2017年09月30日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




9月7日STEP2のレッスンです。
この日はかぐや姫の塗り絵をしました
かぐや姫のお話をみんなでしながら
楽しく塗っていきました。
かぐや姫といえば、最後に月に帰ってしまします。
秋はきれいな満月が見える
十五夜という日がありますね。
少し早いですが季節を感じられるかなと思い
かぐや姫の塗り絵をしました。
カラフルで素敵な着物をきた
かぐや姫がたくさんいますね。
とっても素敵です。
上手に塗ることができました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月29日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




0歳児のみんなにとっては毎日すべてが
新しい発見に満ち溢れていることと思います。
目に見えるもの、耳で聞こえるものそのすべてが
新しく興味がわいていることでしょう。
新しい発見のお手伝いをするために
聴覚の刺激。
トライアングルの音を聞いてもらいました。
チーンと透き通った音が響くと
これはなんだろう?とみんな
じっとトライアングルを見つめてくれていました。
音が移動するとそれを目で追っていましたね。
新しい音に出会うお手伝いができたかな?
トライアングルの音、
少しずつ将来覚えていってね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月28日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


9月6日BABY MIEクラス新年度が始まりました。
以前からたくさんのお問い合わせをいただき
皆様のお声により無事今年も開講することができましたことを
感謝申し上げます。
BABYMIEクラスは、0歳児さんのクラスです。
ついこの間生まれてきてくれたばかりの
ちいさなちいさなおともだち。
6人の生徒さんを新しくお迎えし、スタートしました。
最初から最後までおひとりも泣かれることなく
素敵なレッスンができましたので
ご報告させていただきます・
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




9月6日BABY MIEクラス新年度が始まりました。
以前からたくさんのお問い合わせをいただき
皆様のお声により無事今年も開講することができましたことを
感謝申し上げます。
BABYMIEクラスは、0歳児さんのクラスです。
ついこの間生まれてきてくれたばかりの
ちいさなちいさなおともだち。
6人の生徒さんを新しくお迎えし、スタートしました。
最初から最後までおひとりも泣かれることなく
素敵なレッスンができましたので
ご報告させていただきます・
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月27日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




おともだちのみんなは好き嫌いがありますか?
好きなたべものがあるように、
嫌いなたべものがあるのは仕方のないことです。
先生も昔はどうしても食べれないものがありました。
ですが、好き嫌いをして嫌いなものを食べない生活を
していると、どうしても
栄養が偏ってしまいます。
すきなものと嫌いなもの交互に食べる
というやり方をMIEではおすすめしています。
嫌いなものを頑張って食べたら
次はおいしいものが待っている!と思うと
勇気がでてきませんか?
こうやって少しずつでも
克服してもらえたらいいなと考えています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月26日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


敬老の日のプレゼントを作ったあとは
運動会の練習です。
これは吊り輪とブランコです。
吊り輪は公園などではもうあまり見かけませんよね。
危なくないように
先生がお手伝いをしながら練習をしました。
しっかりぎゅっと輪を握ります。
気分は体操選手ですね。
運動会でおうちの方にかっこいいところを
見せられるようにしっかり練習しています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




敬老の日のプレゼントを作ったあとは
運動会の練習です。
これは吊り輪とブランコです。
吊り輪は公園などではもうあまり見かけませんよね。
危なくないように
先生がお手伝いをしながら練習をしました。
しっかりぎゅっと輪を握ります。
気分は体操選手ですね。
運動会でおうちの方にかっこいいところを
見せられるようにしっかり練習しています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月25日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



