幼児教室MIE(ミー)より、日々徒然をお届けします。
小学校受験クラス スタート! 〜パート2〜 
2014年01月31日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

チャレンジクラスの途中では、おやつを食べる『おやつタイム』があります。
お友達、先生との楽しい時間にはこんな笑顔もたくさん見られます。
小学校受験クラス

小学校受験は生活態度やお話しを聞く力・それぞれの場面に於いての判断力が問われます。
時間内に食べ、きちんと片付けるご様子も見守ります。
お片づけの仕方やテーブルの拭き方もポイントですね。

小学校受験クラス
「先生と競争して、勝ったよ。」と『○×△競争』の話題も楽しそう。
来週はまた、違った内容で楽しく学習をして頂きたいと考えています。

小学校受験クラス

最後にそれぞれが選んだ図形遊び、パズルやブロック、積み木で学習しました。

小学校受験クラス
MIEはたくさんの教材を取り揃え、楽しく学ぶお教室でありたいと思っています。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
小学校受験クラス スタート! 〜パート1〜
2014年01月30日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

小学校受験クラス新年長のチャレンジクラスも2回目のレッスンとなりました。
机のレイアウト等も変えて、少しお兄さん、お姉さんになった気分です。2時間半のレッスンもあっという間に過ぎていきます。
小学校受験クラス

プリントをした後、今日は同じ言葉で始まるもの遊びをしました。
巧緻性を伸ばす、1の積み木や、お話し作りの製作にもチャレンジしました。
小学校受験クラス

ハサミの切り方、のりの貼り方を工夫して完成させました。
楽しいお話し作りをみんなに聞かせてもらいました。
小学校受験クラス


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
カルタ大会 STEP1(年少)
2014年01月28日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

年少クラスは2週続けて、カルタ大会でした。
MIEカルタ大会

1週目は鏡餅を作ったあと、生活カルタをしました。
MIEカルタ大会
MIEカルタ大会

まだ、「ハイ!」っと言って取れない時もあります。
すると、お約束を守ろうと、取ってから「はい!」っと大きな声で言ってくれています。
MIEカルタ大会

ルールを守るということは、大切ですね♪

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
お絵かき プレーMIE
2014年01月27日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

今月の折り紙は「羽子板と羽」です。
MIE折り紙

実物を見たあと、羽子板をのりで貼り付け、羽を組み合わせていきました。
今まで、自由にお絵かきをしてきたお友達に今日はお顔を描いてお見せしました。
MIE折り紙

難しく感じられないように、「まる描いて、お顔、ギザギザギザ、髪の毛」等と、楽しくお話ししました。
どんな風にお絵かきを描いて見せて頂けるか楽しみにしていました。
MIE折り紙

それぞれが、大変楽しそうに描いては先生達にそのお顔の人の名前を教えてくれました。
「これママよ。」「これお兄ちゃん!」等と、思い思いにお話ししてくれました。
MIE折り紙

“まね”という考え方もありますが、MIEでは”こうでなくてはならない”ではなく、“こんな風に描いたら楽しいよ”と伝え、模倣から始まったお絵描きが“大好きだから”と、自信を持って“描きたい”に変えていきたいと思っています。

MIEの子どもたちは、お絵描きが大好きです!

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
ソフトブロック リトルBaby(0・1歳児)
2014年01月26日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

ソフトブロックはどの学年の子ども達からも大人気です。
リトルBaby(0・1歳児)でも、遊び方に変化がすぐ現れます。
小さな時から図形遊びをしていく事は大切ですね。

<12月>
レッスンで、初めてソフトブロックで遊びました。
ソフトブロック

少しのパーツを机の上で積み上げたり並べたりして、遊びました。
カラフルな色と大きいブロックに集中して遊ぶことが出来ました。
ソフトブロック


<1月 1回目>
レッスンで、床に置き、ソフトブロックの半分の量を出してみました。
高く積み上げていく楽しさを先生が見せてから、お友達がソフトブロックで遊びました。すると、何回も繰り返し積んでいくお友達やそっとブロックを乗せていくことを喜んでいる表情が見られました。
ソフトブロック


