2022年12月06日 (火) | 編集 |

以上ですべての発表会の掲載を終了させていただきます。
新型コロナウイルスの流行により、
3年ほど開催を見送らせていただいていた発表会。
消毒や換気、密を避けながら
構成を練り、実施させていただきました。
ご来場の皆様にたくさんお願いをさせていただきましたが
無事に終えることができました。
おともだちのキラキラの笑顔を見ながら
開催してよかったと強く感じました。
自信もついたのではないかと思っております。
お忙しい中、ご来場いただき、
練習や衣装のご協力をいただきました
保護者の皆様にも感謝しております。
こどもたち全員がけがなく無事に終えることが
できましたのも
保護者の皆様のお力添えがあったからこそだと
思っております。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

2022年12月04日 (日) | 編集 |

プログラムの最後は4年生の
ありがとうの手紙でした。
新型コロナウイルスの影響により
昨年、一昨年と発表会ができませんでしたので
4年生のおともだちにもご出演いただきました。
夏やすみ中におともだちに
ご家族のことや思い出などを教えていただき、
お手紙にしたものをはっぴょうしました。

本来はあと3人の方が来られているのですが
もう大きくなって恥ずかしいと、
ご出演は見送られました。
3人の女の子は小規模保育園の1期生です。
こちらの女の子は感極まって涙が出てしまいましたが
2人のおともだちが瞬時にサポートに入り、
一緒に読んでくれました。
会場中が優しい涙と拍手に包まれ、
とてもあたたかい空間でした。


2022年11月29日 (火) | 編集 |

続いてはJUMP2の柱合会議です。
大人気アニメ鬼滅の刃より紅蓮華の楽曲です。
それぞれが好きなキャラクターに手を挙げ
配役を決定いたしました。

竈門炭治郎
竈門禰豆子
我妻善逸
栗花落カナヲ
冨岡義勇
胡蝶しのぶ
煉獄杏寿郎
宇髄天元
時透無一郎
悲鳴嶼行冥
胡蝶カナエ
真菰
の登場でした。

レッスンの中で練習を重ねました。
みんなダンスの経験者さんなのかなと思うほど
覚えるのが早く、そして熱心に練習をしてくれました。

役によって振付を変えたり、
歌詞に合わせて
鬼滅の刃をイメージした振付をつけています。

素晴らしかったです。
踊り終わった後は、学校の名前とお名前を
言っていただきました。
かっこよかったですね。

2022年11月29日 (火) | 編集 |

続いては恋スル星たち。
STEP2火曜日のおともだちです。
映画SING!の楽曲に合わせてポンポンを使った
ダンスを披露しました。

躍動感のある曲に合わせて
こだわった振付をみんな一生懸命に練習し、
本番を迎えてくれました。

移動や手拍子もしっかり覚えることができていて
素晴らしかったです。


2022年11月27日 (日) | 編集 |

脚本を書く時に、
みんなが輝けて夢があって、元気が出て、
優しい気持ちになる劇が作りたい、と思い構想を練ったことを
覚えています。

そして小学校受験に臨む、お母さま方、お子様にも
つながるメッセージを入れたいと思い、
この言葉をいれました。
フェアリーが言った
「しんこきゅうをして、にっこり笑って
大きなお声で勇気を出すの」
という言葉です。
焦る時も泣きたくなった時も少し疲れてしまった時も
お母さまにもお子様にもどうか思い出してほしいと
おもっていました。
「発表会後も、アリスのセリフに助けてもらいました。」
「劇でフェアリーが言ったことわすれてないよ」
とたくさんお声をいただきました。
舞台に立って立派に役を演じきったことで
自信、といプレゼントもアリス達から
もらいました。というお言葉もいただきました。

おともだちを輝かせられるよう、
音響や照明の当て方や
ピンスポットの演出なども考え、
業者様ともたくさん打ち合わせを致しました。
そしてセリフの言い方やお辞儀の仕方、
回り方、移動の仕方など細かい指導もたくさん
させていただきました。
ギリギリまでたくさん指導していましたが
おともだちみんなが
「ここはこうだっけ?」「せんせいみてみて!」と
積極的に自主的に楽しみながら
練習をしてくれていました。
本当にうれしかったです。

STEP3のみんな
素晴らしい劇をありがとうございました。
そして保護者の皆様、衣装や小道具などをそろえていただいたこと、
ご家庭でも練習をにご協力いただきましたこと、
本当にありがとうございました。
