり、
都会で育っているみんなは
もしかしたら本物のつくしを見たことが
ないんじゃないかな?
とわざわざとってきてくださいました。

お気遣いありがとうございます。
みんな、はじめてみた!と観察していましたね。
こうやっておともだちのことを気にかけ
考えてくれる人がたくさんいるのだということを
みんな忘れないでくださいね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



MIEのお教室にはただいま工事の方が
よく出入りしていらっしゃいます。
おじちゃん!となついてくれているおともだちも
いますね。
工事の方からもMIEのお子さんはみなさん
元気よく挨拶をしてくれます。
素晴らしいですね、とよく褒めていただいています。
3階のエントランスに飾ってある
みんなが作ったつくしをご覧になり、
都会で育っているみんなは
もしかしたら本物のつくしを見たことが
ないんじゃないかな?
とわざわざとってきてくださいました。

お気遣いありがとうございます。
みんな、はじめてみた!と観察していましたね。
こうやっておともだちのことを気にかけ
考えてくれる人がたくさんいるのだということを
みんな忘れないでくださいね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月27日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


卒業生の保護者の方より、新年度のお祝いにと
お花をいただきました。
毎年このようにお祝いを頂戴し大変感謝しております。
MIEちゃんは小学校低学年までを基本とし、
ご希望の方にはその後
小学校免許を持った講師がお勉強を教えさせて
いただいています。
卒業していったおともだちが
せんせい!と会いにきてくれたり
入学や卒業のごあいさつに来てくれることが
よくあります。
そこで昔ばなしを懐かしくしながらおしゃべりを
するのがせんせいは大好きです。
いつでもどんな時でもたずねてこれる場所、
そして心の中で生き続ける場所を目指して
せんせいはこれからもMIEを守っていこうと
思っています。
MIEを長い年月にわたり支えてくださっている
卒業生、保護者の皆様、心より感謝申し上げます。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




卒業生の保護者の方より、新年度のお祝いにと
お花をいただきました。
毎年このようにお祝いを頂戴し大変感謝しております。
MIEちゃんは小学校低学年までを基本とし、
ご希望の方にはその後
小学校免許を持った講師がお勉強を教えさせて
いただいています。
卒業していったおともだちが
せんせい!と会いにきてくれたり
入学や卒業のごあいさつに来てくれることが
よくあります。
そこで昔ばなしを懐かしくしながらおしゃべりを
するのがせんせいは大好きです。
いつでもどんな時でもたずねてこれる場所、
そして心の中で生き続ける場所を目指して
せんせいはこれからもMIEを守っていこうと
思っています。
MIEを長い年月にわたり支えてくださっている
卒業生、保護者の皆様、心より感謝申し上げます。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月26日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


英語金曜日クラスのレッスン風景です。
金曜日の英語クラスは比較的人数が少ないため
ネイティブのせんせいと
直接より親密にコミュニケーションをとることができます。
もちろん、日本語は禁止です。
英語のお歌を歌ったり
せんせいと英語でお話したり。
こどもの吸収力というのはとても早いので
習い始めたころに比べて
ずいぶんとお話できるようになりましたね。
明るく優しい英語のせんせいのことが
みんなだいすきなようです。

MIE英語クラスは希望者の方に
児童英検の受験をおすすめしています。
MIEで取得することができ、
きちんと証書もいただけますので、
記念にもなりますしお子様の自信にもつながります。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




英語金曜日クラスのレッスン風景です。
金曜日の英語クラスは比較的人数が少ないため
ネイティブのせんせいと
直接より親密にコミュニケーションをとることができます。
もちろん、日本語は禁止です。
英語のお歌を歌ったり
せんせいと英語でお話したり。
こどもの吸収力というのはとても早いので
習い始めたころに比べて
ずいぶんとお話できるようになりましたね。
明るく優しい英語のせんせいのことが
みんなだいすきなようです。

MIE英語クラスは希望者の方に
児童英検の受験をおすすめしています。
MIEで取得することができ、
きちんと証書もいただけますので、
記念にもなりますしお子様の自信にもつながります。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月25日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


4月4日のBABYMIEレッスンでは
マラカスに触れてみました。
シャカシャカと中で音がなっていますね。
振ってみたときと揺らしてみたときではまた
音が違います。
とても楽しく簡単に音の出すことのできる
楽器ですね。
みんな興味津々に
さかさまにしたり振ったりしながら
遊んでくれていました。