<1月 2回目>
MIEのソフトブロックはプーさんのボックスに入っています。
ソフトブロック

今日はケースを自由遊びの時間にお友だちの近くに置いてみました。すると、早速、開けて遊び初めてくれました。
ソフトブロック

子どもたちの能力と記憶力は計り知れないと思う日々です。
他の遊び方も引き続き、お伝えしたいと思っています。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
カルタ大会 Baby MIE
2014年01月25日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

ボーネルンドのカードをカルタに変えて小さいクラスはカルタ大会をしました。
MIEカルタ大会

テーブルごとにカードを並べ「カルタ、カルタ、に・わ・と・り」「カルタ、カルタ、き・り・ん」等と、カルタを取っていきます。2人取れるので、楽しく進んでいきます。
MIEカルタ大会

カードをよく見ること、「ハイ!」と言ってカルタを取ること。取ったカードをお皿に入れること。沢山のお約束があります。
MIEカルタ大会

身を乗り出すようにして、やる気満々なお友達。
MIEカルタ大会

取ったカードを何度も確認して嬉しそうに見ているお友達。
MIEカルタ大会

取った後、先生と一緒に「はい!」と大きな声で言えたお友達。

お約束を守りながら、楽しい雰囲気の中、カルタ大会は進みます。
生き物の名称も確認でき、取ったことで自信にも繋がります。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
幼児体操 0・1歳児
2014年01月24日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

MIEプレイアット体操として0・1歳児のお友達も頑張っています。
1月になり運動量も増やしました。腕の力と胸筋アップのためにハイハイをたくさんしました。
歩けるお友達もハイハイをして頂きました。

①かるた取り
全クラスカルタをしているので、リトルベビークラスもカルタをすることにしました。
幼児体操

離れたところにカードを置き、カードに向かってヨーイドン!
「みぃつけた!」と先生達がお声掛けしながら、カードを取りに行きます。
幼児体操

取ったカードの動物のお名前を一人一人に先生が教えてあげます。
幼児体操

②3文字カード取り
マットを用意してマットからマットへの移動にも挑戦しました。
幼児体操

ゴールでは先生が3文字カードを持って待っています。
幼児体操

ゆうこ先生が見本を見せてくれました。
「と・け・い」「と・け・い」と、先生達がカードの近くに行くと、伝えるようにしています。
幼児体操

運動をしながらも同時に物の名称の学習もしていきます。

③フープ潜り
ハイハイをたくさんしていても、みんなは意欲的です。
幼児体操

最後まで頑張ってハイハイして頂くために③は今までと違い、カードではなく、カラフルで大きなカラーフープ2個を使います。
幼児体操

すると、赤ちゃんなのに目をキラキラさせてフープのところまで、元気良くハイハイしてくれます。
幼児体操

子ども達は変化が大好きです。
楽しく集中して頂くために、MIEは工夫を重ねます。
幼児体操

MIEのお友達は“がんばりチャンピオン”です!

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
幼児体操
2014年01月23日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

今日はMIEプレイアット体操の一部をご紹介します。

うま年にちなんで新学期はみんなで馬になりました。
うまの表現の種類もいくつかあります。
ご紹介しましょう。

①ギャロップ
②ハイハイホース
③うまくん歩き

①ギャロップ
音に合わせてリズムを取りながらジャンプをしていき、馬の走る姿をイメージしながら
楽しく表現していきます。
幼児体操

②ハイハイホース
ハイハイをしなくなったご年齢の子どもたちですが、腕や胸筋の力を付けていきます。
手の平をしっかり開いて床に付けていく様、お声かけしていきます。
幼児体操

③うまくん歩き
まだ、形をすぐに出来ないため㈪のポーズからお尻を上げるようにして膝を伸ばすと、うまくん歩きのポーズが出来ます。
幼児体操
腕の力がないと前に倒れてしまいます。
2歳児のクラスから取り入れているのでみんな上手に出来ました。
幼児体操
MIEプレイアット体操の大きなねらいの一つに、先生やお友だちとの触れ合いをたくさん持つことがあります。
みんなが笑顔で運動出来ること、そして顔を見合わせにっこりと笑い合っているお姿を大切にしています。

お友達のお声とピアノの音が響いていた体操の時間でした♪

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
今年の目標 JUMP3(小三)
2014年01月22日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

