2019年08月25日 (日) | 編集 |

夏祭り、たくさんのご来場
本当にありがとうございました。
今年は天候にもめぐまれ、ほとんどのおともだちが
お休みなく遊びに来てくれました。
大きなけがもなく無事に皆さんをお送りすることができ
ほっとしております。
ご協力ありがとうございました。
さて、今年のテーマ「絵本」は
先の記事でも申し上げましたが絵本を読むこどもたちが
どんどん減っていることから
取り上げさせていただきました。
「浦島太郎」「おやゆびひめ」「赤ずきん」
大人からすると常識とも思えるお話を
知らないこどもたちが年々増えています。
私もそれは実感しております。
MIE保育園では私の作ったカリキュラムの中にある
「絵本の読み聞かせ」は
多く導入させていただいております。
世界名作絵本から、最近出版された絵本まで
幅広くお子様に見ていただいております。
しかし1日1冊保育園で読んであげていても
すべての絵本を読むことはできません。
どうかおうちでもぜひ絵本の読み聞かせ、
そして絵本のプレゼントをしていただけたらと思っています。
絵本の中にはたくさんの学びがあります。
「やさしい気持ち」「おともだちとのかかわり方」
「やってはいけないこと」「頑張ることの大切さ」
いろいろな気持ちの要素が入っているのです。
乳児期に絵本を聞かせていても
お話はわからない?
いいえ、そんなことはありません。
すぐそのお話を覚えることができなくても
感想を言うことはできなくても
お子様の記憶には必ず残っています。
たくさんの絵本の世界に触れる1歩の
お手伝いとして
このMIEの夏祭りが存在できたらいいなと思っています。
講師、お子様、保護者の皆様、
みんなで素敵な夏祭りを作り上げることができたこと、
本当に幸せに思います。
ありがとうございました。

2019年08月13日 (火) | 編集 |
そして最後にせんせいたちから
みんなへ劇のプレゼントがありました。
年に2回、すべてのフロアのせんせいが一緒にひとつの
劇を作っています。
どうして劇をするんだろう?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
それにはいくつかの理由があります。
1つ目はおともだちに楽しんでもらうこと。
これが1番です。
ミュージカル、とまではいかないけれど
ひとつの作品としてみんなに何か伝わるものがあれば
いいなと思っています。
そしておうちに帰ってからのご家族の会話の種と
なっていたらいいなとも思っています。
「あの先生面白い役だったね!」「〇〇せんせいかわいかったね」
とお話に出てきていたらいいな!
2つめは講師同士の交流です。
今は3つのフロアに分かれていますが
もともとは三浦元美先生のひとつのMIEです。
競ったり張り合ったりするのではなく
一緒に頑張りたいと思っています。
普段、ほとんど交流のないせんせいたちもいます。
でもこの劇を通して新しい交流を、と思っているのです。
そして最後に大人にもこどもにも、みんなに夢を。
おこがましいかもしれませんが
そんな風に思っています。


今年は「Dreamcatcher 夢をつかむ人」という劇でした。
脚本演出は三浦早織が担当いたしました。
ヒロインのリリーは映画製作会社に入社しましたが
まだやりたい仕事が決まっていません。
みんなどんなお仕事をしているんだろう?
どんな仕事があるんだろう?
そんなリリーを大女優レベッカとプロデューサーリックが
各ブースを案内しながら彼女の夢を一緒に見つける、
そんなストーリーでした。







楽しんでいただけたでしょうか?
みんなへ劇のプレゼントがありました。
年に2回、すべてのフロアのせんせいが一緒にひとつの
劇を作っています。
どうして劇をするんだろう?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
それにはいくつかの理由があります。
1つ目はおともだちに楽しんでもらうこと。
これが1番です。
ミュージカル、とまではいかないけれど
ひとつの作品としてみんなに何か伝わるものがあれば
いいなと思っています。
そしておうちに帰ってからのご家族の会話の種と
なっていたらいいなとも思っています。
「あの先生面白い役だったね!」「〇〇せんせいかわいかったね」
とお話に出てきていたらいいな!
2つめは講師同士の交流です。
今は3つのフロアに分かれていますが
もともとは三浦元美先生のひとつのMIEです。
競ったり張り合ったりするのではなく
一緒に頑張りたいと思っています。
普段、ほとんど交流のないせんせいたちもいます。
でもこの劇を通して新しい交流を、と思っているのです。
そして最後に大人にもこどもにも、みんなに夢を。
おこがましいかもしれませんが
そんな風に思っています。


今年は「Dreamcatcher 夢をつかむ人」という劇でした。
脚本演出は三浦早織が担当いたしました。
ヒロインのリリーは映画製作会社に入社しましたが
まだやりたい仕事が決まっていません。
みんなどんなお仕事をしているんだろう?
どんな仕事があるんだろう?
そんなリリーを大女優レベッカとプロデューサーリックが
各ブースを案内しながら彼女の夢を一緒に見つける、
そんなストーリーでした。







楽しんでいただけたでしょうか?

2019年08月11日 (日) | 編集 |

夏祭りのお写真を何枚か載せさせていただきます。
すべてのブースを回ることができましたか?
大きなシールを園長先生からもらうことができたかな?
すべてのお写真を載せることはできませんが
このほかにもたくさんのお写真を撮らせて
いただいています。
こちらのお写真は購入可能となっております。
詳細は講師までお問合せくださいね!








当日は浴衣を着てくれたり
ご兄弟でお揃いのお洋服を着てくれていたり
みんなおしゃれしてきてくれていましたね。
とても素敵でした。

2019年08月09日 (金) | 編集 |

そしてお時間になったら
いよいよ開場です。
今年のテーマは絵本の世界でした。
みんな全部のお話を知っていたかな?
絵本を読むおともだちがどんどん減っている現在。
そこにスポットをあてたテーマとなっていました。

まず、「オズの魔法使い」のドロシーとライオンさんが
出てきました。
こちらは企業主導型認可保育園MIEのせんせいです。
ドロシー達のお声にこたえて
ほかの絵本の登場人物たちもきてくれましたね。




せんせいたちをみんな見つけてくれたかな?

2019年08月05日 (月) | 編集 |

こちらは浦島太郎のブースです。
後ろに立っているのは
浦島太郎のお人形です。
カメを助けた松の木、
そして竜宮城のセット。
そして幼児教室のおともだちみんなが作ってくれた
海の生き物を展示させていただきました。
みんなの素敵な作品があったからこそ
完成したブースです。

こちらは赤ずきんちゃんです。
オオカミさんの持っているボードに
ボールをなげて
悪いオオカミさんをやっつけよう!というコンセプトの
ストラックアウトになります。
男の子に大人気のブースでした。
お手伝いをしてくれた2年生のおとこのこたち、
ありがとう!

ここはガリバー旅行記のブースです。
真ん中に寝ているのはガリバーの有名なシーン
小人たちにつかまってしまうところです。
ここにはミニチュアにフィギュアをならべて
ガリバーが大きい人に見えるように
作りました。
せんせいがひとつずつ並べてくれて完成したジオラマも
必見です。

ここは7匹の子ヤギのブースです。
7匹の隠れている子ヤギちゃんを見つけることはできましたか?
写真の中に7匹、隠れています。
探してみてくださいね。

ここは演出上登場人物が欠けているため
わかりにくいかもしれません。
ジャックと豆の木のブースです。
左奥で座って眠っているのは
巨人です。
巨人を起こさないようにアトラクションをクリアする
ゲームを楽しめるブースでした。
次の記事に続きます。