ちいさなころから色々な楽器に触れさせてあげたいと
MIEでは可能な限り楽器をご用意しています。
音に触れて聴覚の刺激をはかっています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




4月4日のBABYMIEレッスンでは
マラカスに触れてみました。
シャカシャカと中で音がなっていますね。
振ってみたときと揺らしてみたときではまた
音が違います。
とても楽しく簡単に音の出すことのできる
楽器ですね。
みんな興味津々に
さかさまにしたり振ったりしながら
遊んでくれていました。

ちいさなころから色々な楽器に触れさせてあげたいと
MIEでは可能な限り楽器をご用意しています。
音に触れて聴覚の刺激をはかっています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月24日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


4月に入り新学期になりましたが
おともだちみんな慣れていましたか?
幼稚園保育園に行っているおともだちは
お教室の場所が変わったりしたのかな。
小学校のおともだちはドキドキのクラス変えが
あったりしたのかな。
せんせいたちはみんなのお話を聞くのがだいすきです。
MIEちゃんはお教室の場所が変わったり
クラス変えがあったりしないので
学年があがったことに実感がわきにくいかもしれませんが
みんなはすこしずつ大きくなっているんですよ。

この新年度より新しいせんせいが4人増えました。
もう会ったおともだちも多いかな。
MIEの教育理念や指導の仕方に賛同してくれる
新しい講師を迎えられることはとてもうれしいです。
クラスによってはなかなかお会いできない先生も
いるかもしれませんが
エレベーターだったり、ビルの下だったり
もしかしたら機会があるかもしれません。
4名のせんせいはみんな優しくて温かくて
素敵な先生ばかりです。
ぜひ大きなお声でご挨拶してあげてくださいね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




4月に入り新学期になりましたが
おともだちみんな慣れていましたか?
幼稚園保育園に行っているおともだちは
お教室の場所が変わったりしたのかな。
小学校のおともだちはドキドキのクラス変えが
あったりしたのかな。
せんせいたちはみんなのお話を聞くのがだいすきです。
MIEちゃんはお教室の場所が変わったり
クラス変えがあったりしないので
学年があがったことに実感がわきにくいかもしれませんが
みんなはすこしずつ大きくなっているんですよ。

この新年度より新しいせんせいが4人増えました。
もう会ったおともだちも多いかな。
MIEの教育理念や指導の仕方に賛同してくれる
新しい講師を迎えられることはとてもうれしいです。
クラスによってはなかなかお会いできない先生も
いるかもしれませんが
エレベーターだったり、ビルの下だったり
もしかしたら機会があるかもしれません。
4名のせんせいはみんな優しくて温かくて
素敵な先生ばかりです。
ぜひ大きなお声でご挨拶してあげてくださいね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月23日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


先取学習の際に、1つだけ
おともだち全員とお約束していることがあります。
それは学校で習ったときに
知ってる知ってる!と言わないことです。
みんなが知らないものを自分が知っていると
どうしても言葉にしたくなるのは
こどもとして仕方がないことだと思います。
しかし、みんなはMIEちゃんのおともだちです。
心の中であ、これ知ってるなと思いながらくちには出さず
問題が解けたほうがかっこいいよ!
と教えています。
学校というひとつの社会で生きていくことに
協調性の輪を乱さないことは
必要だと考えているからです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




先取学習の際に、1つだけ
おともだち全員とお約束していることがあります。
それは学校で習ったときに
知ってる知ってる!と言わないことです。
みんなが知らないものを自分が知っていると
どうしても言葉にしたくなるのは
こどもとして仕方がないことだと思います。
しかし、みんなはMIEちゃんのおともだちです。
心の中であ、これ知ってるなと思いながらくちには出さず
問題が解けたほうがかっこいいよ!
と教えています。
学校というひとつの社会で生きていくことに
協調性の輪を乱さないことは
必要だと考えているからです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月22日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

MIEのカリキュラムの中に先取学習というものが
あります。
例えば一年生の前半には後半に教わるものを、
1年生の後半には2年生のものを
学習していくという意味です。

学校では教科書にそって
ここが重要だよ、これは覚えてねというポイントポイントを
教えてくれるわけではありません。
そして毎日様々な教科のお勉強をしますから
新しいことだらけだと
頭がパンクしてしまうこともあるでしょう。
それをなくすために先取学習を行っています。
1度頭にいれておくこと、
重要な箇所を理解していることで
学校の授業がスムーズにいくと考えています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



