幼児教室MIE(ミー)より、日々徒然をお届けします。
MIE ミニミニ運動会 2歳児 パート1
2014年10月30日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

今日は、2歳児クラスの運動会です。
2クラス合同運動会なので賑やかな運動会になると思います。
みんなの入場を待つ間、出来上がった旗を見て頂いたり、
少し日頃のご様子をお話しました。
お母様は勿論のこと、お父様、おじい様、おばあ様も来て下さいました。
②

①

③

さあ、プレーMIE 2歳児クラスのお友達の入場です!
④

体操 “くまちゃん体操”
⑤

体操 “ピクニックへ行こう” お母様とご一緒に♪
素敵な笑顔です。
⑥

次は・・・“かけっこ” 「ヨーイ! ドン!」
⑦
つづく・・・

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
絵本読み聞かせ『ごあいさつ なあに』『がちゃがちゃ どんどん』
2014年10月29日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

フラッシュカードの時間に、今日は2冊の『絵本の読み聞かせ』をしました。
0歳児なので、原色のはっきりした“視覚重視”の、分かりやすい絵本を選びます。
①

『ごあいさつ なあに』 (作/元永 定正)
くまや、うさぎの親子の登場にお友達は釘付けです。
③

ご挨拶を耳にして、頭を下げながら「おはよう」や手を振りながら「さようなら」を覚えてもらう機会となる楽しい絵本です。
④

②

『がちゃがちゃ どんどん』 (作/やすいえいこ 絵/わらべきみか)
MIEの0歳児のお友達が毎年釘付けになって見てくれるMIEにとってもとても
大切な絵本です。
擬音語だけが出てきて、その音とその間を楽しむ絵本です。
その擬音語のイメージされるラインや色がお友達の心を捉えているようです。
⑤

0歳児でも、この様に素晴らしい集中力で“本を見る力”を備えています。
④
三浦先生は、0歳児のお友達に聞きやすい様に、
声のトーンを上げて読んでいます。
小さな工夫も大切です。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
“お返事はい”の練習です 0歳児
2014年10月28日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

0歳児のクラスもお友達が泣かずに静かに楽しく進んでいます。
三浦先生の手作りピンクマットの動物さん達にも、
お友達が気づいてくれるようになりました。
緊張感もなくなり、安心してMIEの先生達に頼ってくれていることを感じます。
①

今日より“お返事はーい”の練習を始めました。
それぞれのお名前の書いてある名札を見ながらお返事を練習します。
1人1人のシールが決まり、その絵が描いてある名札を見ることで自分のカードへの認識が出来ていきます。
♪頭の上でポン~♪と、お返事はいのお歌も歌います。
小さな小さな積み重ねをしていきます。
②
今日は『ごあいさつ なあに』 と 『がちゃがちゃ どんどん』 2冊の絵本も読みました。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
秋の楽しい遊び 年長
2014年10月27日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

小学校受験を目前に控えているお友達もいる中でのMIEレッスンです。
プリントが終わった後、楽しくそして個人での発表や集団遊びでのルール等の
小学校受験に必要なポイントを抑えながら、リラックスして楽しめる内容を
ご用意しています。
1_201410270841137d2.jpg

フルーツバスケットや椅子取りゲーム等、体と知力・聴力を使った遊びです。
②
③


その後、1から100までを全員で並べていきました。
⑤

大きな声で自分の名前やカードの数字を言いました。
④
星印から出ないで発表する等、約束事はたくさん取り入れます。
生き生きとした姿には活力と自信を感じます。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
うんどう会 1歳児 パート2
2014年10月26日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

プログラムの最後は、MIE恒例のソフトブロックの登場です。
男の子、女の子グループにお母様方に分かれて頂き、積み木を重ねていく
ゲームをしました。
勝敗は男の子のママチームの勝ち!でした。
次はお友達も仲間に入りソフトブロックを積み重ねていきます。
日頃遊んでいるのでお友達はとても上手に置くことが出来ました。
①
「男の子も女の子もみんなチャーンピオン!」と、初めての万歳をしました。

1人ずつ、メダルを掛けてもらって表彰式もしました。
②
午前中の短く小さなMIEのうんどう会ですが、楽しく頑張ったうんどう会でした。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
MIEうんどう会 1歳児  パート1
2014年10月25日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

