2017年08月30日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




7月24日は先日ブログでもお伝えした
平和学習の為のおりづるを折りました。
好きな色の折り紙を選んで
先生のお話をよくききながら作ります。
角と角を合わせて
白い部分が見えないように優しく丁寧に
折っていきます。
あいろんあいろん、としっかり折っていきましたね。
静かにみんな取り組んでくれていました。

完成品です。
色とりどりの素敵なおりづるができあがりました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月29日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


リトミックの様子です。
ピアノの先生と楽しくレッスンしています。
私はこのピアノの先生の奏でる音が大好きです。
とても控えめで優しいのにでもどこか芯がある感じがして。
私はピアノを弾くことはできますが、
専門的な知識があるわけではありません。
ですがこの優しい音色は
ぜひMIEのおともだちに聞かせてあげたいと
思っています。
優しくピアノを弾きながら笑いかけてくれる
先生にあこがれているおともだちも多いことと思います。
音楽に触れることはお子様の感受性を豊かにします。
リトミックにレッスンにもMIEは力を入れています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




リトミックの様子です。
ピアノの先生と楽しくレッスンしています。
私はこのピアノの先生の奏でる音が大好きです。
とても控えめで優しいのにでもどこか芯がある感じがして。
私はピアノを弾くことはできますが、
専門的な知識があるわけではありません。
ですがこの優しい音色は
ぜひMIEのおともだちに聞かせてあげたいと
思っています。
優しくピアノを弾きながら笑いかけてくれる
先生にあこがれているおともだちも多いことと思います。
音楽に触れることはお子様の感受性を豊かにします。
リトミックにレッスンにもMIEは力を入れています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月27日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




7月21日もプレーMIEちゃんは
プールレッスンでした。
MIEでは小さいおともだちのプールレッスンでは
お湯をつかっています。
まだお水に慣れていないおともだちへの配慮です。
最初はおそるおそるお湯に触ってみていたけれど
すぐに慣れて遊んでくれていました。
お水が怖いと思ってしまうのは仕方がないことです。
まだ少し先ですが
お兄さんお姉さんになったら授業として
プールが必須になってきます。
その時の用意として
まずは慣れて楽しんでもらおうとおもっています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月26日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




7月21日はみんなで絵日記を書きました。
絵日記は学校や幼稚園に通っているおともだちには
夏休みの宿題といえば思いつくものだと思います。
日記をつけるということは、
毎日の習慣を作ることができます。
その日にあったことを記録しておける素敵なツールでも
あります。
思い出は時が経つにつれて記憶の中で
薄れてしまうものです。
しかしこうして絵と一緒に日記に残しておくことで
読み返した時にその時その時間に戻れる気が
するのは先生だけかしら。
みんな先生に説明してくれながら
集中して絵日記を書いてくれていましたね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月25日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



MIEのレッスンには塗り絵のカリキュラムがあります。
STEP1のおともだちの作品をご紹介します。

上手にぬれていますね。とてもカラフルです。
STEP1では白いところがなくなるようにしようという
お約束のもと、お子様の好きなように好きな色で
塗ってもらっています。
STEP1のおともだちにはそのお約束だけで
十分だと考えています。
この塗り絵もしっかり白いところがないように
ぬれていますね。
次にSTEP2の塗り絵をみてみましょう。

いかがですか?
1クラスお兄さんお姉さんになるだけで
こんなにも変わるのです。
空は水色、葉は緑、うさぎさんはピンク
とても素敵にぬれています。
一般教養として身に着けておくべき
色がしっかり覚えられているということです。
このようにMIEでは同じ1つの課題でも
それぞれのクラスにあわせたお約束事を用意することで
ステップアップはかっています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月24日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


7月20日プレーMIEクラスは
プールに入りました。
先生たちが朝からお水をビニールプールに用意して
おともだちのことを待っていました。
水鉄砲やばけつなど
プールで遊べるおもちゃもたくさん
ご用意しています。
おともだちと喧嘩もなく
みんなとても楽しそうに遊んでくれていましたね。
先生もみんなと一緒に遊んで
少し水にぬれてしまいましただ
とても楽しかったです。
夏ならではの楽しいプールレッスンも
MIEにはあるのです。
終わった後はしっかり身体を拭いて
水分をとりました。
みんなのきらきら笑顔がまぶしかったです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




7月20日プレーMIEクラスは
プールに入りました。
先生たちが朝からお水をビニールプールに用意して
おともだちのことを待っていました。
水鉄砲やばけつなど
プールで遊べるおもちゃもたくさん
ご用意しています。
おともだちと喧嘩もなく
みんなとても楽しそうに遊んでくれていましたね。
先生もみんなと一緒に遊んで
少し水にぬれてしまいましただ
とても楽しかったです。
夏ならではの楽しいプールレッスンも
MIEにはあるのです。
終わった後はしっかり身体を拭いて
水分をとりました。
みんなのきらきら笑顔がまぶしかったです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月23日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


お返事をするというのはとても大切なことです。
MIEには お返事はーい!というカリキュラムがあります。
お名前を呼ばれたらはい!と元気よく大きな声で
お返事をします。
クリスマス会でもあなたのお名前おしえてねという
発表で使っています。
大きなお声でお返事をしてもらえると
お名前を呼んでいる先生もとてもうれしいです。
先生やおうちの方になにかをやりましょうと言われたときも
はい!と元気よくお返事できていますか?
心がけてはい!というようにしてみてください。
気持ちがお互い明るくなりますよ。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




お返事をするというのはとても大切なことです。
MIEには お返事はーい!というカリキュラムがあります。
お名前を呼ばれたらはい!と元気よく大きな声で
お返事をします。
クリスマス会でもあなたのお名前おしえてねという
発表で使っています。
大きなお声でお返事をしてもらえると
お名前を呼んでいる先生もとてもうれしいです。
先生やおうちの方になにかをやりましょうと言われたときも
はい!と元気よくお返事できていますか?
心がけてはい!というようにしてみてください。
気持ちがお互い明るくなりますよ。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月22日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




8月も終わりに差し掛かりましたが
まだまだ毎日暑い日が続いていますね。
MIEは季節に合わせて壁の環境を変えていることが
前にもお伝えしましたね。
今は、こんな風になっています。
7月の頭、梅雨が明けたころにこの環境に
変わりました。
おともだちのみんな変化に気づいてくれてありがとう。
夏の花、ひまわり、虫かご、麦わら帽子
夏のものがたくさんあります。

こちらの壁はかき氷を食べている動物さんたちがいます。
何味のかき氷に見えるかしら...?
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月21日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




7月14日はMIE保育園キッズステーション合同の
安全講習が行われました。
危機管理ミーティングといいます。
大切なお子様をお預かりしているMIEでは
この講習は絶対にかかせません。
例えば火災が起きた際、どうするのか。
地震が起きた際の避難経路確認、事故があった場合の
対処の仕方について定期的に
ミーティングを行っています。
このようなことはもちろん無いことが1番ですが
自然災害などはどうすることもできません。
もしもの時に慌てず講師が行動し、お子様の安全を
必ず守らせていただけるように努めています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月19日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


今年20周年を迎えたMIEですが
これからブログにて少しずつ、園長 三浦元美の
教育理念や発足時のことなどを
お伝えしていこうと思っています。
今のMIEちゃんしかご存知ない方、
前から知っていただいている方、
たくさんの方に読んでいただけたらと幸いです。
娘ひとりの為に始めたMIEのお教室。
おうちで楽しく学びができたらと思い始めました。
まさかこんなにたくさんのお子様をお預かりできるように
なるとは思っていませんでした。
たった一人のために始めたことが
すこしづつ皆様に応援していただき、
ここまで大きくなることはできました。
自分が1番信じられない現実があります。
そんなお話をすこしづつ書かせていただけたらと
思っているので読んでいただけたらと思います。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