MIEのカリキュラムの中に先取学習というものが
あります。
例えば一年生の前半には後半に教わるものを、
1年生の後半には2年生のものを
学習していくという意味です。

学校では教科書にそって
ここが重要だよ、これは覚えてねというポイントポイントを
教えてくれるわけではありません。
そして毎日様々な教科のお勉強をしますから
新しいことだらけだと
頭がパンクしてしまうこともあるでしょう。
それをなくすために先取学習を行っています。
1度頭にいれておくこと、
重要な箇所を理解していることで
学校の授業がスムーズにいくと考えています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月21日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


4月3日のプレーMIEレッスンでは
チューリップの製作を行いました。
チューリップは春の花としてとても有名ですね。
種ではなく球根という玉ねぎのような形をしたものを
植えて育てます。
昔に比べると品種改良が重ねられ、チューリップの色は
数えきれないほどあるそうです。

おりがみでチューリップを表現しました。
ちゃんと茎もつくっています。
実物の大きさと近いようね素敵なチューリップができました。
赤白黄色のかわいいチューリップが咲いています。
なぜこの三色なのかというと、、、

さいた さいたのチューリップの歌詞と
同じだからです。
おんなじおんなじだね、とお声かけし楽しく製作しました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




4月3日のプレーMIEレッスンでは
チューリップの製作を行いました。
チューリップは春の花としてとても有名ですね。
種ではなく球根という玉ねぎのような形をしたものを
植えて育てます。
昔に比べると品種改良が重ねられ、チューリップの色は
数えきれないほどあるそうです。

おりがみでチューリップを表現しました。
ちゃんと茎もつくっています。
実物の大きさと近いようね素敵なチューリップができました。
赤白黄色のかわいいチューリップが咲いています。
なぜこの三色なのかというと、、、

さいた さいたのチューリップの歌詞と
同じだからです。
おんなじおんなじだね、とお声かけし楽しく製作しました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月20日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

![_00001_24_2018041622484194f[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/i/e/miekids/20180420084636659.jpg)
MIEのプリントはもともと
せんせいが娘ひとりの為に作ったものだということは
前にお話したと思います。
MIEのプリントは
解かなければいけない問題の近くに
イラストや挿絵があります。
なぜだかわかりますか?
これは問題とは別に
イラストについて考えたりお話してもらったり
してほしいからです。
このお花はなにかな?
チューリップだね。カタカナでチューリップって
書けるかな?
では今度はチューリップは何色なんだろう?
お歌があったよね。
とたくさんお声かけしながらプリントを進めていきます。

すこしでもたくさんの知識をあげられるようにと
一般教養も含めたプリント作りをしています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



![_00001_24_2018041622484194f[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/i/e/miekids/20180420084636659.jpg)
MIEのプリントはもともと
せんせいが娘ひとりの為に作ったものだということは
前にお話したと思います。
MIEのプリントは
解かなければいけない問題の近くに
イラストや挿絵があります。
なぜだかわかりますか?
これは問題とは別に
イラストについて考えたりお話してもらったり
してほしいからです。
このお花はなにかな?
チューリップだね。カタカナでチューリップって
書けるかな?
では今度はチューリップは何色なんだろう?
お歌があったよね。
とたくさんお声かけしながらプリントを進めていきます。

すこしでもたくさんの知識をあげられるようにと
一般教養も含めたプリント作りをしています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月19日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


みなさんつくしを知っていますか?
もう現在自然に生えているところをみるのは
難しくなってしまいましたが
つくしは春を感じさせてくれる植物です。
せんせいはまだ娘が小さかった頃に
朝動物園の駐車場裏でたくさんのつくしをとって持ち帰り、
おひたしにして食べた思い出があります。
この日はつくしの絵本をおともだちに読み聞かせをし、
そのあとつくしの製作を行いました。

縦わりクラスのため、
学年によってつくしの製作内容は少しずつ
違ってきます。

とても立派なつくしができがりましたね。
MIEのエントランスにかざらせていただきお迎えの
保護者の方にも春の訪れを知らせてくれました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




みなさんつくしを知っていますか?
もう現在自然に生えているところをみるのは
難しくなってしまいましたが
つくしは春を感じさせてくれる植物です。
せんせいはまだ娘が小さかった頃に
朝動物園の駐車場裏でたくさんのつくしをとって持ち帰り、
おひたしにして食べた思い出があります。
この日はつくしの絵本をおともだちに読み聞かせをし、
そのあとつくしの製作を行いました。

