2019年11月25日 (月) | 編集 |

プレーMIEクラスのセンターレッスンの様子です。
自由遊びの時間のあと
おかたづけのお歌が流れるとせんせいから
「さんかくまっとに行きましょう!」とお声かけが
あります。

遊んでいたおもちゃを片付けたら
みんなこのマットに座って待ってくれています。
かっこいいですね!

フラッシュカードの内容は
レッスンの日によって違いますが
お名前をよぶこと、季節のお歌や童謡を歌うことは
欠かしません。
毎回やること、やらないこと、と
分けることでめりはりをつけています。

そしてこの月お誕生日のおともだちの
誕生会も行いました。
このケーキはせんせいたちが作りました。
食べることはできないけれど
みんなにはろうそくを吹く真似をしてもらっています。
せんせいたちからのプレゼントをお渡しして
みんなからはお歌を歌ってもらいました。
素敵な1年にしてくださいね。

この日のフラッシュカードでは
昆虫の仲間に重点を置きました。
たくさんの昆虫のお名前をみんな言うことができますね。
1枚ずつおともだちにカードをお渡しして
持っている昆虫の名前を発表してもらいました。


2019年11月23日 (土) | 編集 |

おはしつかみの練習の様子です。
レッスンでは毎回プリントとは別に
動的や一般教養など日によって違う内容も入れた
レッスンを行っています。
お箸をきれいに持つことができているかな?
小さい豆をつかむことができるかな?
その日の内容は
成果と課題というプリントにしてお迎えのときに
お渡ししています。

焦らなくていいので
豆を箱からお皿にうつしてみましょう。
正しい持ち方をしていなければ
ちいさい豆をつかむことはできません。
------------------------------------------------------------------
ここからは発表会の練習の様子です。
今年のSTEP2のおともだちは劇。
毎年年中さんには劇をお願いしています。
三浦早織が企画した台本をもとに
おともだちには好きな役を選んでいただいて
練習をすすめています。

当日はマイクももちろんありますが
マイクがなくても通るくらい
大きなお声で話す練習をしました。
これは小学校受験の発表の練習の基礎とも
なります。


| ホーム |