プログラム1番
体操が始まりました。
①2

MIEオリジナルの振り付け“くまちゃん体操”と“ピクニックへ行こう”
親子体操をしました。
②

ピクニックに色々なものを持っていくこの振り付けはとても楽しく親子で触れ合うことが出来る楽しい体操です。
③
④

プログラム2番
ヨーイ、ドン!かけっこをしました。

プログラム3番
車でゴー みんな頑張って~!
⑤
⑦

プログラム4番
ボール転がし  大きなボールをゴロンゴロンと転がしました。
➇

かけっこをして、ゴールでプレゼントをもらったり、つり輪、ブランコ、トンネルくぐりのアスレチックをお母様方に見て頂いたり、らくがき帳をもらったり、プログラムが進みます。
⑩

お父様、お母様、おじいちゃま、おばあちゃまのとびきり大きな拍手と、笑顔、そして1・2歳児のお友達の頑張りが、たくさんありました。
⑨
明日に続く・・・

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
うんどう会の日の朝 1歳児
2014年10月24日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

ミニミニうんどう会の朝、環境を整え、お友達の作品を旗にしてお迎えします。
①

②

③

④

⑤

⑥

お友達を2階にて受け入れをし、お母様方が7階で入場を待ちます。
その間に、最近のクラスのご様子やこれからの幼稚園選び等三浦先生よりお話しをしました。
⑦

さあ、お友達の入場です。
楽しく最後まで頑張りましょう。
➇

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
幼児 発表の時間 2歳児
2014年10月23日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

コミュニケーション能力が問われる現代の教育です。
MIEでは人前で発表していくことを小さい頃から大切にしています。
作品を作った後、“出来ましたの台”にのり、「出来ました。」と、いう発表も毎週しています。
それとは別に、フラッシュカードの時間に♪あなたのお名前♪をお聞きしたり、
インタビューをしています。
好きな果物や動物・色・お弁当のおかずについて問いかけていきます。
MIEのお友達は発表が大好きです。
20141020161613df0.png
嬉しくて、ちょっと恥ずかしい発表の時間です。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
いよいよ うんどうかい
2014年10月22日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

MIEでは、1歳児・2歳児クラスの、うんどう会をします。
今日は、先生達がその準備をしています。
①

②

MIEのお友達は、日頃のレッスンで、“動的”として
体操や平均台・マット・ボールを使った運動をたくさんしています。
③

秋に毎年“運動会”としてお母様方に来て頂き、
参加型参観日とさせて頂いています。
④
今年はどんな運動会になるでしょう。
お友達も楽しみにしている様です。


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
0歳児クラスいっぱいになりました
2014年10月21日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

illust2114.png
 
お陰様で、10月より開講しております新リトルBaby 0歳児クラスは、
多数のお申込みを頂き、定員と
なりました。


つきましては、今年度の
新リトルBabyクラスの受付を締め切らせて頂きます。
有難うございます。

今、ご入会頂いているお子様に、丁寧にお声掛けし
大切にして参りたいと思います。

illust991.png
  講師一同、これからも細かい
お声掛けに勤めて参ります。illust340_20141017183108a81.png

宜しくお願い致します。





最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
折り紙 きつねの親子 2歳
2014年10月20日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

今日は、お母さんのきつねを折り紙で折りました。
1_201410201230056ea.jpg

2_20141020115513d79.jpg

子どものきつねは先生達がご用意しておきました。
シールで目や鼻を付けていくことで、親子のきつねが出来上がっていく
喜びを感じながら作りました。
3_20141017153030e04.jpg

秋の紅葉のもみじのお話しや、ぶどう・かき・なしのお話しもしました。
みんなは、ぶどうや柿を楽しく描き入れていきました。
4_20141017154743011.jpg

楽しい秋を感じる『きつねの親子』の、折り紙製作が、完成しました。
5③

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
ビル 外壁工事
2014年10月19日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

「おはようございます。」と、お友達が、工事のお兄さんやおじさん達とご挨拶することが多くなっています。
三浦ビルの外壁工事が進んでいます。
a_2014101710545371b.jpg

b_201410171059396b2.jpg

小さなお友達も音等に怖がる様子も無く、
逆に「おじちゃんいたね。危なくないかな。」等、
お仕事の様子を気にしています。
c.jpg

西・南・北側の外壁工事なのでお友達が避難訓練の為に降りていく非常階段もきれいになりました。
d.jpg

e.jpg
工事終了日が楽しみですね。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
ご入園が決まりました 2歳児
2014年10月18日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