今年20周年を迎えたMIEですが
これからブログにて少しずつ、園長 三浦元美の
教育理念や発足時のことなどを
お伝えしていこうと思っています。
今のMIEちゃんしかご存知ない方、
前から知っていただいている方、
たくさんの方に読んでいただけたらと幸いです。
娘ひとりの為に始めたMIEのお教室。
おうちで楽しく学びができたらと思い始めました。
まさかこんなにたくさんのお子様をお預かりできるように
なるとは思っていませんでした。
たった一人のために始めたことが
すこしづつ皆様に応援していただき、
ここまで大きくなることはできました。
自分が1番信じられない現実があります。
そんなお話をすこしづつ書かせていただけたらと
思っているので読んでいただけたらと思います。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月18日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




いかがでしたでしょうか。
幼児教室、保育園合同で平和学習を執り行うことができ
保護者の皆様にも感謝しております。
平和公園の前にお教室を構えさせていただき、
原爆ドームや平和の灯や慰霊碑など
生き道や帰り道でよく目にすることができる
環境にあります。
普段何気なく通り過ぎている
その建設物たちにどんな意味が
こめられているのか、
悲しみを乗り越え平和な世界をもたらすために
どんな願いが込められているのか、
ほんの少しでもいいのです。
おともだちのみんなに伝わればいいなと思っています。
決して忘れてはいけないこと、
たくさんの命が失われてしまったこと、
家族や大切な人を失ってしまったたくさんの
悲しみがあふれていたことを
広島県民として学んでいかなければならないと
考えます。
原爆投下から72年、これからも継承していかなければ
ならない出来事だと思います。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月17日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


最後はみんなで元気いっぱいに
幸せなら手をたたこうをうたって踊りました。
おともだちのみんなの大きなお声をたくさん聞くことが
でき、先生はとても嬉しかったです。
いつもは会うことのない幼児教室のおともだちと
保育園のおともだちですが、
こうして平和学習を通して1つになり、
一緒に学ぶことができたとおもいます。
こういった時間を設けることができたのも
MIEに通ってくださっている
おともだちみんなのおかげです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




最後はみんなで元気いっぱいに
幸せなら手をたたこうをうたって踊りました。
おともだちのみんなの大きなお声をたくさん聞くことが
でき、先生はとても嬉しかったです。
いつもは会うことのない幼児教室のおともだちと
保育園のおともだちですが、
こうして平和学習を通して1つになり、
一緒に学ぶことができたとおもいます。
こういった時間を設けることができたのも
MIEに通ってくださっている
おともだちみんなのおかげです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月16日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




保育園のおともだちはまだまだ小さいので
おりづるはセットにして
袋にいれておにいさんおねえさんにお渡ししました。
鶴を折るのはとっても難しいですよね。
でもみんなあきらめずにしっかり
取り組んでくれていました。
千羽鶴とまではいきませんが、
みんなの平和に願いが込められたちいさなちいさな
折る鶴がたくさんできました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月15日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




そしておりづるの交換の時間です。
この平和学習のために、幼児教室のおともだちは無地の折り紙
保育園のおともだちは柄の折り紙で
鶴を折りました。
鶴をおるのは難しいのにみんなていねいに
折ってくれていましたね。
できあがったたくさんの鶴を
おともだち同士で交換しました。
はいどうぞ。ありがとう。というお声をいっぱい
聞くことができました。

幼児教室の幼稚園のおともだちのみんな、
さすが!と言いたくなるほどのお兄さんお姉さんぶり
でした。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月14日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


紙芝居が終わったあとは、幼児教室の幼稚園児さんによる
朗読がありました。
鶴にのって、という本です。
現代に生きる小学生ともこが夏休みに
平和学習のため、広島平和公園を訪れます。
そこで出会ったさだこという少女。
その少女は実は被爆者の像にもなっている
さだこさんだった、といお話です。
現実にはありえないお話ですが
わかりやすく当時のことが伝えられている本です。
朗読することはゆっくりはっきり
相手に伝わるように気持ちをこめて読む。
お兄さんお姉さんらしく
とても上手に読んでくれていました。
講師の中にはそれを聞いて
涙ぐむものもおりました。
素敵な朗読発表をありがとうございました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