縦わりクラスのため、
学年によってつくしの製作内容は少しずつ
違ってきます。

とても立派なつくしができがりましたね。
MIEのエントランスにかざらせていただきお迎えの
保護者の方にも春の訪れを知らせてくれました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月18日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


この日は卒業生が春を伝えに来てくれました。
国立の宮崎大学医学部に合格されたそうです。
おめでとうございます。
MIEにまだ本当に少ない人数のおともだちしか
いなかったころの生徒さんです。
小さいころから頭脳明晰で
物事を独特の視点でとらえることのできた
おともだちでした。
オセロもとっても強かったことがせんせいはとても
印象に残っています。
こうして卒業した後でも
訪ねてきてくれるおともだちがいることは
とてもうれしいことですね。
本当におめでとうございます!
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




この日は卒業生が春を伝えに来てくれました。
国立の宮崎大学医学部に合格されたそうです。
おめでとうございます。
MIEにまだ本当に少ない人数のおともだちしか
いなかったころの生徒さんです。
小さいころから頭脳明晰で
物事を独特の視点でとらえることのできた
おともだちでした。
オセロもとっても強かったことがせんせいはとても
印象に残っています。
こうして卒業した後でも
訪ねてきてくれるおともだちがいることは
とてもうれしいことですね。
本当におめでとうございます!
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月17日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


3月20日にキッズステーションにて
行われたぬりえオリンピックです。
塗り絵はみなさんよく知っていると思います。
キッズステーションには幅広い年齢のおともだちが
きてくれていますので、
みんなで塗り絵にとりくみ作品を発表しました。

さすがおねえさんたち。
プリンセスの塗り絵をとても上手に塗ってくれています。
アナのドレスが個性的で素敵ですね。

おともだちの作品に拍手をおくり、
自分もおともだちから拍手をもらう。
とてもあたたかい気分になりますね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




3月20日にキッズステーションにて
行われたぬりえオリンピックです。
塗り絵はみなさんよく知っていると思います。
キッズステーションには幅広い年齢のおともだちが
きてくれていますので、
みんなで塗り絵にとりくみ作品を発表しました。

さすがおねえさんたち。
プリンセスの塗り絵をとても上手に塗ってくれています。
アナのドレスが個性的で素敵ですね。

おともだちの作品に拍手をおくり、
自分もおともだちから拍手をもらう。
とてもあたたかい気分になりますね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月15日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

STEP1修了式の模様です。
参観日も兼ねていますので、お父様お母様もお招きしています。
普段のレッスンの様子をみていただきました。
STEP1のおともだちにずっと課題としていた
100ならべ。
その集大成としてお父様お母様にも手伝っていただいて
完成させました。

やり始めたころに比べるとスピードが速くなりましたね。
効率性を求めるようになったり、
協力することで時間を縮めたり
いろいろな方法でスピードを求めてきました。

できあがったあとは、
2とび、5とび、10とびなどの規則性の確認などを
みんなで声にだしていきます。
数の概念を伝えていくことは
たし算をするよりも大切なことだと考えています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



STEP1修了式の模様です。
参観日も兼ねていますので、お父様お母様もお招きしています。
普段のレッスンの様子をみていただきました。
STEP1のおともだちにずっと課題としていた
100ならべ。
その集大成としてお父様お母様にも手伝っていただいて
完成させました。

やり始めたころに比べるとスピードが速くなりましたね。
効率性を求めるようになったり、
協力することで時間を縮めたり
いろいろな方法でスピードを求めてきました。

できあがったあとは、
2とび、5とび、10とびなどの規則性の確認などを
みんなで声にだしていきます。
数の概念を伝えていくことは
たし算をするよりも大切なことだと考えています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月14日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


どの学年でもMIEは1年の終わりには
修了式を行います。
この日はじゃんぷ3のおともだちの修了式でした。
小学校3年生になったおともだち。
MIEでは塾に行くことをもちろん否定は致しません。
ご相談いただいたときには
ご一緒に塾のことを考えることもあります。
しかし、塾は集団授業。
自分の疑問やわからないことをその場で
聴くことはできません。
そのためのMIEだと思っています。
わからないことは恥ずかしいことではありませんし、
わからないままにしておくことのほうが
後々大変です。
1対1の状態に近い環境であるからこそ、
気づける苦手分もあります。
小学校高学年にあがったあとは
MIEがメインでなくても
お勉強のお手伝いができたらいいなと思っています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