幼稚園の面接・行動観察も無事に終わり、幼稚園の合格を頂いたお友達です。
経験したことで、また自信がつき、自由遊びのご様子も今まで以上に活発になった様に思います。
ごっこ遊びも出来るようになり、車で並んで走ったり、おままごと遊びもとても上手に出来ています。
1_20141016190257226.jpg
2_20141017104153f6a.jpg

お片づけの声掛けにも早く反応して、切り替えもよく出来ています。
“お返事はい”や自分のお名前を言うことにも、意欲的です。
3_201410171041540b9.jpg
ここからの、秋のご成長はまた大きなものです。
しっかり褒めてグングンと伸ばして差し上げたいと思っています。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
秋のぶどう製作 0歳児
2014年10月17日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

指先を使うことは脳を刺激します。
ぶどうの製作をしました。
丸シールを左手に置き、感触を感じ、それを取ろうと右手を使います。
右手で取った丸シールを「ここに貼ってね。」と、先生が声を掛けながら
シール貼りが進みます。
先生もお友達も根気と集中力が必要です。
大きなぶどうの裏には両面テープが貼ってあります。
先のほうだけをめくり、起こしたものを「ピリピリピリ。」と、先生の声で誘い、
その両面テープを引っ張って剥がしていきます。
その後はみんなの大好きなクレパス描きです。
まだ力が無く、描いていても線が細いです。
この小さな積み重ねをレッスンで進めていきます。
1②

頑張った後は、MIEのブロックの登場です。
足を揺らして喜んでくれます。
集中力が短いので次々にブロックの種類を変えて遊びます。
2_201410161731512af.jpg

最後は楽器遊びもしました。
トライアングルの音も聴いてもらいました。
チーンという音に目をくるくるとさせて驚いたご様子でした。
4_20141016173153e39.jpg
5_20141016173155961.jpg
『出来ましたの台』で作品を発表し、先生達からのたくさんの拍手も受けました。
最後にボールをして、お昼ごはんです。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
布絵本 読み聞かせ 0歳児
2014年10月16日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

7人の0歳児のお友達の2回目のレッスンがありました。
始まった頃は少し緊張した表情も穏やかな明るい表情に変わってきてくれます。
1_201410151654130e1.jpg

おもちゃも先週と同じものをご用意し、安心してもらいます。
レッスンが始まってから、新しいおもちゃを知ってもらいます。
まずは、MIEで大人気の犬のコロンちゃんのおもちゃです。
「いないいないばあ」とコロンちゃんが左右・上下と、
色々なところから顔を出します。
2_20141015165414d02.jpg
5_201410151654186d6.jpg

音の出る持ちやすいおもちゃも「どうぞ。」「ありがとう。」と、手渡していきます。
全員がもらった後、トレイに♪お片づけ お片づけ♪と、元に返す練習をします。
今度は三浦先生が「ありがとう。」とお友達に声を掛けます。
4_20141015165417e64.jpg

布絵本を読みました。布は優しい感じがします。
6_20141015165446557.jpg

「いない いない ばぁ。」と、言う度にプーさんやティガーが出てきます。
とても集中して見てくれました。
7_20141015165447fd5.jpg

“赤ちゃんは天才”とよく言われますが、本当にそう感じる静かなレッスンです。



最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
幼児期に“身につけておきたいもの” 年長
2014年10月14日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

小学校受験シーズンが始まります。
MIEのお友達も受験をするお友達がいます。
今日のレッスンの後半はちょっとドキドキしてもらいました。
STEP3①

自分が選んだ動物カードを床に裏返しに置きました。
けいこ先生が3枚ずつカードを出していきます。
「この動物カードの人は立ちましょう。」
「3枚のカードでは無いお友達は立ちましょう。」等と指示を出します。
STEP3②

立ったお友達はリズム打ちをしたり、1人でお歌を歌ったりしました。
受験クラス(チャレンジクラス)ではない年長クラスでもその内容を取り入れています。
それはなぜかというと、受験問題は幼児期に“身につけておきたいもの”の中から出題されているからです。
最後まで話を聞くことや積極的に発表することを身につけていきたいですね。
STEP3③