紙芝居が終わったあとは、幼児教室の幼稚園児さんによる
朗読がありました。
鶴にのって、という本です。
現代に生きる小学生ともこが夏休みに
平和学習のため、広島平和公園を訪れます。
そこで出会ったさだこという少女。
その少女は実は被爆者の像にもなっている
さだこさんだった、といお話です。
現実にはありえないお話ですが
わかりやすく当時のことが伝えられている本です。
朗読することはゆっくりはっきり
相手に伝わるように気持ちをこめて読む。
お兄さんお姉さんらしく
とても上手に読んでくれていました。
講師の中にはそれを聞いて
涙ぐむものもおりました。
素敵な朗読発表をありがとうございました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月13日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




最初は先生の紙芝居のお時間です。
タイトルはトビウオのぼうやは病気です、といいます。
おともだちには少し怖いお話だったかもしれません。
被ばくしたお父さんトビウオと放射能の二次被ばくを
してしまったトビウオのぼうやのお話です。
放射能を治す方法はなく、誰も助けることは
できないな、というなぞかけで終わります。
この紙芝居を読み聞かせするかどうか
講師一同少し悩みました。
ですが、この世界に生きているのはわたしたち人間だけでは
ありません。
動物、植物たくさんの生物と共存しています。
自分たちのことだけ考えるのではなく
同じ地球に生きているすべてのものに配慮する
生き方をしてほしい、
そのことがすこしでも伝わってくれたらと願い、
この紙芝居を読みました。
おともだちの中には泣いてしまったこも
いましたね。
でも静かに最後まで聞いてくれてありがとう。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月12日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




広島に住んでいる者として
忘れてはいけない、継承していかなければならない
出来事があります。
8月6日、原子爆弾が広島に投下された日です。
被ばくされた方の高齢化に伴い、
語りべさんの低下は仕方のないことです。
しかし、このできごとは決して忘れてはならないことだと
思います。
MIEでは8月6日に近い4日に
平和学習を実施しました。
小さいおともだちには少し難しかったことでしょう。
まだ理解するには時間がかかってしまうと思います。
ですが小さいころから触れてもらうことで
少しでも身近に感じてもらいたいと思い
この時間を設けています。
その平和学習の内容をご覧ください。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月11日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

MIEでは工作にも力をいれています。
四季に触れることを意識し、
講師一同たくさんの案を出し合って何を作るかを
いつも決めています。
そして大事にしていること。
それが、「できました」です。
とっても頑張っておともだちひとりひとりが
作ってくれた作品。
しっかり評価してあげなければいけないと
考えています。
そこで、できあがった作品をみんなの前で
発表してもらっています。
大きな声でできました!というのがお約束です。
すると先生たち、おともだちから
拍手をもらうことができます。
頑張ったらいっぱい褒めてあげる、
そしてこれからのお子様の自信につなげていけたらと
考えています。

今日も大きなお声でできました!
と言えましたね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



MIEでは工作にも力をいれています。
四季に触れることを意識し、
講師一同たくさんの案を出し合って何を作るかを
いつも決めています。
そして大事にしていること。
それが、「できました」です。
とっても頑張っておともだちひとりひとりが
作ってくれた作品。
しっかり評価してあげなければいけないと
考えています。
そこで、できあがった作品をみんなの前で
発表してもらっています。
大きな声でできました!というのがお約束です。
すると先生たち、おともだちから
拍手をもらうことができます。
頑張ったらいっぱい褒めてあげる、
そしてこれからのお子様の自信につなげていけたらと
考えています。

今日も大きなお声でできました!
と言えましたね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月10日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