どの学年でもMIEは1年の終わりには
修了式を行います。
この日はじゃんぷ3のおともだちの修了式でした。
小学校3年生になったおともだち。
MIEでは塾に行くことをもちろん否定は致しません。
ご相談いただいたときには
ご一緒に塾のことを考えることもあります。
しかし、塾は集団授業。
自分の疑問やわからないことをその場で
聴くことはできません。
そのためのMIEだと思っています。
わからないことは恥ずかしいことではありませんし、
わからないままにしておくことのほうが
後々大変です。
1対1の状態に近い環境であるからこそ、
気づける苦手分もあります。
小学校高学年にあがったあとは
MIEがメインでなくても
お勉強のお手伝いができたらいいなと思っています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月13日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月13日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


STEP3の修了式が行われました。
1年間たくさん頑張りましたね。
みんなにとってどんな1年でしたか?
昨年の4月からSTEP3に学年があがり、
小学校への入学が少しずつ近づいてきました。
お兄さんお姉さんとしての自覚が芽生え
下の子に優しくしてあげたり
相手のことを考えたり、敬語でお話したり、
たくさんのことができるようになったと思います。

お父さんお母さんの前でも
堂々と証書を受け取る姿はほんとうに成長を
感じさせてくれます。

この4月からは小学生ですね。
これからもずっと応援しています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




STEP3の修了式が行われました。
1年間たくさん頑張りましたね。
みんなにとってどんな1年でしたか?
昨年の4月からSTEP3に学年があがり、
小学校への入学が少しずつ近づいてきました。
お兄さんお姉さんとしての自覚が芽生え
下の子に優しくしてあげたり
相手のことを考えたり、敬語でお話したり、
たくさんのことができるようになったと思います。

お父さんお母さんの前でも
堂々と証書を受け取る姿はほんとうに成長を
感じさせてくれます。

この4月からは小学生ですね。
これからもずっと応援しています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月12日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


手をつなぐこと。
これはとても大切なことです。
日頃からお子様と手をつないであげていますか?
こどもにとって親のあたたかさを
肌でかんじることで安心します。
MIEではトイレに行くとき、
お弁当をとりにいくときには
手をつなぐことを心がけています。
そしてレッスンの動的の中にも
手をつなぐことをとりいれています。
一緒にお買い物に行くときなど
どんな時でもかまいません。
手をつないで、お子様に笑いかけてあげてください。
お子様からもとびっきりの笑顔が
返ってくることとおもいます。
そして親子の信頼関係の向上をはかりましょう。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




手をつなぐこと。
これはとても大切なことです。
日頃からお子様と手をつないであげていますか?
こどもにとって親のあたたかさを
肌でかんじることで安心します。
MIEではトイレに行くとき、
お弁当をとりにいくときには
手をつなぐことを心がけています。
そしてレッスンの動的の中にも
手をつなぐことをとりいれています。
一緒にお買い物に行くときなど
どんな時でもかまいません。
手をつないで、お子様に笑いかけてあげてください。
お子様からもとびっきりの笑顔が
返ってくることとおもいます。
そして親子の信頼関係の向上をはかりましょう。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月11日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


BABYMIEクラスの修了式をお伝えします。
1年間とてもよく頑張りました。
去年の4月にお会いした時とくらべて
顔つきも少しりりしくなっているのではないでしょうか。
こどもの成長はあっという間ですね、

お父様お母様の前でせんせいから
修了証書とプレゼントをもらいました。
ひとからものを貰うときは失礼のないように
両手で受け取ります。

クリスマス会では素敵なドラムマーチングを
披露してくれました。
大きな太鼓を持ってバチをしっかり使いながら
上手に披露することができました。
新学期からもまたがんばりましょう。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




BABYMIEクラスの修了式をお伝えします。
1年間とてもよく頑張りました。
去年の4月にお会いした時とくらべて
顔つきも少しりりしくなっているのではないでしょうか。
こどもの成長はあっという間ですね、

お父様お母様の前でせんせいから
修了証書とプレゼントをもらいました。
ひとからものを貰うときは失礼のないように
両手で受け取ります。

クリスマス会では素敵なドラムマーチングを
披露してくれました。
大きな太鼓を持ってバチをしっかり使いながら
上手に披露することができました。
新学期からもまたがんばりましょう。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月10日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


