幼児教室MIE(ミー)より、日々徒然をお届けします。
...自由遊び
2020年07月31日 (金) | 編集 |
_00001_20200730180723774.jpg

MIEのレッスンが始まるまでは
お教室に来てくれたおともだちから自由遊びの
時間になっています。

お教室にはいろいろなおもちゃがあるので
その日におともだちが遊びたいものを選んで
あそんでください。


乗ることのできる車は
クラス関係なくいつも大人気です。
だいすきなキャラクターと一緒にドライブ
いってらっしゃーい!


_00001_02_2020073018072526b.jpg

こちらでは昆虫遊びが行われていました。
MIEには哺乳類、昆虫、などリアルに近づけて
作られたフィギュアもご用意しています。
ヘラクレスオオカブト、コーカサスオオカブトなど
わくわくするようなかっこいい昆虫のおもちゃで
楽しそうに遊んでくれていました。

_00001_01_202007301807242c0.jpg

これはどうぶつのおもちゃです。
本来、特定の車を出口まで誘導するパズルおもちゃですが
おなじ動物を並べて遊んでくれていました。
遊び方に正しい、間違っているということはありません。


web拍手 by FC2
...マスク着用について
2020年07月28日 (火) | 編集 |
_00001_15_20200728214050267.jpg


新型コロナウイルス対策として
講師のマスク着用を義務づけています。
(マスクは元美先生のお母さま、妹さん、施設長のお母さまの
手作りのものを使わせていただいています☆)

マスクをつけると、
表情がおともだちに伝わりにくいこと、
言葉がはっきり聞こえない場合があることなど
いくつかの問題が発生します。

せんせい怒っているのかな?
なんて言ったかわからなかったな、と思わせてしまっては
絶対にいけません。

講師同士の声かけも同様、
感じ悪く聞こえてしまったりきちんと連携がとれないことも
あってはなりませんので
ミーティングを行い、
全員がいつもよりも大きな声でゆっくりお話すること、
そしておともだちへの声かけをできるだけ
近い距離で行うことを心がけています。

web拍手 by FC2
...ご出産おめでとうカード
2020年07月20日 (月) | 編集 |
_00001_37_20200710192423a95.jpg


MIEでお子様をお預かりさせていただいている
ご家庭にあたらしいお子さまがご誕生されたとき、
MIEからご出産おめでとうございます。の気持ちを込めて
ささやかではありますが
カードを贈らせていただいています。

新しい命の誕生はとても幸せなことです。
そして上のこがお兄ちゃんお姉ちゃんになるにあたって
お母さまのおなかが大きい間は
おともだちの感情の揺れなども見逃さないよう
たくさんお話したり気持ちを聞いたりと
サポートもさせていただいています。

またぜひごきょうだいであかちゃんを
見せにきてくださいね☆

web拍手 by FC2
...壁面
2020年07月18日 (土) | 編集 |
_00001_33_20200710040759d0e.jpg

5月の幼児教室の環境のお写真です。
7階の壁面は
保育園園長のもとみせんせいが
作られています。

今日はその理由を少しだけお話したいと思います。



現在元美先生は8階小規模保育園の園長を
されています。
しかしデスクは7階にお持ちなので幼児教室に
来てくれているおともだちはお会いできる日が
たくさんありますね。

_00001_36_20200710040804022.jpg

幼児教室は元美先生の、
そしてMIEの原点です。
元美先生の息遣い、細かい気配りが
幼児教室に生きていることは
MIEにとって必要不可欠だとおもっています。

幼稚園のせんせいや保育園のせんせいは
壁面を作ったり動物を作ったりするお仕事があります。
元美せんせいも幼稚園の先生だったころから
くまちゃんやうさぎちゃんなどたくさん
作っていらっしゃったそうです。

ひとくちにくま、うさぎといっても
作るせんせいによってお顔もパーツも違います。
みんなの製作と一緒でおなじものを
作ることはできません。

だからこそ、MIE創設者である元美せんせいの壁面環境があることに
こだわりを持っています。

_00001_34_202007100408011ca.jpg

季節の訪れや行事などを大切にするMIEは
元美先生のこんな気持ちからきています。

_00001_35_20200710040802dcb.jpg
web拍手 by FC2
...合同レッスン
2020年07月16日 (木) | 編集 |

小学校受験対策専門クラス
challengeの合同レッスンが行われました。
こちらは広島大学附属小学校、安田小学校、なぎさ小学校の
受験を希望されている方のみの特別クラスです。
受験を希望されない方はSTEP3のクラスに
お越しいただいています。

毎年の受験内容から対策をとり
プリントや動的、そして態度など
通常レッスンよりは少し静かな雰囲気の中
レッスンを進めています。

_00001_29_202007100403020a0.jpg

レッスン内容などの詳細などは
ブログへの掲載は控えさせていただいています。




web拍手 by FC2
...母の日のハーバリウム
2020年07月14日 (火) | 編集 |
_00001_24_202007100356427bc.jpg

