幼児教室MIE(ミー)より、日々徒然をお届けします。
... ひよこちゃん
2020年09月25日 (金) | 編集 |
_00001_11_20200925061246e61.jpg

この日のプレーMIEの
レッスンの製作のテーマはひよこでした。

ひよこはなんの鳥のこどもか知ってるかな?
なんてなくのかな?と
お話も交えながら製作の説明をしていきます。


(現在ソーシャルディスタンスの為テーブルで
おともだち同士の距離をとって説明をしています)

_00001_14_20200925061250cfe.jpg

そして製作をはじめました。
のりはいっぱいつけてしまうとブヨブヨに
なってしまうから気を付けましょう。

_00001_12_20200925061247d12.jpg

はさみはまだ2歳のおともだちのクラスなので
せんせいが一緒に切らせてもらっています。
チョキチョキ、もう少し大きくなったら
自分で切れるようになりますよ。


_00001_13_20200925061248113.jpg

完成したらみんなの前で
できましたと言ってみてもらいましょう。

かわいいひよこちゃんができましたね。

web拍手 by FC2
... 娘からみた母
2020年09月12日 (土) | 編集 |
_00001_01_202009060817093f7.jpg


みんなにとっておかあさんはどんな人ですか?
だいすきなひと?やさしいひと?かわいいひと?
それぞれいろいろな思いがあると思います。



もうご存知の方もたくさんいらっしゃるかも
しれませんが
ブログをずっと書いているせんせいの
お母さんは三浦元美せんせいです。


おともだちにこのお話をすると
「えー元美先生がおかあさんなの?いいなあ!」と
よく言われます。

そんな時いつも
「良いでしょう~」と楽しくお話させていただいています。

ある時はなんでもはなせるおともだちとして
ある時はビジネスパートナーとして
もちろん偉大な母として
私は頼りっきりなのですが
友人や周りに聞くとここまで仲がいいのは
珍しいことなのだそうです。

この関係性を築かせてくれたのは
母が私を信じてくれていること、これに尽きます。
思えば私にいろいろな世界を見せてくれたのも
夢を見させてくれたのも、新しいチャンスをあたえてくれたのも
すべては母でした。


「元美せんせいのこども」がね、
重圧だったこともありました。
みんなに人気の元美せんせいを見ながら
寂しい思いをしたこともありました。
でもね、やっぱり心から自慢のお母さんなんです。

私が絶対に超えられない人は母で、
それを認めたくない時代もありました。
でも今はかなわないなあと思いながらでも背中をいつも見て
追いかけています。



お母さんってね、世界中でたった一人なんです。
回り道をしても遠回りをしても
おうちで待ってくれているひと、それがお母さんです。
みんなのことがだいすきな人がお母さんです。
こどもの私ができるのは
「このこが娘でよかったわ」と思ってもらえたり
心の支えでいることそれだけです。


私のこのブログの記事は
誰かに向けて書いたものではありません。

たとえば
「こどもにそう思ってもらえるままになりたいな」とか
「離れているお母さんに電話してみようかな」とか
だれかがそう思ってくれたらいいなと思い
自分の話を交えながら書かせていただいています。





私も母に会いたくなりました。






web拍手 by FC2
...なぎさコース
2020年09月10日 (木) | 編集 |
_00001_07_20200906075744275.jpg


challengeクラスの様子です。
広島大学附属小学校、安田小学校、なぎさ公園小学校
それぞれの受験を希望されるお子様によって
コースが分かれています。

_00001_08_202009060757469cc.jpg

今は新型コロナウイルス対策もあり、
みんなのお机も2m以上の距離をとって
レッスンさせていただいています。

_00001_06_20200906075743eed.jpg

内容についてはブログの掲載は
控えさせていただいていますが
レッスンの前後は楽しく遊んでもらって
始まったら緊張感をもって。
メリハリをつけてレッスンしています。


web拍手 by FC2
... フープ
2020年09月08日 (火) | 編集 |
_00001_03_202009060727367c2.jpg

BABYMIEの動的の時間では
この日はフラフープをしました。
MIEのお教室にはたくさんの種類や色の
フープがあります。
音楽に合わせてフラフープであそぼう!

