幼児教室MIE(ミー)より、日々徒然をお届けします。
小学校受験クラス(チャレンジ)
2014年04月30日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

年長の金曜日小学校受験クラスでは、『ルール』の学習をしました。
プリントを1時間した後、おやつをして、さあ、始まりました。
小学校受験クラス

プリントを繰り返しすることも必要ですが、実数としてわかりやすく色や数を視覚から入れていくと『ルール』もわかりやすく楽しく出来ます。
小学校受験クラス

ボーネルンド社で購入したグロッサリー(ジェグロ)を応用して、MIEオリジナルプリントを作り、レッスンに取り入れています。
小学校受験クラス

「分かった。」「おもしろい。」と楽しそうに取り組んでいました。
小学校受験クラス

小学校受験は目標に向かっていきながら一人一人の子どもたちを伸ばしてくれる大きな良い機会です。
たくさんの知識を積み重ねていってほしいと思います。
小学校受験クラス

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
絵本読み聞かせレッスン
2014年04月29日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

年齢に合った絵本選びをしています。季節に合った少し長めの絵本を読むこともあります。
絵本読み聞かせ

創作絵本は子どもに夢を与えてくれます。
絵本読み聞かせ

そして、想像力を膨らませます。
絵本読み聞かせ
絵本読み聞かせ

時には生活面の「しつけ」からのテーマを選び、お友達に伝えています。
♪可愛いかくれんぼ のお歌に合わせて絵本をめくっていくこともあります。

形を学習目標にした日には、丸、三角、四角を題材にしたブルーナの『どんな形?』の絵本を読んでいます。
絵本読み聞かせ

今日は久しぶりにリトルベビー赤ちゃんクラスだった頃に皆が大好きだった『がちゃ がちゃ どん どん』を今日の2冊目の本として、読んでみました。
絵本読み聞かせ

ストーリー性も無いこの擬音語の絵本をやっぱりみんなは大好きなようです。
絵本読み聞かせ

絵本の力はすごいですね。
読み聞かせは先生の声の調子や声の大きさによって全く違っています。それがその先生の個性として、子ども達は楽しそうに聞いてくれます。
国語の基礎が出来ていく大切な幼少期に沢山の読み聞かせをしていきたいと考えています。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
ママの手作りお弁当 4月
2014年04月28日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

幼稚園ご入園前からMIEのお母様方は毎週手作りお弁当を作って下さっています。
今日も「ママ上手。」「おいしそう。」と、お弁当についてお友達が嬉しそうにお話ししてくれます。

託児・キッズステーションにも春休みのためお姉さん、お兄さん達が来てくれていました。
今日はご年齢に分けてご紹介しましょう。
お母様有難うございます。

年長さんのママのお弁当

年中さん
ママの手作りお弁当

年少さん
ママの手作りお弁当

3歳児クラス
ママの手作りお弁当

2歳児クラス
ママの手作りお弁当
ママの手作りお弁当

絵本『おべんとう おべんとう』の絵本もみんな大好きです。
ママの手作りお弁当

お母様方のご協力のお陰で『食育』も順調に進んでいます。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
数の概念
2014年04月27日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

数の概念の基本は「数える」から始まります。

それから、1対1対応等と学びながらレベルアップをしていきます。
ものを1つずつ数えていくことは、とても大事です。

今日は、美味しい苺をハサミで切りました。
数の概念

3歳児になってMIEではこの進級したすぐの4月にハサミを使います。
お友達はとても集中していましたし、喜んで取り組んでいました。
数の概念

切ったいちごを並べて「1つ、2つ」と数えたり「1、2、3」と数えたり、「1個、2個」と一緒に指を指しながら数えていきました。
大切な学習ですね。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
お絵描きの仕方
2014年04月26日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

3歳児のお絵描きは、運筆を沢山することが大切です。
今日の2枚のテキストはお絵描きのやり方の2種類を学ぶことがテーマです。

①チューリップ
チューリップの花の中を根気強くお絵描きしていきます。
お絵描きの仕方

今日は、色の指定をしてなるべく黄色と赤を使ってもらえる様、お声を掛けました。
チューリップの歌も楽しく歌い、振り付けも付けながら、イメージをふくらませていきました。
お絵描きの仕方

②いちご
5月はいちごの一番おいしい季節になります。
お絵描きの仕方

いちごの種を「くるくる」 「くるくる」と、ぬってしまわずに、小さな○を描くやり方を覚えるチャンスでした。
お絵描きの仕方

こうして、テキストを使い、ものの名称や季節感を感じながら『お絵描きの手法』を少しづつ伝えていきます。
色々な手法を覚えながら大きな画用紙に自由画としての『お絵かき』をすると、とても素敵な絵が描けることになります。
MIEでも、自由画としてのお絵かきを描いていこうと思っています。
「上手だね。」の言葉が、お友達の絵をどんどん素敵な絵にしていきます。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
春の幼児体操 3歳
2014年04月25日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