2年生のおともだちのクラス、
JUMP2でも母の日製作が行われました。

しっかりとレッスン時間内にお勉強の時間も
とっています。
しかし、心のまなび、教養としてこのような行事や
製作も時折行っています。

たくさんの種類、色の花の中から
自分の好きな花を選んでボトルの中に入れましょう。
竹串で奥までいれますが
お花の形が変わってしまわないように
力加減が必要です。

小学生のおにいさんおねえさんは
さすがですね。
丁寧に作品を作り上げてくれていました。

_00001_26_202007100356451c6.jpg

母の日、忘れずに皆さん大切にすることが
できていますか?
みんなの1番の味方でいてくれていること、
みんなをいつも守ってくれていること、
それは絶対に忘れてはいけません。
大人になってもその気持ちは忘れないでもらえたら
いいなと思っています。

_00001_27_2020071003564735c.jpg


カードにはメッセージをそれぞれ考えて
かいてもらいました。
(プライバシー保護のためお名前は
ぼかさせていただいています。)

web拍手 by FC2
...母の日
2020年07月12日 (日) | 編集 |
_00001_22_20200710034923460.jpg

1年生のクラスJUMP1でも
母の日製作を行いました。

お母さんにありがとうを伝える日。
みんなお母さんのことはだいすきだと思います。
せんせいも歳を重ねるにつれて
偉大さにも気づかされています。

いつもありがとうの気持ちを込めて
プレゼントをつくりました。

_00001_23_20200710034925d73.jpg

小学生のおともだちのクラスの母の日の
テーマは2020年はハーバリウムでした。
たくさんの種類、色のお花をご用意していたので
そこから自分が好きなお花を選んで
ボトルに入れていきます。

そのボトルも好きなデザインのものを
選んでもらいました。

_00001_21_20200710034922e7b.jpg

そして「だいすき」と書いたカードを添えて
プレゼントは完成です。
(プライバシー保護のためお名前はぼかさせて
いただいています)

web拍手 by FC2
...母の日
2020年07月10日 (金) | 編集 |
_00001_20_20200710033909341.jpg

JUMP3のおともだちのクラスの
母の日製作の様子です。

皆さんは母の日に
お母さんに「ありがとう」と伝えることは
できましたか?
お母さんがいなかったらみんなはこの世界に
いないこと、
そしてみんなの為にいつも頑張ってくれているお母さんの存在を
決して忘れてはいけません。

_00001_19_20200710033908399.jpg

毎年そのクラスの年齢に合わせた
母の日のプレゼントを製作しています。

お勉強も大切ですが
こういう行事や感謝の気持ちを忘れてはいけません。
心の学びです。

_00001_18_2020071003390637e.jpg

今年の3年生ははーバリウムを作りました。
とても個性のある素敵なプレゼントが
できあがりました。

カードにはメッセージをそれぞれ考えて
かいてもらいました。
(プライバシー保護のためお名前は
ぼかさせていただいています。)


ありがとうの気持ちを伝えることはできましたか?


web拍手 by FC2
...column*「器用は磨いて作る」
2020年07月07日 (火) | 編集 |

パワフルな男の子を育てていて大変だと実感しているお母様はいらっしゃいますか?

そう思われているお母様は育て方が正しいのだと、自信を持って喜んで下さい。
男の子の育て方は難しいと言われています。
誕生から6歳までの男の子の育て方について考えてみましょう。
学者の方々の中には、母親は男の子に対して、接し方が強く、“厳しく育てる”傾向にあると発表している方が多い様です。
現代では少しずつ変わって来てはいませんか?
母親の接し方は女の子には厳しく、男の子には優しく接している様に感じている方も多いのではないでしょうか。
生活=子育ての傾向を振り返ってみましょう。

男の子は元気いっぱいでじっとすることが苦手です。小さい時からとても動きが活発です。
ふざけたり、わざと乱暴な言葉を発語して喜んだりします。
男の子は、“遊びながら学ぶ”ことが、大好きです。
そして、じっくりよりさっとやり遂げることに喜びを感じます。

社会性はどうでしょう。
6歳までの社会性を身に付ける力は女の子に比べ、男の子のほうが身につけにくい様に思います。
女の子は社会性の習得も幼児期は早く、その上母性を持っているため、生活面でも“出来る”と感じやすい様に思います。
だからこそ、3歳までは、お母様方が男の子に対して、手伝う様なお声掛けをし、社会性を身に付けるチャンスを与えてあげることが必要に思います。

