幼児教室MIE(ミー)より、日々徒然をお届けします。
... 読み聞かせ
2021年02月16日 (火) | 編集 |
DSCN6187_00001_20210131224633e2a.jpg


MIEのレッスンのどのクラスにも
必ず組み込まれているのが
読み聞かせの時間です。

最低でも1冊、毎週せんせいがみんなに
読み聞かせをしています。

みんなにリクエストをもらう日もあれば
季節や行事の絵本をせんせいがご用意する日もあり
絵本の内容はひによって違います。



絵本の読み聞かせは
まず「集中力」を育てます。

せんせいの絵本のお話をじっと聞くこと
そしてお話を理解すること、
これは集中力が必要なのです。
お話が終わるまで座っていることができるのも
大切です。

みんながぐっと絵本の世界に引き込まれ
お話を聞くことができるかはもちろん
せんせいたちの実力も必要です。
みんながたのしく絵本の世界にいくことができるよう
せんせいたちも日々練習しています。


~MG_0271_00001


絵本の読み聞かせの理由はほかにもあります。

「桃太郎」「シンデレラ」「おやゆびひめ」
など世界名作童話や日本昔話。
大人にとっては常識と思えるお話を
知らないこどもたちが年々増えています。
「かちかち山」のように時代とともに
内容が大きく変わってしまったお話もありますが
「フィクション」として
たくさんの物語に触れることはとても大切です。



そして絵本の読み聞かせは意外と
大人になっても記憶に残っているものです。
ブログを書いているせんせいも
懐かしいな確かこういう話だったなと
何年たっても覚えている絵本が何冊かあります。

あの時うれしかったな、と
思い出してもらえるように、そして
MIEが少しでもおともだちのこれからの人生に息づけるように
絵本の読み聞かせは
必ず行っています。

web拍手 by FC2
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック