2020年06月13日 (土) | 編集 |
こどもたちの出入りのない幼児教室の
講師の業務内容のご報告記事も
3つめとなりました。
つづいてはおもちゃの徹底的なアルコール消毒と
片づけです。
引き出しの中やおままごとのかごの中など
ひとつひとつを開けて
古くなってしまったものを処分したり
丁寧に拭いてカテゴリー分けをしたりと
普段は毎日だれかが遊んでくれているおもちゃたちの
片づけをゆっくり行うことができました。

そしておかあさんごっこなどの
ごっこ遊びでいつも大人気のエプロンやふきんを
新しいものに変えました。
企業主導型保育園施設長、
そして株式会社MIE社長のお母さまが
作ってくださったものです。
布のデザインはもとみせんせいが
選んでくださったのだそうです。

そして職員用の手作りマスクの配布もありました。
普段はMIEは基本的にマスクの着用を禁止していますが
(こどもたちに表情が見えにくく怖いイメージを
持たれてしまってはいけないためです)
コロナウイルス対策として
マスクを着用させていただいています。
そして続いてはこちらです。
先日行われた小学校受験対策模擬試験の結果の
送付作業が行われました。

今回の試験内容の詳細やその狙い、
そして成績表やお手紙などを送らせていただきました。
ここがよかったってほめられてるよ!
とお子様とぜひ一緒にみてあげてください。
ダメ出しや注意などといった書き方はMIEはしておりません。
あくまでももうすこしできるよ!
まだまだ伸びるよ!といったニュアンスのお伝えを
しています。
お母さまの焦りを招くとこどもの伸びに影響が
出てきてしまうからです。
ほかのおともだちや点数で比べるのではなく
昨日の我が子と
比べてあげてくださいね。

| ホーム |