ただ、過保護になり過ぎない様に、気をつけなければなりません。
4歳を迎えた頃には自分で選ぶ“選択肢”を出しながら自分で考える力を身につけさせてあげたいと思います。それが男の子を育てる上でお母様の役割りの大きな課題だと考えます。
5歳になると、その自分の気持ちや、選択肢の答えを確実に自分から発言出来る様にしていきたいですね。
“中継ぎ”をする余り、男の子が小さくなり過ぎたり、消極的な子どもになってしまわない様、見守ることを忘れてはいけません。活発な体を動かす運動や遊びをしっかりさせてあげながら、社会性を身に付け、バランス良く成長出来る様子育てしていきたいものです。

ここでの、男の子の子育てのポイントは、もう一つあると思います。
父親の力は大きなものです。性が違う為に親としての子どもとの関わり方が、全く違っていることを認識しておきましょう。
父親は、男性という性があるので、男の子の気持ちが良く分かっているので、たくさん“お父さんとの時間”を作ってあげましょう。
例えば、母親は男の子を落ち着かせようとばかりに気を配り、逆に静止する声掛けが多くなってしまいます。
父親は、どちらかと言うと、興奮する程、体を使って遊ばせてくれます。
全く遊ばせ方が違うから、良いのだと思います。
お母様の“中継ぎ”と、お父様の“面白い遊び方”の2つが、明るく素敵な男の子を育てます。
いつも前向きに頑張りましょう。
男の子を育てるポイント。


それは、お母様の“中継ぎ”と、お父様の“面白い遊び方”
web拍手 by FC2
...スパゲティ製作
2020年07月05日 (日) | 編集 |
DSCN2164_00001.jpg

自粛期間も明けレッスンが始まりました。
しばらくは短縮時間レッスンとなります。
また、講師は全員マスクの着用をさせていただいています。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

スパゲティの製作を行いました。
みんなのだいすきなスパゲティを作りました。

DSCN2174_00001.jpg

みんなはどんな味のスパゲティが好きかな?
ナポリタンかな、カルボナーラかな?
この日はオレンジ色のナポリタンを作りました。

DSCN2175_00001.jpg

パプリカ、ピーマンなどのみじんぎりした
お野菜はシールで表現しています。
シールを上手にはがしてすきなところに貼ってね!
おいしそうなスパゲティがどんどん
できてきています。

DSCN2193_00001.jpg

できあがったらできましたの台に乗って
おともだちとせんせいたちみんなに
見てもらいましょう。

おいしそうなスパゲティができたね!


DSCN2189_00001.jpg

製作がおわったあとは
クレパスをせんせいと一緒に自分のリュックに
片付けましょう。

お片付けも大切です。

web拍手 by FC2
...自由遊び時間の過ごし方
2020年07月03日 (金) | 編集 |
IMG_0372_00001.jpg

プレーMIEクラスの自由時間です。
お教室に来られたおともだちから自由に遊ぶ
時間をとらせていただいています。

「自由にあそぶ」というのは
簡単なようで難しいです。
たくさんの物の中から自分がやりたいものを選ぶ。
これができないことが現代の大人の問題にも
なっていますね。

IMG_0389_00001.jpg

かばんをもっておでかけしてくるね!と
走っていったおともだち。
「ただいまー!」ととてもうれしそうに帰ってきて
くれました。
お仕事にいってきたのだそう。かっこいいですね。

IMG_0378_00001.jpg

こちらではおままごとを
しているようです。
おいしそうなドーナツやさんのオープンです。
アンパンマンシリーズがだいすきなおんなのこは
MIEにあるアンパンマンシリーズのおもちゃでも
よく遊んでくれています。
「好きなキャラクター」をしっかりと認識できていることは
とても素晴らしいです。

IMG_0379_00001.jpg

こちらのおとこのこは車で遊んでいます。
消防車、パトカー、大型バスなど
ミニカーではない大きめな車のおもちゃも
MIEにはあります。




それぞれ楽しく遊んでくれていますね。



web拍手 by FC2
...楽しく学ぶ
2020年07月02日 (木) | 編集 |
IMG_0836_00001.jpg

自主期間あけのプチチャレンジクラスの様子です。
こちらのくらすは年中さんの
小学校受験希望者様専用クラスとなっています。

小学校受験対策プリントや
発表、質疑応答の練習などを行っています。
「怖い」「やりたくない」というイメージが
ついてしまわないように
自由遊びの時間やせんせいとお話する時間などをとり
楽しく学ぶ、をコンセプトにしています。

IMG_0837_00001.jpg

新型コロナウイルス対策の為に講師は
マスクを着用させていただいています。
お子様のマスクはご家庭の判断にお任せしていますが
推奨はさせていただいています。

IMG_0833_00001.jpg

クレパスの色、〇をつけるのか×をつけるのかなど
せんせいのお話をしっかりと聞きましょう。
せっかく印をつける場所があっていても
色や形が違っていたらもったいないですね。


web拍手 by FC2