さて、昨日9月24日リーガロイヤルホテル
ロイヤルホールにてMIE2020周年祝賀会が
行われました。
お忙しい中たくさんの方にお祝いしていただき
心から感謝申し上げます。
今MIEに来てくれているおともだち、
そして卒業生のみんなが出し物を用意してくれたり
いつもお世話になっている保護者の皆様からの
お手紙やお言葉、ビデオレターをいただき
胸がいっぱいでした。
教育に携わるにあたり、迷った日も泣いた日も
ございました。
私でいいのだろうかと悩んだ日もありました。
ですが私は私らしく
これからも皆様と向き合い同じ目線で
同じ時間を過ごさせていただきたいと存じます。
素晴らしい1日を本当にありがとうございました。
これからも一歩ずつMIEは進んでまいりますので
今後とも講師一同
よろしくお願い申し上げます。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月24日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




9月5日敬老の日が近いということで
敬老の日のプレゼントを作りました。
敬老の日ってどんな日か知っていますか?
いつも優しくしてくれている
おじいちゃんおばあちゃんにありがとうと感謝を
伝える日です。
みんなおじいちゃんおばあちゃんのことが
だいすきだと思います。
いつまでも元気でいてもらいたいですよね。
おうちに飾ってもらえるようにと
額をイメージしてその中に作品をつくってもらいました。
無事おじいちゃんおばあちゃんに
渡せたかな?
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月22日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




9月1日スキルアップタイムです。
みんなでうさぎちゃんを作りました。
これ何でできているかわかりますか?
みんなのおうちに必ずあるものです。
そうです、トイレットペーパーの芯です。
普段ならごみとして捨ててしまいますtが、
こんな風に利用することもできるんですよ。
再利用=リサイクルです。
とてもかわいいでしょう?
うさぎさんにお耳を付けて、それから
みんなに目と口のシールを貼ってもらいました。
できあがったものはおうちに持って帰って
いただきました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月21日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


自分でできることは自分でしましょう。
MIEがカリキュラムとしていることの一つです。
1人に一箱ずつクレバスをお渡ししています。
一本一本にお名前が入った大切なクレパスです。
レッスンで使ったあとは、
おともだちのところに混じってしまっていないか、
全部そろっているかを確認して
自分でリュックにお片付けします。
リュックはいつも
みんなの座っているお席の後ろにかける
お約束です。
MIEちゃんに来たらみんなリュックをこうして
かけてくれています。
決められたことをきちんと守っている
MIEのおともだちはぴかぴかの花丸です。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




自分でできることは自分でしましょう。
MIEがカリキュラムとしていることの一つです。
1人に一箱ずつクレバスをお渡ししています。
一本一本にお名前が入った大切なクレパスです。
レッスンで使ったあとは、
おともだちのところに混じってしまっていないか、
全部そろっているかを確認して
自分でリュックにお片付けします。
リュックはいつも
みんなの座っているお席の後ろにかける
お約束です。
MIEちゃんに来たらみんなリュックをこうして
かけてくれています。
決められたことをきちんと守っている
MIEのおともだちはぴかぴかの花丸です。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月18日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


8月23日サマーサーキットの様子です。
大人になってからでも
日常生活で、紐を結ぶこと意外と多いと思います。
一般教養として身に着けておかなければ
いけません。
長い紐をつかって結びかたを練習しました。
1本の紐でいくつもの結び目を作ることができると思い
長い紐を用意しました。
何回も繰り返しやってみることで
自分のものにしてもらいたいと思っています。
わっかをつくって、反対側をくぐらせて,,,
上手にできましたね。
結び方にはちょうちょ結びやかた結びなど
たくさんあります。
いつかその結び方も一緒に練習しましょうね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




8月23日サマーサーキットの様子です。
大人になってからでも
日常生活で、紐を結ぶこと意外と多いと思います。
一般教養として身に着けておかなければ
いけません。
長い紐をつかって結びかたを練習しました。
1本の紐でいくつもの結び目を作ることができると思い
長い紐を用意しました。
何回も繰り返しやってみることで
自分のものにしてもらいたいと思っています。
わっかをつくって、反対側をくぐらせて,,,
上手にできましたね。
結び方にはちょうちょ結びやかた結びなど
たくさんあります。
いつかその結び方も一緒に練習しましょうね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月17日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