たくさんのMIEの冬休みの宿題を提出した3年生は、今年の目標と干支を作ります。
MIE今年の目標
小さいときから製作を作ってきたお兄さんお姉さんは自分で仕上げ、目標を決める時にはじっと考えて書き始めていました。

MIE今年の目標

それぞれの目標を書いた干支を持ち帰りご家庭の机の横に貼って頂けるようにお願いしています。
MIE今年の目標


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
ノロウィルス
2014年01月21日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

ノロウィルスが流行しています。
今日は講師マニュアルを作成し、実際に対処法を確認しました。
ノロウィルス

<ノロウィルス対策マニュアル (嘔吐物処理方法)>ノロウィルス

嘔吐
 ↓
他の子どもたちを別フロアーへ誘導する。
(嘔吐した子どもと講師2名のみ残る)安全確保
 ↓
嘔吐物に紙おむつをかぶせて、塩素系スプレーをかける。
ノロウィルス
 ↓
慌てず、まず換気する。
 ↓
ちりとりダンボールで嘔吐物を取り、そのまま捨てる。 (ビニール2枚重ねにしたダンボールへ入れる)
処理に使っていた手袋等は、そのまま全部捨てる。 (嘔吐したお子さまの洋服を処分させて頂けるか確認。)
ノロウィルス
 ↓
じゅうたんもマスごと捨てる
 ↓
嘔吐物がとびちった範囲を、もう一度、キッチンペーパーをかぶせて塩素系スプレーで消毒。(約1時間放置する)
じゅうたんも新品に取り替える
ノロウィルス

<各階設置のもの>
MIEでは毎年、各階に「嘔吐物処理ケース」をご用意しておりましたが、不足していることが分かった為、改めて再検討し、新しい「嘔吐物処理ケース」を作りました。先生たちが数人づつ処理方法を確認しました。
ノロウィルス
・塩素系スプレー
・ちりとりダンボール
・手袋 ・マスク
・ゴミ袋
・ビニールコート
ノロウィルス

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
新学期です♪ Baby MIE パート2
2014年01月20日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

2歳児クラスは獅子飾りを作りました。
BabyMIE新学期

いつもと違う菱形の形をとても喜んでくれました。
BabyMIE新学期

獅子の目や歯、模様を付けてシールを貼ったら出来がりです。
BabyMIE新学期

可愛い獅子くんがたくさん出来ました。嬉しそうに持って帰ってくれました。
BabyMIE新学期

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
新学期です♪ Baby MIE パート1
2014年01月19日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

お部屋に入ったとたん走るようにしておもちゃのところで遊び始めたお友達。
BabyMIE新学期

久しぶりのMIEのお部屋に来たことを喜んでくれていました。

BabyMIE新学期
正座をして新年のご挨拶。上手に出来ました。

BabyMIE新学期

一年の健康と安全を鏡餅や馬を持ち、お願いしました。
BabyMIE新学期

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
新年です♪ プレーMIE パート2
2014年01月18日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

今日は、幼稚園児のお姉さんたちと同じ馬を作ってみることにしました。
難しい内容なので、チャレンジです!
プレーMIE新学期

説明を聞いたあと、まずは馬を仕上げていきます。
「みんなに無くて、馬くんにあるものは何でしょう?」
「しっぽ」というように気付きを沢山織り交ぜて楽しく作っていきました。
プレーMIE新学期

馬くんを完成させてから裏返しにして、のりを付けていきました。
台紙の色も自分で選びました。
プレーMIE新学期

この干支の馬は三浦先生が型紙を作り、パーツを切って用意しました。
プレーMIE新学期

台紙を替えるだけでステップ2(年中)とは完成した雰囲気が違ってきます。
プレーMIE新学期
プレーMIE新学期

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
新年です♪ プレーMIE パート1
2014年01月17日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

今年の春には幼稚園に行くお友達がみんなで正座をして新年のご挨拶。
プレーMIE新学期

いつもと違うご挨拶の仕方にとても嬉しそうなお友だちです。
プレーMIE新学期

頭をしっかり下げて「あけまして おめでとうございます。」
「本年も宜しくお願い致します。」
しっかり出来ました。
プレーMIE新学期

かがみもちや十二支馬をお隣りのお友だちに回して渡すやり方もすぐに理解出来て、そっと渡してくれました。今年は馬が健康と怪我が無い様に、みんなを守ってくれるとお話しすると夢中で聞いてくれました。
プレーMIE新学期