7月13日のレッスンです。
この日は平均台をしました。
MIEでは器械体操の道具も可能な限りご用意しています。
バランスバランス。
落ちないように先生の手をしっかり握ってスタートです。
最初はちょっぴり怖かったかな。
でも慣れると楽しそうにわたってくれていました。
平均台を小さいときから使うことで
平衡感覚を養うことができます。
重心を左右どちらかにかけすぎてもだめ、
下を向いていてもだめ、
難しいですね。
みんなしっかりわたることができました。
すばらしかったです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




7月13日のレッスンです。
この日は平均台をしました。
MIEでは器械体操の道具も可能な限りご用意しています。
バランスバランス。
落ちないように先生の手をしっかり握ってスタートです。
最初はちょっぴり怖かったかな。
でも慣れると楽しそうにわたってくれていました。
平均台を小さいときから使うことで
平衡感覚を養うことができます。
重心を左右どちらかにかけすぎてもだめ、
下を向いていてもだめ、
難しいですね。
みんなしっかりわたることができました。
すばらしかったです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月09日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


笑顔には素敵な魔法があるのをご存知ですか?
MIEちゃんが日々思っていることを今日はお話させて
ください。
おともだちのみんなは、幼稚園保育園、ご家庭で
毎日新しいことに出会っていることでしょう。
楽しいこと嬉しかったこと、たくさんありますよね。
でもたまには、泣いてしまいたいこと、嫌なことも
あると思います。
例えばおともだちと喧嘩してしまったり、
お父さんお母さんに怒られてしまったり。
泣くことも反省することももちろん大切です。
でもそのあとに少しだけ笑ってみてください。
気分が軽くなりませんか?
これは保護者の皆様にもよくお話させて
いただいています。
子育てにはたくさんの悩みがつきものです。
お子様を叱ったりしてしまうこともあると思います。
でもそのあとにはしっかり笑ってあげてください。
お父様お母様の笑顔がお子様は何より
安心しますし大好きなのです。
MIEでは何事も楽しく取り組むことを
大切にしています。
レッスンカリキュラムなどもありますが、
幼児教育は無理矢理、嫌なこと、としてお子様が
捉えられてしまっては意味がありません。
お子様が常に笑顔で前向きでいられるよう、
これからもまっすぐ向き合っていきたいと
考えています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




笑顔には素敵な魔法があるのをご存知ですか?
MIEちゃんが日々思っていることを今日はお話させて
ください。
おともだちのみんなは、幼稚園保育園、ご家庭で
毎日新しいことに出会っていることでしょう。
楽しいこと嬉しかったこと、たくさんありますよね。
でもたまには、泣いてしまいたいこと、嫌なことも
あると思います。
例えばおともだちと喧嘩してしまったり、
お父さんお母さんに怒られてしまったり。
泣くことも反省することももちろん大切です。
でもそのあとに少しだけ笑ってみてください。
気分が軽くなりませんか?
これは保護者の皆様にもよくお話させて
いただいています。
子育てにはたくさんの悩みがつきものです。
お子様を叱ったりしてしまうこともあると思います。
でもそのあとにはしっかり笑ってあげてください。
お父様お母様の笑顔がお子様は何より
安心しますし大好きなのです。
MIEでは何事も楽しく取り組むことを
大切にしています。
レッスンカリキュラムなどもありますが、
幼児教育は無理矢理、嫌なこと、としてお子様が
捉えられてしまっては意味がありません。
お子様が常に笑顔で前向きでいられるよう、
これからもまっすぐ向き合っていきたいと
考えています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月08日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


絵合わせパズルをご紹介します。
おなじものを探してその場所に置いていきます。
先生は横に付き添っていますが、
お手伝いしなくてもすいすいとできていましたね。
この船はなにをするふねかな?と
お話も楽しみながら最後までやってくれました。
このパズルはたくさんの種類があります。
自分がやりたいパズルを見つけてチャレンジしてみて
くださいね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




絵合わせパズルをご紹介します。
おなじものを探してその場所に置いていきます。
先生は横に付き添っていますが、
お手伝いしなくてもすいすいとできていましたね。
この船はなにをするふねかな?と
お話も楽しみながら最後までやってくれました。
このパズルはたくさんの種類があります。
自分がやりたいパズルを見つけてチャレンジしてみて
くださいね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月07日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