8月23日に行われたサマーサーキットの
様子を紹介します。
この日はタオルのしぼりかたを学習しました。
床掃除をするときや、台ふきなど
ぬれたものをしぼる機会がおうちのひとのお手伝いを
しているとたくさんあると思います。
せっかく拭いていても
しっかり水が切れていなければ
びしょびしょで大変なことになってしまいますよね。
それを防ぐためにしぼりかたを練習しました。
両手でしっかりもって
力をいれて少し大変だったかな?
この日学んだことを生かして
おうちでもぜひ実践してみてくださいね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




8月23日に行われたサマーサーキットの
様子を紹介します。
この日はタオルのしぼりかたを学習しました。
床掃除をするときや、台ふきなど
ぬれたものをしぼる機会がおうちのひとのお手伝いを
しているとたくさんあると思います。
せっかく拭いていても
しっかり水が切れていなければ
びしょびしょで大変なことになってしまいますよね。
それを防ぐためにしぼりかたを練習しました。
両手でしっかりもって
力をいれて少し大変だったかな?
この日学んだことを生かして
おうちでもぜひ実践してみてくださいね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月14日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


5こシールのお渡し会がありました。
MIEちゃんのカリキュラムにはプリントがあります。
ひらがなや迷路、仲間分け、塗り絵、クラスによって
内容は様々です。
たMIEのお教室でもプリントは使いますが、
無理のない量を考えて
おうちでの保護者の方々とのプリント学習も
お願いしています。
そしてみんなに提出してもらったプリントを
先生が丸付けをしてみんなにお返しします。
その時に、
迷路の線ははみ出ていないか、
丁寧になぞれているか、
きちんとお名前がかけているかなど、
せんせいたちがチェックして5こシールで
評価しています。
5こシールをもらうとみんなの前で
たくさん褒めてもらえるので、
みんな毎回とっても頑張ってくれています。
毎回5こシールがもらえるように
しっかり頑張りましょうね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




5こシールのお渡し会がありました。
MIEちゃんのカリキュラムにはプリントがあります。
ひらがなや迷路、仲間分け、塗り絵、クラスによって
内容は様々です。
たMIEのお教室でもプリントは使いますが、
無理のない量を考えて
おうちでの保護者の方々とのプリント学習も
お願いしています。
そしてみんなに提出してもらったプリントを
先生が丸付けをしてみんなにお返しします。
その時に、
迷路の線ははみ出ていないか、
丁寧になぞれているか、
きちんとお名前がかけているかなど、
せんせいたちがチェックして5こシールで
評価しています。
5こシールをもらうとみんなの前で
たくさん褒めてもらえるので、
みんな毎回とっても頑張ってくれています。
毎回5こシールがもらえるように
しっかり頑張りましょうね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月13日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


BABYMIEのレッスンの様子です。
運動会の練習の真っ最中です。
MIEちゃんでは毎年保護者の方々をお呼びして
運動会を開催しています。
その際に競技として行う種目の1つ
かけっこの練習をしました。
よーいどん!という先生の声が聴こえたら
みんな一生懸命ゴールを目指して
走ってくれていましたね。
けがなどはしないように
楽しく練習して本番を迎えましょう。
運動会が今からとても楽しみですね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




BABYMIEのレッスンの様子です。
運動会の練習の真っ最中です。
MIEちゃんでは毎年保護者の方々をお呼びして
運動会を開催しています。
その際に競技として行う種目の1つ
かけっこの練習をしました。
よーいどん!という先生の声が聴こえたら
みんな一生懸命ゴールを目指して
走ってくれていましたね。
けがなどはしないように
楽しく練習して本番を迎えましょう。
運動会が今からとても楽しみですね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月12日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