プレーMIE金曜日も修了式でした。
静かにこつこつと積み重ねをしていく
おともだちが多い金曜日クラス。
1年間とてもよく頑張りました。
この1年間で大きくご成長されたことを保護者の皆様も感じていただけていると思います。

お父様お母様のたくさんいらっしゃいますので
いつもと少し雰囲気が違う中、
修了証書とささやかなプレゼントを先生から
いただきました。

クリスマス会でははやく王様になりたいを
披露してくれました。
ちょっぴりはずかしがりやのおともだちも
しっかり頑張ってくれていましたね。
新学期からもまた頑張りましょう。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




プレーMIE金曜日も修了式でした。
静かにこつこつと積み重ねをしていく
おともだちが多い金曜日クラス。
1年間とてもよく頑張りました。
この1年間で大きくご成長されたことを保護者の皆様も感じていただけていると思います。

お父様お母様のたくさんいらっしゃいますので
いつもと少し雰囲気が違う中、
修了証書とささやかなプレゼントを先生から
いただきました。

クリスマス会でははやく王様になりたいを
披露してくれました。
ちょっぴりはずかしがりやのおともだちも
しっかり頑張ってくれていましたね。
新学期からもまた頑張りましょう。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月09日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


プレーMIE木曜日クラスの修了式の模様をお伝えいたします。
1年間とてもよく頑張りましたね。
遊ぶときは元気いっぱいに、レッスンの時は真剣に、
めりはりをつけることのできる
MIEのおともだちはとてもかっこいいです。

お父様お母様のをお招きして
通常レッスンと修了式をとりおこないました。
クリスマス会ではフープを持って
楽しいエレクトリカルパレードを披露してくれた
プレーMIE木曜日のおともだち。
すこしずつお兄さんお姉さんになっていく
おともだちみんなはせんせいの宝物です。
新学期からまた楽しくレッスンしましょうね。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




プレーMIE木曜日クラスの修了式の模様をお伝えいたします。
1年間とてもよく頑張りましたね。
遊ぶときは元気いっぱいに、レッスンの時は真剣に、
めりはりをつけることのできる
MIEのおともだちはとてもかっこいいです。

お父様お母様のをお招きして
通常レッスンと修了式をとりおこないました。
クリスマス会ではフープを持って
楽しいエレクトリカルパレードを披露してくれた
プレーMIE木曜日のおともだち。
すこしずつお兄さんお姉さんになっていく
おともだちみんなはせんせいの宝物です。
新学期からまた楽しくレッスンしましょうね。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月08日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


3月12日はリトミックのクラスの
修了式でした。
4月から1年MIEちゃんのレッスンをよく頑張りました。
去年の4月の比べて
お顔つきが少しお兄さん、お姉さんになったような気がします。

リトミックのおともだちは
小さなころからMIEに来てくれているおともだちが
とても多いです。
クリスマス会では金のがちょうという
素晴らしい劇や絵本「お月さまとって」を披露してくれました。
自分より学年がしたのおともだちに優しくできるおともだち、
本番に強くばっちりステージを決めてくれるおともだち、
お歌が上手なおともだち、
こつこつ努力の積み重ねを怠らないおともだち、
個性にあふれているクラスだと思います。

もっともっと素敵なお兄さんお姉さんになってくれることを期待しています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




3月12日はリトミックのクラスの
修了式でした。
4月から1年MIEちゃんのレッスンをよく頑張りました。
去年の4月の比べて
お顔つきが少しお兄さん、お姉さんになったような気がします。

リトミックのおともだちは
小さなころからMIEに来てくれているおともだちが
とても多いです。
クリスマス会では金のがちょうという
素晴らしい劇や絵本「お月さまとって」を披露してくれました。
自分より学年がしたのおともだちに優しくできるおともだち、
本番に強くばっちりステージを決めてくれるおともだち、
お歌が上手なおともだち、
こつこつ努力の積み重ねを怠らないおともだち、
個性にあふれているクラスだと思います。

もっともっと素敵なお兄さんお姉さんになってくれることを期待しています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月07日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


キッズステーションボール遊びの時間です。
せんせいからルールを説明してもらって
始まりました。
フラフープの中にあるボールを一つ選んで同じ色の箱に
いれて走ってもどります。
おともだちがやっている間はきちんと座って
順番を待ちます。
MIEのおともだちはお約束をまもることを
きちんと理解してくれています。
お約束を決めているからこそ、ゲームを楽しく
することができるのです。