MIEでは、知育的な働きかけは勿論ですが、何よりも大切にしていることは、“やさしい心”を育てることだと考えています。
プレーMIE新学期

手づくりのものに触れたり、お友だちにそっと渡すその小さな積み重ねが“やさしい心”を育んでいきます。
プレーMIE新学期

日本の文化や、季節の移り変わりをたくさん感じて大きくなってくださいね♪
プレーMIE新学期

今年もMIEは手づくりや、声掛けなどの働きかけを沢山していきたいと思います。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
冬の平和公園
2014年01月16日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

MIEのお教室のビルの屋上から冬の広島平和公園の風景をお届けします。
冬の平和公園

冷たい風が心地よいほど爽やかな日でした。
冬の平和公園

春夏秋冬、どの季節にも木々の色の変化があり、四季の訪れを子どもたちみんなと感じることが出来ます。
冬の平和公園

2014年もまた春夏秋冬の平和公園をお届けしたいと思います。
冬の平和公園

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
コラム★MIE三浦先生の 〜ママへの子育てヒント〜 Vol.007
2014年01月15日 (水) | 編集 |

MIE元美先生のママへの子育てヒント



~ 授乳と食育 ~ 


コラム Vol.007 幼児教室MIE 代表:三浦元美


食育は、赤ちゃんの時から始まっています。

母乳・ミルクをしっかりと飲ませてあげましょう。
その時に何かをしながら…の「ながら授乳」は控えましょう。
“語りかけ”の時間と決め、たくさん赤ちゃんにお声かけしてあげましょう。お母様のだっこの仕方を身体で覚えている赤ちゃんは声を覚え、心の安定を築くことが出来ます。抱きしめ、語りかけ、愛していることを赤ちゃんに伝えていきましょう。

断乳はいつ頃からと考えていますか?

個人差がありますが、1歳の誕生日を目安にするとよいでしょう。
11ヶ月から少し意識していきましょう。11ヶ月になり、離乳食が進んでいる場合は、まず、昼間だけ断乳していきましょう。昼間は楽しいことがたくさんあります。戸外で遊んだり、ブロック等の遊びで刺激をたくさん与え、おっぱいのことを忘れさせてあげましょう。

おなかがすくとお食事も進みます。食べる食事に移行していけるチャンスが生まれるのです。夜寝る前には、お乳(ミルク)を十分与えてあげ、満腹感を味わい、深く眠りにつかせてあげましょう。

昼は断乳、夜にはおっぱいをもらえるという生活を一ヶ月を目安に続けてみましょう。リズムが出来、断乳がスムーズに迎えられる準備が出来ます。

かわいいとという気持ちが、断乳の時期を遅らせてしまうといったお声も聞かれますが、それはお子様の為にならないと思って、気持ちを切り替えてあげましょう。
“おっぱいより楽しいことがたくさんあるのよ。”という気持ちを持って、それをお子様に伝えてあげましょう。

同時に離乳食の充実を図っていきましょう。離乳食離乳食の時期に、家族と一緒に食べる喜びを知らせてあげる事が大切です。
お食事を召し上がるたびに、にっこりと笑って、「美味しいね」「野菜だね」「スープよ」などと、声をかけて食べることは楽しいことだと伝えてあえましょう。
そして、しっかり食べた事をお母さんが喜んでいることを笑顔や声で伝えてあげましょう。そうすることで、赤ちゃんが喜んでくれるお母さんのために、たくさん食べてくれます。

離乳食は、食育の始まりなのです。

昼間の断乳が完了期に入ったと感じたら、夜の断乳を試みてみましょう。断乳を始めたら、あげたりあげなかったりといったやり方は逆にお子さまに負担となります。決めたら、続けていきましょう。ただし、病気になり全く召し上がれない場合には、授乳も考えましょう。