MIEでは、おままごとにも趣を置いています。
食べ物もたくさんの種類をご用意しています。
キッチンのセットなどは
ボーネルンドさんのものを揃えています。
おままごとではお子様にたくさんのことを
吸収してもらえる遊びです。
たべものの名前などはもちろんですが
おかあさんごっこは周りの社会性を学ぶことができます。
おんなのこはみんな憧れるおかあさん。
お料理をしてお掃除をして、
同じおかあさんごっこをしていても
いろんなお母さんを見ることができます。
このお写真は、レジのおもちゃです。
実際に食べ物にピッと押して
お買い物ごっこを楽しんでくれていますね。
遊びといってもたくさんの遊び方があります。
いろいろな遊びを経験してもらいたいと
思っていますので、
これからもMIEにあるたくさんのおもちゃで
遊んでみてください。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




MIEでは、おままごとにも趣を置いています。
食べ物もたくさんの種類をご用意しています。
キッチンのセットなどは
ボーネルンドさんのものを揃えています。
おままごとではお子様にたくさんのことを
吸収してもらえる遊びです。
たべものの名前などはもちろんですが
おかあさんごっこは周りの社会性を学ぶことができます。
おんなのこはみんな憧れるおかあさん。
お料理をしてお掃除をして、
同じおかあさんごっこをしていても
いろんなお母さんを見ることができます。
このお写真は、レジのおもちゃです。
実際に食べ物にピッと押して
お買い物ごっこを楽しんでくれていますね。
遊びといってもたくさんの遊び方があります。
いろいろな遊びを経験してもらいたいと
思っていますので、
これからもMIEにあるたくさんのおもちゃで
遊んでみてください。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月06日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


MIEにはおともだちが乗って遊ぶことのできる
車が何台かあります。
自由に遊ぶ時間の時に大人気のこの車。
おともだちのみんなは遊ぶときにたくさんのことを
気を付けてくれていますね。
ほかのおともだちにぶつからないかどうか、
順番を待っているおともだちがいないかどうか、
広いところを走れているかどうか。
MIEちゃんのお教室にはたくさんのおともだちが
います。
遊ぶ時間ももちろん一人ではありません。
周りにはおともだちがいるのです。
しかし、敢えてこの大きな車を置いているのには
理由があります。
それは自分で周りに配慮することを
覚えていただくためです。
1人で自由に走ったり、
おともだちとおでかけしましょうと運転したり
遊び方は様々ですが
みんなしっかりおともだちへの配慮をしてくれていて
先生はとてもうれしいです。
けがのないように楽しくこれからも
遊びましょうね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




MIEにはおともだちが乗って遊ぶことのできる
車が何台かあります。
自由に遊ぶ時間の時に大人気のこの車。
おともだちのみんなは遊ぶときにたくさんのことを
気を付けてくれていますね。
ほかのおともだちにぶつからないかどうか、
順番を待っているおともだちがいないかどうか、
広いところを走れているかどうか。
MIEちゃんのお教室にはたくさんのおともだちが
います。
遊ぶ時間ももちろん一人ではありません。
周りにはおともだちがいるのです。
しかし、敢えてこの大きな車を置いているのには
理由があります。
それは自分で周りに配慮することを
覚えていただくためです。
1人で自由に走ったり、
おともだちとおでかけしましょうと運転したり
遊び方は様々ですが
みんなしっかりおともだちへの配慮をしてくれていて
先生はとてもうれしいです。
けがのないように楽しくこれからも
遊びましょうね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月03日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