とても盛り上がったボール遊びでした。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




キッズステーションボール遊びの時間です。
せんせいからルールを説明してもらって
始まりました。
フラフープの中にあるボールを一つ選んで同じ色の箱に
いれて走ってもどります。
おともだちがやっている間はきちんと座って
順番を待ちます。
MIEのおともだちはお約束をまもることを
きちんと理解してくれています。
お約束を決めているからこそ、ゲームを楽しく
することができるのです。

とても盛り上がったボール遊びでした。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月06日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

春は桜のきれいな季節ですね。
MIEにも桜を咲かせましょう!とせんせいたちは
3階キッズステーションではある企画をかんがえました。

おともだちみんなの小さな手形を
桜の花に見立てて、
大きな桜の木を作ることにしました。
手にピンク色の絵の具をぬって
好きな場所にせんせいと手形を押します。
ムラガできないようにぎゅっ!
としっかり押さなければいけません。
ハンコを押す時と一緒ですね。

すこしくすぐったくて不思議な感じかな?
せんせいに絵の具を塗ってもらっている間は
ほかのところに絵の具がついてしまわないように
じっと待ちます。

大きな桜の木が完成しましたね。
MIEのおともだちの作った世界にひとつしかない
桜の木です。
とても素敵な作品がみんなのちからによって
完成しました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



春は桜のきれいな季節ですね。
MIEにも桜を咲かせましょう!とせんせいたちは
3階キッズステーションではある企画をかんがえました。

おともだちみんなの小さな手形を
桜の花に見立てて、
大きな桜の木を作ることにしました。
手にピンク色の絵の具をぬって
好きな場所にせんせいと手形を押します。
ムラガできないようにぎゅっ!
としっかり押さなければいけません。
ハンコを押す時と一緒ですね。

すこしくすぐったくて不思議な感じかな?
せんせいに絵の具を塗ってもらっている間は
ほかのところに絵の具がついてしまわないように
じっと待ちます。

大きな桜の木が完成しましたね。
MIEのおともだちの作った世界にひとつしかない
桜の木です。
とても素敵な作品がみんなのちからによって
完成しました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月05日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


お写真ができるのが少し遅くなってしまったので
記事を書くのが他のクラスに比べて遅れてしまいましたが、
キッズステーションのひなまつりの様子です。
MIEちゃんのお教室の壁にひな祭りの飾りを
作りました。
みんなでつくった桃のお花を貼っていきます。
どこに貼ったらバランスがいいかな?
みんなで協力して貼っていきました。

そしておともだちが作った
ひな人形も壁に飾っていきます。
そのあとは、、、

せんせいたちの手作りの衣装を着て
記念撮影です。
かっこいいお内裏様とかわいいお雛様ですね。
とてもよく似合っています。

最後にみんなで記念撮影をしました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




お写真ができるのが少し遅くなってしまったので
記事を書くのが他のクラスに比べて遅れてしまいましたが、
キッズステーションのひなまつりの様子です。
MIEちゃんのお教室の壁にひな祭りの飾りを
作りました。
みんなでつくった桃のお花を貼っていきます。
どこに貼ったらバランスがいいかな?
みんなで協力して貼っていきました。

そしておともだちが作った
ひな人形も壁に飾っていきます。
そのあとは、、、

せんせいたちの手作りの衣装を着て
記念撮影です。
かっこいいお内裏様とかわいいお雛様ですね。
とてもよく似合っています。

最後にみんなで記念撮影をしました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月04日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


MIEが創設時から大切にしているカリキュラムの中に
お返事はーい!というものがあります。
おともだちみんなにはおひとりおひとりに
素敵なお名前がありますね。
お父さんお母さんがつけてくれたり、
おじいちゃんにつけてもらったり、
たくさんの方にお知恵をいただいたり、
様々だと思います。
名前というのは人生において
とても大切なものです。
色々な思いがこもったお名前なのだということを
おともだちみんなにはわかっていてもらえたらな
と思っています。

MIEではレッスンのはじめに
せんせいがひとりづつお名前を呼びます。
呼ばれたおともだちは大きなお声で
はーい!とお返事をします。
最初はちょっぴり恥ずかしいかもしれません。
でもMIEのおともだちはみんな
大きなお声でお返事ができます。

三浦元美が作詞作曲した
あなたのお名前教えてね♪という歌もMIEにはあります。
もう少し大きくなったらそのお歌も一緒に
歌いましょうね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