8月25日プレーMIEのレッスンです。
もうすぐ夏も終わりかけているこの日。
ひとあし先に秋をお迎えしました。
秋の大イベントに1つに運動会がありますね。
今は春に行うところも多いそうですが
先生は秋といえば運動会を思い出します。
運動会にはたくさんの旗がありますよね。
そこでこの日はみんなで運動会の旗を作りました。
みんな思い思いに色を塗ってくれています。
とてもカラフルで素敵ですね。
秋の運動会がとても楽しみになりました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




8月25日プレーMIEのレッスンです。
もうすぐ夏も終わりかけているこの日。
ひとあし先に秋をお迎えしました。
秋の大イベントに1つに運動会がありますね。
今は春に行うところも多いそうですが
先生は秋といえば運動会を思い出します。
運動会にはたくさんの旗がありますよね。
そこでこの日はみんなで運動会の旗を作りました。
みんな思い思いに色を塗ってくれています。
とてもカラフルで素敵ですね。
秋の運動会がとても楽しみになりました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月11日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


夏野菜のオクラをみんな知っていますか?
ネバネバしていて栄養価の高い野菜です。
オクラは切ったらどんな形をしているか
見たことはありますか?
星の形をしているんです。
MIEではこの星のかたちを利用して
オクラスタンプをやりました。
表面を切って平らな星型にし、
色をつけて画用紙にスタンプしていきます。

とても楽しそうに真剣に取り組んでくれています。
今回は台紙に黒画用紙を使いました。
夜空をイメージして星をたくさんスタンプして
もらいました。
花火みたいと言ってくれたおともだちもいましたね。
夏を感じられるオクラスタンプでした。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




夏野菜のオクラをみんな知っていますか?
ネバネバしていて栄養価の高い野菜です。
オクラは切ったらどんな形をしているか
見たことはありますか?
星の形をしているんです。
MIEではこの星のかたちを利用して
オクラスタンプをやりました。
表面を切って平らな星型にし、
色をつけて画用紙にスタンプしていきます。

とても楽しそうに真剣に取り組んでくれています。
今回は台紙に黒画用紙を使いました。
夜空をイメージして星をたくさんスタンプして
もらいました。
花火みたいと言ってくれたおともだちもいましたね。
夏を感じられるオクラスタンプでした。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月10日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


お洋服のたたみかたの練習です。
お母さんのお手伝いがおうちでできるように
MIEではたたみかたをお教えしています。
お父さんお母さんに買ってもらった大切なお洋服。
ぐちゃぐちゃで置いてあったらどんな気持ちに
なるかしら。
ぐちゃぐちゃにするのではなく、たたんでおくことで
いつでもきれいに着ることができます。
そしてお父さんお母さんも
喜んでくれると思います。
端と端を合わせて、丁寧にたたみましょう。
自分でできることは自分ですることが
MIEのカリキュラムです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




お洋服のたたみかたの練習です。
お母さんのお手伝いがおうちでできるように
MIEではたたみかたをお教えしています。
お父さんお母さんに買ってもらった大切なお洋服。
ぐちゃぐちゃで置いてあったらどんな気持ちに
なるかしら。
ぐちゃぐちゃにするのではなく、たたんでおくことで
いつでもきれいに着ることができます。
そしてお父さんお母さんも
喜んでくれると思います。
端と端を合わせて、丁寧にたたみましょう。
自分でできることは自分ですることが
MIEのカリキュラムです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月09日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


お誕生日をMIEでは毎月お祝いしています。
保護者の方がこのケーキを手作りして
プレゼントしてくださったものを大切に使っています。
そのケーキをお誕生日のおともだちに
もってもらって写真を撮っています。
お誕生日はどんなふうに誰にお祝いしてもらった、と
みんなのお話を聞くのが先生はいつもとても楽しいです。
何歳になってもお誕生日はわくわくしますよね。
来年も再来年も
MIEちゃんでお祝いさせてもらえたらいいなと
願っています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