お話をきちんと聞くことはとても大切です。
MIEではお話している人の目を見ること、
静かに聞くことを
お約束にしています。
年に1度、アステールプラザにてクリスマス会を
開催しています。
発表会のような形をとり、ステージにあがってもらって
それぞれ練習したものをお父様お母様、おじいちゃまおばあちゃまに
披露しています。
そのとき必ず、見に来ていただいた方に
言っていただくのは
おともだちのみんなの鑑賞態度についてです。
静かに椅子に座っておともだちの発表をみてくれていること、
先生はとても誇らしくおもっています。
日々の小さな積み重ねが大切です。
これからも先生のお話はきちんと聞いてくださいね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




お話をきちんと聞くことはとても大切です。
MIEではお話している人の目を見ること、
静かに聞くことを
お約束にしています。
年に1度、アステールプラザにてクリスマス会を
開催しています。
発表会のような形をとり、ステージにあがってもらって
それぞれ練習したものをお父様お母様、おじいちゃまおばあちゃまに
披露しています。
そのとき必ず、見に来ていただいた方に
言っていただくのは
おともだちのみんなの鑑賞態度についてです。
静かに椅子に座っておともだちの発表をみてくれていること、
先生はとても誇らしくおもっています。
日々の小さな積み重ねが大切です。
これからも先生のお話はきちんと聞いてくださいね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月02日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


プレーMIEのレッスンの模様です。
テーマは蟹でした。
MIEの近くには本川が流れています。
引き潮の際は蟹やフナ虫、など生き物を観察することが
できます。
タイミングが合えば川沿いの道を歩いている蟹さんと
遭遇することができます。
夏の季節をかんじられますね。
そして折り紙でカニを作りました。
折り紙を折ることをMIEではアイロンアイロンといいます。
丁寧にはみださないように折っていきます。
いろんなかにさんができましたね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




プレーMIEのレッスンの模様です。
テーマは蟹でした。
MIEの近くには本川が流れています。
引き潮の際は蟹やフナ虫、など生き物を観察することが
できます。
タイミングが合えば川沿いの道を歩いている蟹さんと
遭遇することができます。
夏の季節をかんじられますね。
そして折り紙でカニを作りました。
折り紙を折ることをMIEではアイロンアイロンといいます。
丁寧にはみださないように折っていきます。
いろんなかにさんができましたね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月01日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


思いやりを持てていますか?
おともだちに優しい言葉をかけてあげる、
困っていたらどうしたの?と声をかけてあげる、
大変そうだったら助けてあげる。
MIEでは自由に遊ぶ時間を設けています。
おままごとをしたり、車に乗ったり、絵本を読んだり。
おともだちによって過ごし方は様々です。
ただ一緒にあそんでいるおともだちのことは
必ず気遣うように指導させていただいております。
車同士がぶつかったらなんて言うのかな?
おともだちが今遊んでいるおもちゃが欲しいときは
なんてお声をかけるのかな?
たった一言あるだけで、とても素敵な気持ちになりますよね。
小さいころから心がけ、習慣付けることによって
自然とありがとう、ごめんね、などの一言が
でてくるものだと考えています。
MIEにはたくさんおともだちがいます。
だからこそ学べる家庭内教育ではできない
学習です。
素敵なおとなになれるように、
小さな気遣いを大事にしていきましょうね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




思いやりを持てていますか?
おともだちに優しい言葉をかけてあげる、
困っていたらどうしたの?と声をかけてあげる、
大変そうだったら助けてあげる。
MIEでは自由に遊ぶ時間を設けています。
おままごとをしたり、車に乗ったり、絵本を読んだり。
おともだちによって過ごし方は様々です。
ただ一緒にあそんでいるおともだちのことは
必ず気遣うように指導させていただいております。
車同士がぶつかったらなんて言うのかな?
おともだちが今遊んでいるおもちゃが欲しいときは
なんてお声をかけるのかな?
たった一言あるだけで、とても素敵な気持ちになりますよね。
小さいころから心がけ、習慣付けることによって
自然とありがとう、ごめんね、などの一言が
でてくるものだと考えています。
MIEにはたくさんおともだちがいます。
だからこそ学べる家庭内教育ではできない
学習です。
素敵なおとなになれるように、
小さな気遣いを大事にしていきましょうね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

| ホーム |