MIEが創設時から大切にしているカリキュラムの中に
お返事はーい!というものがあります。
おともだちみんなにはおひとりおひとりに
素敵なお名前がありますね。
お父さんお母さんがつけてくれたり、
おじいちゃんにつけてもらったり、
たくさんの方にお知恵をいただいたり、
様々だと思います。
名前というのは人生において
とても大切なものです。
色々な思いがこもったお名前なのだということを
おともだちみんなにはわかっていてもらえたらな
と思っています。

MIEではレッスンのはじめに
せんせいがひとりづつお名前を呼びます。
呼ばれたおともだちは大きなお声で
はーい!とお返事をします。
最初はちょっぴり恥ずかしいかもしれません。
でもMIEのおともだちはみんな
大きなお声でお返事ができます。

三浦元美が作詞作曲した
あなたのお名前教えてね♪という歌もMIEにはあります。
もう少し大きくなったらそのお歌も一緒に
歌いましょうね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月03日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




リトルBABYクラスの積み木遊びの時間を
覗いてみましょう。
みんなでたのしく積み木で遊んでいます。
MIEでは危なくないよう、シリコンの柔らかい素材で
作られた積み木を使用しています。
もし万が一あたっても怪我にならないように
気を付けています。
学年があがっていくと木のつみきで
あそぶことができます。

これは黄色だよ!
黄色のつみきはどこかな?
と明るく講師がお声かけする環境作りをしています。
上手に積み重なっていますね。
すごいです。

おともだちと一緒につみきあそびをすることで
乳児期からの協調性の学びを促進しています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月02日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

リトルBABYクラスに新しいおもちゃが来ました。

パターンカラービーズと言います。
カラフルなビーズを自由に棒にさしていく
おもちゃです。
自分の力で小さな穴にビーズを通していくことは
できたときの達成感を味わうことができます。
そして色を交互に並べたり、同じ色をそろえてみようと
規則性を決めると、
そこに新たな学びがあります。

はじめてのおもちゃに興味を示してくれている
ようですね。
おなじところにビーズを重ねてみましょう。

こちらのおともだちは交互にビーズをいっているところ
ですね。
まだすこし入れるのが難しいようで、せんせいが
お手伝いさせていただきました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



リトルBABYクラスに新しいおもちゃが来ました。

パターンカラービーズと言います。
カラフルなビーズを自由に棒にさしていく
おもちゃです。
自分の力で小さな穴にビーズを通していくことは
できたときの達成感を味わうことができます。
そして色を交互に並べたり、同じ色をそろえてみようと
規則性を決めると、
そこに新たな学びがあります。

はじめてのおもちゃに興味を示してくれている
ようですね。
おなじところにビーズを重ねてみましょう。

こちらのおともだちは交互にビーズをいっているところ
ですね。
まだすこし入れるのが難しいようで、せんせいが
お手伝いさせていただきました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2018年04月01日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


3月6日のベビーMIEのレッスンでは
ぬりえをしました。
どうぶつさんたちが粘土遊びをしている
楽しい塗り絵です。
塗り絵を始める前にこの動物さんはだれかな?
なにをしているところかな?
とせんせいとお話します。
コミュニケーション能力の発達を促進しています。

そして塗り絵ができあがったら
できました、の台でみんなに披露します。
同じ塗り絵をしても
完成品はまったくちがいます。
こどもの発想はゆたかでとても面白いですね。
大切にしてあげたいと思っています。

ひとつの決まった課題の中で
自由に表現してそしてそれをおともだちに
見せて拍手をもらうことで
もっともっと表現力を高めてもらえたらなと
思っています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




3月6日のベビーMIEのレッスンでは
ぬりえをしました。
どうぶつさんたちが粘土遊びをしている
楽しい塗り絵です。
塗り絵を始める前にこの動物さんはだれかな?
なにをしているところかな?
とせんせいとお話します。
コミュニケーション能力の発達を促進しています。

そして塗り絵ができあがったら
できました、の台でみんなに披露します。
同じ塗り絵をしても
完成品はまったくちがいます。
こどもの発想はゆたかでとても面白いですね。
大切にしてあげたいと思っています。

ひとつの決まった課題の中で
自由に表現してそしてそれをおともだちに
見せて拍手をもらうことで
もっともっと表現力を高めてもらえたらなと
思っています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

| ホーム |