2018年08月06日 (月) | 編集 |

本日は、8F 保育園 と
3F 企業主導型・認可外保育園合同で平和教育を行いました。
広島で暮らす子どもたちだからこそできる、
幼少期からの平和教育は、大切な経験です。
将来この平和教育の積み重ねが大人になった際、
戦争の恐ろしさや平和の大切さを色々な形で
発信していける存在になってほしいと思っています。
小さな頃から優しい“心育て”を大切にしたいM I E の
毎年の教育プロジェクトです。


先生のナレーションと共に静かな空気感が保育室にただよいました。



平和とは、どんなことですか?
お友だちと仲良くあそぶことです。
ごはんをたくさん食べることです。
笑うこと、ねることです。
お友だちにやさしくすることです。
歌をうたうことです。
今からみんなでいっしょに
「しあわせなら手をたたこう」をうたいます!



作詞・作曲 イルカ
『みんな同じ生きているから1人にひとつずつ大切な命』
短いフレーズではありますが、平和を願い感謝の気持ちを込めて手話とともに歌いました。



平和の象徴と呼ばれている鳩をマーブリングの技法を使って製作しました。
友だちを思い仲良くする心をより一層育んでくれればと思います。


国旗の折り紙で折り鶴を折り、首かざりにしました。
世界の国々が仲良く平和でありますように。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル7階2階
企業主導型 3階
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月18日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




いかがでしたでしょうか。
幼児教室、保育園合同で平和学習を執り行うことができ
保護者の皆様にも感謝しております。
平和公園の前にお教室を構えさせていただき、
原爆ドームや平和の灯や慰霊碑など
生き道や帰り道でよく目にすることができる
環境にあります。
普段何気なく通り過ぎている
その建設物たちにどんな意味が
こめられているのか、
悲しみを乗り越え平和な世界をもたらすために
どんな願いが込められているのか、
ほんの少しでもいいのです。
おともだちのみんなに伝わればいいなと思っています。
決して忘れてはいけないこと、
たくさんの命が失われてしまったこと、
家族や大切な人を失ってしまったたくさんの
悲しみがあふれていたことを
広島県民として学んでいかなければならないと
考えます。
原爆投下から72年、これからも継承していかなければ
ならない出来事だと思います。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月17日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪


最後はみんなで元気いっぱいに
幸せなら手をたたこうをうたって踊りました。
おともだちのみんなの大きなお声をたくさん聞くことが
でき、先生はとても嬉しかったです。
いつもは会うことのない幼児教室のおともだちと
保育園のおともだちですが、
こうして平和学習を通して1つになり、
一緒に学ぶことができたとおもいます。
こういった時間を設けることができたのも
MIEに通ってくださっている
おともだちみんなのおかげです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




最後はみんなで元気いっぱいに
幸せなら手をたたこうをうたって踊りました。
おともだちのみんなの大きなお声をたくさん聞くことが
でき、先生はとても嬉しかったです。
いつもは会うことのない幼児教室のおともだちと
保育園のおともだちですが、
こうして平和学習を通して1つになり、
一緒に学ぶことができたとおもいます。
こういった時間を設けることができたのも
MIEに通ってくださっている
おともだちみんなのおかげです。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月16日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




保育園のおともだちはまだまだ小さいので
おりづるはセットにして
袋にいれておにいさんおねえさんにお渡ししました。
鶴を折るのはとっても難しいですよね。
でもみんなあきらめずにしっかり
取り組んでくれていました。
千羽鶴とまではいきませんが、
みんなの平和に願いが込められたちいさなちいさな
折る鶴がたくさんできました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

2017年08月15日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪




そしておりづるの交換の時間です。
この平和学習のために、幼児教室のおともだちは無地の折り紙
保育園のおともだちは柄の折り紙で
鶴を折りました。
鶴をおるのは難しいのにみんなていねいに
折ってくれていましたね。
できあがったたくさんの鶴を
おともだち同士で交換しました。
はいどうぞ。ありがとう。というお声をいっぱい
聞くことができました。

幼児教室の幼稚園のおともだちのみんな、
さすが!と言いたくなるほどのお兄さんお姉さんぶり
でした。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F 3F 7F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