お誕生日をMIEでは毎月お祝いしています。
保護者の方がこのケーキを手作りして
プレゼントしてくださったものを大切に使っています。
そのケーキをお誕生日のおともだちに
もってもらって写真を撮っています。
お誕生日はどんなふうに誰にお祝いしてもらった、と
みんなのお話を聞くのが先生はいつもとても楽しいです。
何歳になってもお誕生日はわくわくしますよね。
来年も再来年も
MIEちゃんでお祝いさせてもらえたらいいなと
願っています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月08日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


日常の中に音楽はありますか?
音楽は毎日の生活に色を添えてくれます。
MIEでは毎月その月、季節にあったお歌、
誕生日や母の日などその行事にあったお歌を
レッスンの中に取り入れています。
せんせいの歌声に合わせて大きなお声で
みんな歌うことができていますね。
明るい歌声がフロアに響くとき、
先生はとても幸せな気持ちを味わっています。
そして自由に遊ぶ時間にはクラシックを
流すようにしています。
五感の発達に力を入れているMIEでは
様々な音楽に触れることで
おともだちの感性を育てることができたらと
考えています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




日常の中に音楽はありますか?
音楽は毎日の生活に色を添えてくれます。
MIEでは毎月その月、季節にあったお歌、
誕生日や母の日などその行事にあったお歌を
レッスンの中に取り入れています。
せんせいの歌声に合わせて大きなお声で
みんな歌うことができていますね。
明るい歌声がフロアに響くとき、
先生はとても幸せな気持ちを味わっています。
そして自由に遊ぶ時間にはクラシックを
流すようにしています。
五感の発達に力を入れているMIEでは
様々な音楽に触れることで
おともだちの感性を育てることができたらと
考えています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月07日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?


お子様との向き合い方、というのは
大変難しいものです。
こどもというのは大人のちょっとした変化や
些細な言動によく気づくものです。
おかあさんイライラしているのかな?
怒っていないかな?
といろいろなことを考えています。
ついつい、お子様と向き合うこと、
お話することを忘れてしまったりはしていないですか?
時には厳しいときも必要ですが
楽しく優しい明るい母でいることができていますか?
忙しい中でも自分自身に余裕をもち、
その余裕をお子様に伝えてあげることで
お子様は安心します。
仕事、家事の合間でもかまいません。
お子様との向き合い方を今一度おもいだしてみてください。
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?




お子様との向き合い方、というのは
大変難しいものです。
こどもというのは大人のちょっとした変化や
些細な言動によく気づくものです。
おかあさんイライラしているのかな?
怒っていないかな?
といろいろなことを考えています。
ついつい、お子様と向き合うこと、
お話することを忘れてしまったりはしていないですか?
時には厳しいときも必要ですが
楽しく優しい明るい母でいることができていますか?
忙しい中でも自分自身に余裕をもち、
その余裕をお子様に伝えてあげることで
お子様は安心します。
仕事、家事の合間でもかまいません。
お子様との向き合い方を今一度おもいだしてみてください。
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年09月04日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


8月2日のサマーサーキットでは
ハサミを使うレッスンでした。
使い方を間違ってしまうと危ないですが、
はさみの持ち方、手をけがしないような
切り方を指導しています。
最初はゆっくりでかまいません。
はさみは大人でも指をきってしまったりすることがある
道具ですからね。
でも一生懸命先生の説明を聞いて
取り組んでくれていました。

上手に切れていますね。
黒い線にそって切れていますすばらしいです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




8月2日のサマーサーキットでは
ハサミを使うレッスンでした。
使い方を間違ってしまうと危ないですが、
はさみの持ち方、手をけがしないような
切り方を指導しています。
最初はゆっくりでかまいません。
はさみは大人でも指をきってしまったりすることがある
道具ですからね。
でも一生懸命先生の説明を聞いて
取り組んでくれていました。

上手に切れていますね。
黒い線にそって切れていますすばらしいです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

| ホーム |