断乳する時には、お母様が一人で抱え込まず、「いよいよ断乳です」と家族に伝え、一緒に向かい合ってもらうのも良いでしょう。実家のおじいちゃまやおばあちゃまに来て頂くのも一つの方法です。
一つの課題を家族で乗り越えることは、大変な様にも思えますが、時が過ぎると懐かしく楽しい思い出に変わっていきます。大きくなったら断乳の日の話しをお子さまにして差し上げて下さい。
rose02.png
色々な味のものを口にし、お父様、お母様、ご家族で食べる時間を共有していく喜びを小さくても赤ちゃんは分かっています。表情を見せながら一緒にお食事の時間を楽しみましょう。

『子育てココロバリエーション』

断乳は心と体のご成長の第一歩です。楽しく喜んであげましょう。




最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:子育て
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
新学期です! リトルBaby(1歳児)
2014年01月14日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

一年の健康を干支、馬にお願いしたあとは、お返事はい!をしたり、カード、干支のMIEオリジナル曲を歌ったりしました。
LittleBaby新学期

今日の製作は鏡餅です。
LittleBaby新学期
LittleBaby新学期

貼る順番を楽しく見て学習します。
LittleBaby新学期

さあ、今度はみんなが作る番です。
LittleBaby新学期

白い大きなお餅を重ねて鏡餅の出来上がり。
LittleBaby新学期

今日はお名前を縦書きにしました。
LittleBaby新学期

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
新学期です! リトルBaby(1歳児)
2014年01月13日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

明けましておめでとうございます。新学期が始まりました!
リトルBaby新学期
0歳児でも新年のご挨拶をしっかり練習します。
リトルBaby新学期

そして、鏡餅を知って頂くために、毛糸で編んだ手づくりの鏡餅に触れたり、見たりしながら「か・が・み・も・ち」と繰り返しました。
リトルBaby新学期

手づくりの干支『馬』をだっこしてもらったり、「よしよししてあげてね。」と言いながら、自分で触ってみるという興味や関心を持ってもらえる様、お声掛けしました。
リトルBaby新学期

「今年も元気でいられるように、守ってください。」と、ひとりづつ講師全員が声に出して言いました。
なぜか、おごそかな雰囲気になりました。小さくてもまた普段と違うお正月の雰囲気を感じて下さったのでしょう。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
十二支の干支
2014年01月11日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

MIEでは十二支の歌♪を毎年12月・1月で歌います。
小さなお友だちは、曲奏だけで親しみを感じてくれます。
十二支の干支

お部屋では、干支の手作りタペストリーを見ながら、歌ったり動物の名前をお話ししたり、楽しく十二支を学びます。
十二支の干支
今年の干支は「馬」ですね!

十二支の干支

幼稚園のお友だちは、十二支の歌をしっかり理解し、「今年は午年」「お母さんは○○年」
などと、その干支を話題に楽しんでいます。

十二支の干支


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
鏡餅です
2014年01月10日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

MIEのカレンダーも2014年に変わり、お部屋の雰囲気が、また少し変わりました。

この鏡餅は、毛糸で編んだ『手作りかがみもち』です。
鏡餅

レッスンが始まったら、MIEのお友だちに見てもらいながら、お正月にあったお話しをします。
毎年恒例です。お正月に食べたおもちの数や、お年玉の話しやお出かけしたこと等を夢中になって
話してくれます♪

鏡餅

MIEは、手作りの心温まる教育をしていきたいと思っています。
同時に優しい心が育つと思います。先生たちはみんなに早く会いたいです♪


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
講師オペレッタ『金のがちょう』〜 クリスマス会にて③ 〜
2014年01月07日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

先生とお父様やお母様の登場で、楽しくみんなで歌って笑った「きんのがちょう」でした。
MIE講師オペレッタ

お父様、お母様、おばあちゃま。会場にて、突然のお願いにも関わらず、気持ちよく応えて下さり、笑顔での名演技、有難うございました。子どもたちの記憶に残ったことでしょう。
MIE講師オペレッタ

最後はMIEの恒例となりました、「数え歌」の歌をみんなで静かに踊り、三浦先生のナレーションと共に、一年間の頑張りを噛み締め、みんなで集えたことに感謝しました。
MIE講師オペレッタ

お忙しい中のご来場、ご参加ありがとうございました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
講師オペレッタ『金のがちょう』〜 クリスマス会にて② 〜
2014年01月06日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

