2020年09月01日 (火) | 編集 |

新型コロナウイルス対策の中でも
重要視されているアルコール消毒。
幼児教室には今130名ほどの生徒さんが
来られています。
たくさんのおともだちが出入りしている
お教室ではアルコール消毒を徹底していますが
消費量が多いため、
見つけたときに講師が購入するようにしています。

とある日、
BABIMIEの保護者様がこちらの
消毒液を寄贈してくださいました。
MIEで使ってください、とお持ちくださり、
本当にありがとうございます。
たくさんの情報がメディアに回り、
そのたびに買い占めや転売などで市場に
並ばなくなる商品が多い中、
こうして寄贈いただけたこと感謝申し上げます。
こうして「やさしさ」と「たすけあい」の気持ちの
真髄を見たような気がしました。
数々の温かい心遣いをありがとうございました。

2020年08月04日 (火) | 編集 |

新型コロナウイルス対策のひとつとして
元美せんせいがみんなに
手を洗う時のお歌をプレゼントしました。
手洗い絵本の読み聞かせを1日1回行っています。
そして保育園園長三浦元美せんせいより
手洗いのおうたをプレゼントしていただきました。

きらきら星のメロディーにのせて
以下の歌詞でみんなで歌いながら手を洗っています。
もしよろしければご家庭でも親子で
歌っていただければ幸いです。
みんなとても上手に歌ってくれています。
★
てのひらごしごし てのこうなでなで
ゆびのあいだもつめをこちょこちょ
おやゆびぐりぐり おやゆびぐりぐり
ひとさしゆびぐりぐり なかゆびぐりぐり
くすりゆびぐりぐり こゆびもぐりぐり
てくびでおしまい てくびでおしまい


2020年07月28日 (火) | 編集 |

新型コロナウイルス対策として
講師のマスク着用を義務づけています。
(マスクは元美先生のお母さま、妹さん、施設長のお母さまの
手作りのものを使わせていただいています☆)
マスクをつけると、
表情がおともだちに伝わりにくいこと、
言葉がはっきり聞こえない場合があることなど
いくつかの問題が発生します。
せんせい怒っているのかな?
なんて言ったかわからなかったな、と思わせてしまっては
絶対にいけません。
講師同士の声かけも同様、
感じ悪く聞こえてしまったりきちんと連携がとれないことも
あってはなりませんので
ミーティングを行い、
全員がいつもよりも大きな声でゆっくりお話すること、
そしておともだちへの声かけをできるだけ
近い距離で行うことを心がけています。

2020年06月13日 (土) | 編集 |
こどもたちの出入りのない幼児教室の
講師の業務内容のご報告記事も
3つめとなりました。
つづいてはおもちゃの徹底的なアルコール消毒と
片づけです。
引き出しの中やおままごとのかごの中など
ひとつひとつを開けて
古くなってしまったものを処分したり
丁寧に拭いてカテゴリー分けをしたりと
普段は毎日だれかが遊んでくれているおもちゃたちの
片づけをゆっくり行うことができました。

そしておかあさんごっこなどの
ごっこ遊びでいつも大人気のエプロンやふきんを
新しいものに変えました。
企業主導型保育園施設長、
そして株式会社MIE社長のお母さまが
作ってくださったものです。
布のデザインはもとみせんせいが
選んでくださったのだそうです。

そして職員用の手作りマスクの配布もありました。
普段はMIEは基本的にマスクの着用を禁止していますが
(こどもたちに表情が見えにくく怖いイメージを
持たれてしまってはいけないためです)
コロナウイルス対策として
マスクを着用させていただいています。
そして続いてはこちらです。
先日行われた小学校受験対策模擬試験の結果の
送付作業が行われました。

今回の試験内容の詳細やその狙い、
そして成績表やお手紙などを送らせていただきました。
ここがよかったってほめられてるよ!
とお子様とぜひ一緒にみてあげてください。
ダメ出しや注意などといった書き方はMIEはしておりません。
あくまでももうすこしできるよ!
まだまだ伸びるよ!といったニュアンスのお伝えを
しています。
お母さまの焦りを招くとこどもの伸びに影響が
出てきてしまうからです。
ほかのおともだちや点数で比べるのではなく
昨日の我が子と
比べてあげてくださいね。

2020年06月11日 (木) | 編集 |
ショートタームプログラム中のMIEの講師の職務内容を
こちらの記事でもお伝えいたします。

こちらは新年度の資料製作の様子です。
例年とは違い今年は異例の事態となっておりますので
配布物、確認事項、必要書類などが
大いに増えておりました。
そこでリーダーの講師の支持で書類の分担をし
二重チェックをしながら新年度用の
書類製作を行いました。
お手紙の順番や折り方、ラベル貼りなどMIEには
決まりがありますので
少しでも早く正確に終わるように
進めていきました。

そしてこちらはストックルーム、倉庫についての
会議の様子です。
ストックルーム、倉庫は3階7階8階すべてのフロアの
せんせいたちが鍵を借りて入れるようになっており、
夏祭りや発表会、運動会などの普段は必要のないものや
とっておきたい教材や製作物、劇の衣装や小道具など
たくさんのものが収納されています。
忙しいを理由にゆっくりと倉庫についての
会議を行ったことがありませんでしたので
これを機にこの場所の使い方や
今保管されているものを全員が把握すること、
そして処分する場合の手順や
保管場所などを確認しあいました。
幼児教室のレッスンに役立つもの
それぞれの保育園のスキルアップタイムをより楽しい
ものにできそうな宝物を大切に保管しています。

そしてかわいいパネルを製作し
みんなが楽しく消毒できるようにと
アルコール消毒スペースを新しくしました。
お部屋に入るまえには
シュッシュッと手にかけてくださいね。
