幼児教室MIE(ミー)より、日々徒然をお届けします。
... 読み聞かせ
2021年02月16日 (火) | 編集 |
DSCN6187_00001_20210131224633e2a.jpg


MIEのレッスンのどのクラスにも
必ず組み込まれているのが
読み聞かせの時間です。

最低でも1冊、毎週せんせいがみんなに
読み聞かせをしています。

みんなにリクエストをもらう日もあれば
季節や行事の絵本をせんせいがご用意する日もあり
絵本の内容はひによって違います。



絵本の読み聞かせは
まず「集中力」を育てます。

せんせいの絵本のお話をじっと聞くこと
そしてお話を理解すること、
これは集中力が必要なのです。
お話が終わるまで座っていることができるのも
大切です。

みんながぐっと絵本の世界に引き込まれ
お話を聞くことができるかはもちろん
せんせいたちの実力も必要です。
みんながたのしく絵本の世界にいくことができるよう
せんせいたちも日々練習しています。


~MG_0271_00001


絵本の読み聞かせの理由はほかにもあります。

「桃太郎」「シンデレラ」「おやゆびひめ」
など世界名作童話や日本昔話。
大人にとっては常識と思えるお話を
知らないこどもたちが年々増えています。
「かちかち山」のように時代とともに
内容が大きく変わってしまったお話もありますが
「フィクション」として
たくさんの物語に触れることはとても大切です。



そして絵本の読み聞かせは意外と
大人になっても記憶に残っているものです。
ブログを書いているせんせいも
懐かしいな確かこういう話だったなと
何年たっても覚えている絵本が何冊かあります。

あの時うれしかったな、と
思い出してもらえるように、そして
MIEが少しでもおともだちのこれからの人生に息づけるように
絵本の読み聞かせは
必ず行っています。

web拍手 by FC2
...コロナでも
2020年08月26日 (水) | 編集 |
_00001_02_20200822072158dda.jpg


新型コロナウイルス対策の為に
MIEのせんせいたちは今全員マスクを着用しています。
(手作りマスクは幼児教室MIE社長のお母さまと
8階保育園園長のお母さま、妹さまが作ってくださったものを
使わせていただいています。
ありがとうございます💛)

幼児教室に来てくれているおともだちの
マスク着用については各ご家庭のご判断に
お任せさせていただいています。

_00001_03_20200822072200104.jpg

今年は毎年7月に行っている
みんなで遊べる夏祭りも開催することが
できませんでした。

そして12月の発表会の今年は見送らせて
いただきました。

せんせいたちもとても寂しかったです。
でもおともだちみんなの命、健康に変えられるものは
ありません。

_00001_04_20200822072201682.jpg

レッスンもソーシャルディスタンスの為に
一部変更したり、お席を離させていただいたりといろいろな
対策をさせていただいています。

しかし、できる限りおともだちみんなに
「いつもとちがうな」と気持ちのストレスを
与えないように
定期的にミーティングを行い、
講師全員が気をつけています。


終息の日までできることをしていきましょう。


web拍手 by FC2
...おへんじはーいっ!
2020年06月10日 (水) | 編集 |

_00001_17_20200531140350ada.jpg


MIEがレッスンが始まって必ずすること、それは
みんなのお名前を呼ぶことです。
みんなにはひとりひとり素敵な
お名前がありますね。
せんせいはお名前を呼ぶとき必ず
そのおともだちと目を合わせるようにしています。

せんせいはたくさんのおともだちがいても
あなたのことをしっかり見ているよ!
そんな思いが伝わるように。

大きなお声でお返事できたら
みんなで拍手をして褒めてあげています。


_00001_16_20200531140349974.jpg


これは0歳児のクラスから導入しており、
お返事はーい!と
おともだちがお返事をしてくれるのを必ず待って
スタートするようにしています。

焦らなくても大丈夫。
みんながおともだちのかわいいお返事を待っています。

web拍手 by FC2
...製作がなぜ大切か
2020年06月06日 (土) | 編集 |
_00001_14_20200531134242845.jpg





MIEでは毎月たくさんの製作を
行っています。
みんなに様々な技法にチャレンジし、経験してもらいたいというのが
1番の理由です。
その季節のものに触れそしてそれを
自分で創造することで記憶がより
しっかりとしたものになります。

春のお花はチューリップ、桜。
夏のお野菜はトマト、ピーマン。
秋に色が変わる木はもみじ、イチョウ。
冬のイベントはクリスマス、お正月。
わたしたちが「普通」「常識」と思っていることを
知らないこどもたちが増えています。
それはとても悲しいことです。



そしてもうひとつの理由があります。
それはお父様お母様です。。
お迎えお送りの際にもちろん毎日のお子様の様子を
可能な限りお伝えしています。

しかし、ずっと成長を続けているこどもたちの様子は
言葉では伝えきれないこともたくさんあります。
そこでたくさんの製作を行い、
今お子様が見えている景色、持っている感性、
好きな色、などを見ていただきたい、知っていただきたいと
思っているのです。

ぜひ、製作の日には
お子様をたくさんほめていただけたらと
思います。
ひとりひとりが素晴らしい感性を持っています。







web拍手 by FC2
...5こシール
2019年05月14日 (火) | 編集 |
_00001_11_2019042619040141b.jpg

MIEには「5こシール」というシステムがあります。
今日はそのシステムについて書かせていただきます。

MIEオリジナルプリントは
レッスン中にやるものとは別に
お家でやってきていただくものもお渡ししています。
(宿題という呼び方はしません。)

お家でお父さんお母さんと一緒に解いたり、
ひとりでがんばったり、
おともだちによってやり方はそれぞれで、
やり方に関しては指定はしていません。

その頑張ってくれたプリントを
後日講師が丸着けをし、お返ししています。
その時の評価が「5こシール」です。

例えばひらがなのプリント。

ただたんにひらがなを書くのではなく、
そのひらがなの着く言葉をたくさん書けていたり、
周りのイラストをしっかりと塗れていたり、
丁寧にたくさんひらがなを書いていたりすると
評価の対象となります。
お名前をひらがなでもカタカナでも書いてくれたりしている
おともだちもいらっしゃいます。

_00001_05_20190426190400790.jpg

MIEでは順位着けをするのではなく
頑張ったらみんなが「5こシール!」という
やり方をとっています。

お子様の中に必要以上の競争心や
劣等感などを植え付けないようにするためです。


この5こシールはお子様の自主性を伸ばすためでもあります。
この間のプリントは4こシールだった、
どうすれば5こシールになれるかな?と
考えて丁寧に字を書いたりひらがなの練習をしたりと
挑戦することができるのです。


5こシールのおともだちは
みんなの前に立ってせんせいとおともだちから
拍手をもらって
プリントをお返ししています。

みんなぜひ5こシールを目指して
プリントをやってみてくださいね。




web拍手 by FC2