STEP3④

STEP3⑤

最後はボールつきをしながらコーンを周ります。
STEP3⑥

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
紙ひこうき 10月カレンダー 年長
2014年10月13日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

素晴らしい年長さんにご成長されているSTEP3のメンバーです。
プリントに取り組む姿勢も、集中力も素晴らしいものがあります。
小さな積み重ねがこんなにも大きな力になるのかと、
年長のお友達から私達講師陣が教えて頂いているように思う秋です。
print_20141010150650d40.jpg

毎年飛ばしている飛行機を今年はカレンダーに貼ってみよう!
ということになりました。
さあ、どんな絵が出来るのでしょう。
描く前からイメージが膨らんでいて思い思いに描き始めました。
calender.jpg

カレンダーの書き方も早くなりました。曜日や1週間が7日あること等が
随分分かってきた様です。
「10月は何日まで?」と、質問も出るようになりました。
今月も素敵なカレンダーが出来ました。

『ひこうきとべ!』
calender3.jpg

『かぞくといっしょにひこうきをとばしています』
calender1.jpg

『ひこうきとばすよ』        
calender5.jpg

calender②

calender8.jpg

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
フラッシュカード イメージ力 1歳児クラス②
2014年10月12日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

お歌では、前奏を聞いただけでその振り付けのスタートがご用意出来るようになりました。
1日のレッスンで『チューリップ』 『時計の歌』 『大きなたいこ』 『かえるの歌』 『どんぐりコロコロ』 『大きなくりの木の下で』等、最低でも5曲は歌っています。
uta1.jpg

繰り返し歌うことでその曲を確実に覚えてくれています。
そして、お歌が大好きになってくれます。
情操教育の第1歩です。ご家庭でお母様とまた一緒に歌うことでもっと豊かになります。
flash6①
すくすく大きくなあれ

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
フラッシュカード イメージ力 1歳児クラス①
2014年10月11日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

絵本・フラッシュカード・歌、この3つの内容を約25分間の中で楽しく織り交ぜていくやり方が、MIEのフラッシュカードタイムです。
flash1.jpg

イメージ力を付けていくことがとても大切だと考えています。
その幼児期で培ってきたものが、お子様の国語力にも繋がっていきます。
イメージを膨らませることは、お友達は大好きです。
flash4①

今日もカードで三浦先生が「すっぱーい。」と、レモンのカードを見ながらリアクションをしました。
すると、お友達もカードを近くに回すだけで酸っぱい様子が表現できます。
lemmon2_2014101010160434f.jpg
flash2.png

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
折り紙 きつねと秋の果物
2014年10月10日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

秋は果物の美味しい季節です。
きつねを折り紙で折り、果物の柿を先生からプレゼントされました。
kitsune.jpg

MIEのお部屋の壁面にはぶどうが貼ってあります。それを見つけたお友達が、ぶどうを描き始めると、次々にお友達もぶどうやなし、りんごを描いていきました。
kitsue2.png

ぶどうは塊のぶどうではなく、1つずつ描いているお友達もいました。
お友達が食べる時には、1つずつ、お母様が洗ってお皿に入れてくれるからだと思います。
是非、房になったぶどうも見せてあげて下さい。
そこから、1つぶずつ取って食べることも楽しいと思います。
ぶどうがりに行ってみたいですね。
kitsune3.jpg

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
絵本読み聞かせからの図形遊び 3歳児
2014年10月09日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

MIEでは、幼児さんに“勉強”という言葉は決して使いません。
遊びながら学ぶことが大切だからです。
先生達が四角や丸、三角のカラフルシールを準備してお待ちします。
いろ・かたち

お友達は、自然に「緑だね。」「丸が3つ。」等と、
発見したことを言葉にしてくれます。
その“発語”が大切だと思っています。先生達は、視線を合わせ、「そうだね。」「よく知っているね。」と、お声掛けします。
自信が湧き、確実な習得へと繋がります。
②1

⑥

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
絵本読み聞かせ 『おきゃくは だあれ』
2014年10月08日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

三角や、丸、四角が出てくるこの絵本が、お友達は大好きです。
形を見つけ、喜んだり、電車が走っていることを感じている様子が
よく見られます。
MIEでは、この絵本をきっかけに図形オリジナルプリントを作りました。
楽しい絵本の後、興味を持っている図形遊びは楽しさが倍増します。
色と形の確認もできます。
幼稚園受験の準備もさり気なくできました。
①

