2021年06月22日 (火) | 編集 |

リトミックのレッスンの様子です。
リトミックのレッスンではお歌はもちろんですが
四分音符や八部音符などの音符や
記号なども学習しています。
この日は五線譜に
かえるのうたの音階を書いてみました。

休符やト音記号など難しい記号も
描くことができていました。

2021年06月20日 (日) | 編集 |

この日は当初の予定では
チェロの生演奏の会の日でしたが
直前に緊急事態宣言が発令され中止となって
しまいました。
お礼のことばをいう代表になっていたこちらの
女の子はせっかく練習してくれていたのでせんせいたちの前で
ことばを言っていただきました。
ばっちりでしたね。
またこのような機会を設けることができたら
また代表者さんになっていただきたいなと
思っています。

2020年05月31日 (日) | 編集 |

今年は新型コロナウイルスの流行により
1週間早く修了式をさせていただきました。
幼児教室MIEは
緊急事態宣言発表に伴い
ショートターンプログラム実施期間を終え
時間短縮のレッスンが始まっています。
リトミッククラスの修了式も
他クラス同様参観日形式で行いました。
季節のお歌も昨年の4月に比べて
たくさんみんなのお口から出てくるようになりました。
歌えるようになった曲が
たくさん増えましたね。

そして作曲家のお名前も
みんなばっちり。
やさしい曲だからモーツァルトかな?
強そうだからベートーヴェンかも!と
みんなの中にそれぞれの作曲家のイメージが
あるようです。
曲を聴いて誰が作曲したかを
ゲーム形式で楽しく学んでいます。

ほかにも四分音符などの音符の拍数をとったり
ドレミで曲を歌ったりと
レッスン内容は日によって違い様々です。
ぜひ体験レッスンのお申し込み
お待ちしております。

2020年01月24日 (金) | 編集 |

リトミッククラスの発表会練習の様子です。
リトミッククラスではみんなで
1曲のお歌を掛け合いでい披露しました。

みんな自分のパートはばっちりですね。
幼稚園でうたったこともあるおともだちもいらっしゃったので
スムーズに練習にはいることができました。
大きなお声で笑顔で歌いましょう。

2歳から5歳までのおともだちの素敵な歌声は
せんせいたちの宝物です。

2019年04月12日 (金) | 編集 |

リトミッククラスのご案内です。
幼児教育を語る上で欠かすことのできない
リトミック。
MIEでは武蔵野音楽大学をご卒業されたピアノのせんせいに
リトミックの時間をお願いしております。

本物の音を届けてあげたい、そんな思いから
ピアノの生演奏でのレッスンにこだわっています。
こちらのピアノはご卒業された保護者様より
寄贈いただきました。
大切に使わせていただいております。

季節のお歌をおともだちが思いついた順に
歌っていきます。
大きく元気いっぱいの歌声が響いています。

そして音符の名前や拍のとりかたも
みんなで覚えています。
ほかにも楽器の名前と音色の一致、作曲家の名前と楽曲の一致にも
取り組んでいます。
みんなお顔を見ただけでモーツァルトやベートーヴェンが
わかるようになっています。

そしてみんなの前での独唱も取り入れながら
レッスンしています。
リトミックレッスンを受け始めたころは恥ずかしくて
なかなか歌えなかったおともだちも
年度末にはばっちり歌えるようになりました。

リズムあそびや簡単なダンスをする日もあります。
振りをおぼえることは記憶力を鍛えることにも
つながっています。
小学校に入ってから音楽の成績に悩まれている
お母さまがとても多いです。
小学校入学後に音楽を学ぶよりも
幼児期に早期教育として取り込むことを
MIEはおすすめしています。
ご見学、体験など随時受け付けております。
お気軽にお電話くださいませ。
ただいま多くのクラスがキャンセル待ちとなっております。
お問い合わせ宜しくお願いいたします。

| ホーム |