_00001_02_20200906072735a28.jpg

フラフープをくぐってみたり
電車ごっこをしてみたり、
音楽にあわせてせんせいの真似を
してみてください。

少しリトミックの要素も取り入れています。

_00001_202009060727332a8.jpg

フープをぎゅっともって
おともだちにぶつからないように
歩いてみましょう。
ドライブです。

_00001_01_20200906072733bca.jpg

楽しいフープ遊びの時間でした。

web拍手 by FC2
...信じること
2020年09月06日 (日) | 編集 |
_00001_05_20200906074231d5e.jpg


幼児教室に来てくれているおともだちはまだ
乳児さん、幼児さんたちです。
まだみんなにはちょっぴり難しいかもしれませんが
せんせいがみんなの姿を見ていて思うことを
お話させてください。


みんなには無限の可能性があります。
それはせんせいたちにもはかり知れないものです。
これからみんなにどんな未来が待っているのか
みんながどんな人生を歩んでいくのか、
それは誰にもわかりません。


人生経験だなんて大したものはないけれど
みんなよりほんの少しだけ長く生きているせんせいが
みんなにお伝えしたいことがあります。


それは自分を信じること。



これはね、簡単そうで1番難しいんです。
大きくなっていくにつれ、
自分にできないことがあったり
壁にぶつかってしまったり。
そんなことがきっとあるでしょう。

そんな時に気持ちが迷子になってしまったり
どうしたらいいかわからなくて
悩んでしまう日もあるかもしれません。


でもね、絶対に自分なんか、なんて思わないで
自分のいいところをたくさん思い浮かべて
自分を安心させてあげてください。



いつか悲しかったことも悔しかったことも
「あの時あれでよかったんだ」と心から思えるひが
来ます。
この時のためにあの日悔しい思いをしたんだ、と
思える日が絶対に来ます。


だから自分で自分を信じてあげること。



そしてそんなおともだちのことを
絶対に信じてくれているお父さんお母さんのことを
忘れないこと。


みんなの絶対の味方は
1番近くにいることを忘れないでね。




おそくなりましたがこちらのカテゴリを
新設いたしました。



web拍手 by FC2
... 父の日製作
2020年09月05日 (土) | 編集 |
_00001_01_202008271957116df.jpg


PLAYMIEクラスの父の日製作の様子です。

父の日。
いつもおしごとを頑張ってくれているお父さん。
大きいお父さん。
いっぱい遊んでくれるお父さん。
そんな大好きなおとうさんにありがとうのプレゼントを
つくりました。

_00001_20200827195709836.jpg

MIEはすべてのクラスに共通して
行事や祝日などを大切にしています。
日頃の感謝を込めて形にすることができる
日本の文化はとても素敵ですね。

_00001_06_20200827195712b76.jpg


お父さんの似顔絵をみんなに描いてもらって
そしてかっこいいお洋服をデザインしました。


web拍手 by FC2
... 自由遊びの時間
2020年09月03日 (木) | 編集 |
_00001_03_20200827193923a48.jpg

PLAYMIEクラスの自由遊びの時間の様子です。

こちらの女の子たちは
わんちゃんを連れておでかけのようです。
犬のぬいぐるみがちょうど入る
移動用ケージのおもちゃがあります。

これからどこにおでかけかな?
わんちゃんと楽しいおでかけをしてきてね。


_00001_04_20200827193924c9e.jpg

こちらでは知育玩具を協力して
完成させているところのようです。
木のおもちゃですがそれぞれ木の色がちがいます。
同じ色のものを並べていきましょう。


_00001_02_202008271939220a2.jpg

こちらはボールを入れるところころと回って
落ちてくるおもちゃです。
このおもちゃは乳児さんクラスに大人気。
何度も買い替えています。

それぞれ楽しく好きな遊びに夢中になることは
とても大切です。



web拍手 by FC2
...ありがとうございます
2020年09月01日 (火) | 編集 |
_00001_01_2020082719301841e.jpg

新型コロナウイルス対策の中でも
重要視されているアルコール消毒。
幼児教室には今130名ほどの生徒さんが
来られています。

たくさんのおともだちが出入りしている
お教室ではアルコール消毒を徹底していますが
消費量が多いため、
見つけたときに講師が購入するようにしています。

_00001_2020082719301891d.jpg

とある日、
BABIMIEの保護者様がこちらの
消毒液を寄贈してくださいました。

MIEで使ってください、とお持ちくださり、
本当にありがとうございます。

たくさんの情報がメディアに回り、
そのたびに買い占めや転売などで市場に
並ばなくなる商品が多い中、
こうして寄贈いただけたこと感謝申し上げます。

こうして「やさしさ」と「たすけあい」の気持ちの
真髄を見たような気がしました。

数々の温かい心遣いをありがとうございました。
web拍手 by FC2