次に来たのはサンタさんトナカイさん、クリスマスツリー。
MIE講師オペレッタ

その度に、みんながひっついて離れない。
MIE講師オペレッタ

サンフレッチェの選手もやって来て。
MIE講師オペレッタ

蛇年・午年、世界遺産になった富士山まで。
「いまでしょ!」の先生まで。
MIE講師オペレッタ

おやおや。広島カープの選手まで。
MIE講師オペレッタ

「じぇじぇじぇ」のあまちゃん、おばあちゃん。
♪がんばれ がんばれ がんばろう お姫さまを笑わそう♪
MIE講師オペレッタ

「オッほっほっ」お姫さまが笑いました。
MIE講師オペレッタ

♪よかったね よかったね お姫さまが笑ったよ・・・・・幸せになりました♪
MIE講師オペレッタ

…明日のブログへ続きます♪

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
講師オペレッタ『金のがちょう』〜 クリスマス会にて① 〜
2014年01月05日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

昨年12月のクリスマス会では、講師たちによるオペレッタをご覧いただいきました。
その様子を今日から3回に分けてご紹介します♪

MIEのお友だちの発表のあとは、先生たちが頑張る番です。
今年の「きんのがちょう」は、脚本を三浦が作り、劇からオペレッタに書き換えました。
作詞・作曲をし、ゆきこ先生が編曲をしました。生演奏のオペレッタはじまり、はじまり♪

笑わないお姫様がいました。王様がたいそう心配していました。家来と、王様が歌います
♪こまった こまった♪
MIE講師オペレッタ

色んな人が笑わせに来ました。そうです。蛇使いもやって来ました。
MIE講師オペレッタ

お姫様はわらってくれません。
森ではトムが気を切っていました。そこへ小人がやって来ました。
MIE講師オペレッタ

優しいトムがパンをあげました。
MIE講師オペレッタ
御礼にもらったのが袋に入っていた“きんのがちょう”

MIE講師オペレッタ
おまわりさんや、おばあさんがやって来て、あらあら大変!ひっついた。

MIE講師オペレッタ
そこへやって来たのが、おしゃれな二人。「お・も・て・な・し」
MIE講師オペレッタ

…明日のブログへ続きます♪

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
MIEのお正月飾り パート2
2014年01月04日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

MIEのお友だちをお迎えする準備は、出来ています。
エレベーターを降りたところに、お正月飾りをしました。
MIEお正月飾り

昔の帯をリサイクルをしてテーブルセンターのように作り変えました。
MIEお正月飾り

その上に飾りや、色紙をのせました。
MIEお正月飾り

この色紙の馬は12年前に作ったものです。
MIEお正月飾り

日本の文化を子どもたちに伝承していくことも大切にしています。
MIEお正月飾り

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
MIEのお正月飾り パート1
2014年01月03日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

今日から少しずつMIEのお正月飾りをご紹介しましょう。
勿論、三浦先生の大切にしている可愛い仲間たちです。
今年出会った午年の飾りもあります。どれも、手作りで、優しさが溢れています。

MIEお正月飾り

今年も、MIEのお子様たちが、元気で過ごせますように。
今年も、MIEでの安全をしっかり守れますように。
今年も、たくさんの学びをして頂けますように。

<コマ回し3人組>
MIEお正月飾り

<傘の中の仲間たち>
MIEお正月飾り

<木目込み午年>
MIEお正月飾り

<馬くん>
MIEお正月飾り


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
待っています♪
2014年01月02日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

7階のMIEのお教室の壁面が、また変わりました!
MIE7F壁面切り絵

うさぎやぞうがたこ上げをしながら、みんなが来てくれる日を心待ちにしています♪
MIE7F壁面切り絵
MIE7F壁面切り絵
MIE7F壁面切り絵
MIEは1月6日からです。
MIEの先生達も元気一杯のお友達の皆に会えるのを楽しみにしています!

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
2014年になりました!
2014年01月01日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

明けましておめでとうございます!
本年も講師一同力を合わせて参ります。
どうぞMIE(ミー)をよろしくお願いいたします。

2014nenga

今年もMIEブログをよろしくお願いします(^ ^)♪
下の画像を3つ▼クリック▼していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2