②
続きはまた明日

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
10月開講 0歳児クラス 1日の流れ②
2014年10月07日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

④動的
 ボール遊び
今日の目標は“泣かずに遊んで頂くこと”でしたが、知的でも動的でもたくさんの学習をして頂くことができました。
赤ちゃんにとって、原色が脳を刺激し、活性化すると言われています。
興奮しすぎない様にしながらも、カラフルなボールをたくさん出して遊びました。
嬉しそうに立って追いかけるお友達もいて、驚いた程です。
ボール遊び2

⑤昼食
先生が、お子様と1対1での昼食をとりました。
ミルクも飲まず、しっかりと離乳食を食べました。
4月生まれのお友達は柔らかいメニューのお弁当をお母様がご用意して下さっていました。
これからお弁当作り、宜しくお願い致します。
⑥

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
10月開講 0歳児クラス 1日の流れ①
2014年10月06日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

1_20141003154928ea9.jpg
新しいおもちゃを準備して、リトルベビークラスの開講日を心待ちにしていた
先生達です。
7名のお友達からスタートさせて頂きます。
順次、あと5名の方もお入り頂いていきます。
お陰様で今年も定員がいっぱいとなりました。
午前中、お1人も寝てしまうことなく、驚く程、ピアノの音に合わせて喜んだり、
集中してカードを見てくれました。
初回とは思えない静かで、穏やかなレッスンのスタートとなりました。

①自由遊び
2_20141003154930bc9.jpg

②フラッシュカード
  絵本
  歌
②
3_2014100316260573a.jpg

③製作
 先生の抱っこから離れ、ベビーチェアに座ることも出来、素晴らしいリトルベビーちゃんでした。
 これからも安心した空間の中でレッスンを進めていきたいと思います。
④

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
プリント製作 飛行機 年少
2014年10月05日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

STEP1のお友達のご様子が、目覚しく変化しています。
やはり、入出する時に、春はまだ体力が無く、眠そうにしていたことが、
何回かありました。
その度に励まし、褒めながら、頑張れるよう、見守ってきました。
夏の経験をし、体力もついたことが、よくわかります。
入出時から、とても元気で、今まで以上の速さでプリントが進んでいきます。
「年少さんから字を書けるのでしょうか。」と、春にはご相談を頂いたこともありますが、その積み重ねは大きく素晴らしいものです。
飛行機

今日の最後のプリントは、飛行機作りでした。
くるくる回して遊んでいました。
1_2014100314541441c.jpg

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
MIEオリジナル折り紙“ぞうさん” 年長
2014年10月04日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
MIEオリジナル折り紙「ぞうさん」を作りました。
年長さんになると、イメージがしっかり出来ているのでそれぞれの絵に
“シーン”を感じます。
今日は、いつも机で折る折り紙を、“もっと自由に”と、思い、フラシュカードをするマットの上で、みんな集まって折ることにしました。「下に置かないと折りにくい。」と、男の子の声も聞こえました。
経験することで、新しい発見もできました。集まって折ったので、いつもより勢いを感じました。
これが、集団の力かもしれません。
③
今にも、ぞうが動きそうな作品が出来ていきます。
物語絵本に、なりそうですね。
MIEでは、“集中して”等という言葉は必要ありません。
お友達が夢中になって、描いてくれます。
②
④1
④-2
④-3

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
いがぐりと稲穂
2014年10月03日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

秋の訪れを楽しむ季節がきました。
いがぐりのくりをMIEの入り口に飾りました。かごに入れると急に秋を深く感じました。
③

そこへ、保護者の方より稲穂を頂きました。
「MIEのお友達に見せてあげて下さい。」と、心優しいお声かけを頂きました。
早速、くりと稲穂を一緒に飾りました。
②

①

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
MIEが変わります!
2014年10月02日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

お部屋の模様替えをしました。
各フロアをより一層使いやすくしたいと、3フロアのロッカーや遊具の移動をしました。
①
模様替えをすることで、掃除も細かいところまでできてMIEのお部屋がすっきりしました。
お母様にも是非、ご家庭の模様替えをお勧めします。
大変ですけれど、楽しく、すがすがしい気持ちになりました。

室内環境もでき、MIEのお教室は秋でいっぱいです。
②

③-2

⑤

⑥


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2