完成したチューリップを持って、台の上に乗って「出来ました。」
とても自信を持ってしっかり言えました。
春の幼児体操 3歳

今日の幼児体操は、サーキット式プレイアット体操でした。
春の幼児体操 3歳

ベビーMIEクラス(2歳児)で学んだ運動をまとめてお部屋をトラックの様にぐるっと移動しながら、フープくぐり→トンネルくぐり→壁にタッチ→マット山のぼり→ポーズと、進んでいきました。
春の幼児体操 3歳

約束や、ルールを守って進んで行くサーキット式をひとつずつクリアしていきました。
春の幼児体操 3歳

はい、ポーズ!
DSCF2537a.jpg

3周する中で、くぐるフープの数が変わったり、山のぼりのマットの高低を増やしたりと、変化させながらサーキットを楽しみました。
春の幼児体操 3歳

頑張った後は、お母さんのお弁当を自分で運び、幼稚園の練習として今日から自分で出す練習を始めました。
「いただきます。」「ママ、ありがとう。」のみんなの声が聞こえてくるようでした。
春の幼児体操 3歳

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
リトミック 春の絵本レッスン=絵画 パート2
2014年04月24日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

何回も元気な声で「月曜日には何食べる」のお歌を歌いました♪

最後に、みんなで大きな紙に絵を描くことにしました。

みんな思い思いに、夢中で描いていました。
学年の違うお友達の影響は、とても大きいと思います。
今日もキッズリトミックのレッスンはみんな楽しそうでした。

(新4歳クラス ねこ)
リトミック 春の絵本レッスン=絵画

(新3歳クラス へび)
リトミック 春の絵本レッスン=絵画

(新年長クラス ねこ)
リトミック 春の絵本レッスン=絵画

(新年長クラス さる)
リトミック 春の絵本レッスン=絵画


イメージを膨らませるとこんなに素敵な絵画が出来ます。
絵本から飛び出したような動物達です。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
リトミック 春の絵本レッスン=絵画
2014年04月23日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

大きな大きな絵本。今日のリトミックはいつもと流れや内容が全く違いました。
『月曜日には何食べる』エリック・カールの絵による大きな絵本が題材でした。
リトミック 春の絵本レッスン

まず初めは、初めて見る絵本を三浦先生の読み聞かせの時間です。
リトミック 春の絵本レッスン

次は、お友達に順番に前に出て来てもらって、先生のようにページをめくって行きました。
リトミック 春の絵本レッスン
もちろん、音楽付きです。
リトミック 春の絵本レッスン

小さい学年のお友達も「僕もやりたーい。」「お願いします。」

リトミック 春の絵本レッスン

明日のブログへ続きます♪

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
春レッスン 3歳
2014年04月22日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

新学期の初めての製作は、春らしくチューリップの製作にしました。
作り方の説明を聞いてから、始めます。セロテープを使って折り紙とストローをつなぎ止めていく作り方に、子ども達は、
興味津津でした。
春レッスン 3歳

「裏返しにして、とんがりととんがりをぴったんこ」
春レッスン 3歳

「アイロン、アイロン」と、折り目をしっかりつけていきます。
擬音語をたくさん使い、楽しく簡単に折り紙を折るお声掛けをしていきます。

春レッスン 3歳

3色のチューリップを折ることで、3回同じものを折ることになります。葉は、先生達が用意しました。

春レッスン 3歳
ストローに、花と葉をセロテープで止めました。
時間が掛かっても自分で止めて外れないように頑張りました。

春レッスン 3歳

ピアノに合わせて、♪チューリップ♪の歌を歌ったり、チューリップを動かしたり、春を楽しみました。
進級され、レベルアップした製作内容を楽しんで取り組むみんなの表情が、印象的でした。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
新学期 年中 パート2
2014年04月21日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

④高く積む。
新学期 年中
再度、チャレンジしてバランス・高さ等の気づきを聞きました。
新学期 年中

⑤自分のコーナーで作る。
新学期 年中
フープを自分のコーナーにして、ある中で高く積んでいきました。
新学期 年中

⑥コーナーチェンジ。
新学期 年中

ブロックの種類が違うので、コーナーを移動して高く積んでいきました。
新学期 年中

⑦お片づけ。
すごいスピードでお片づけが出来ました。
新学期 年中


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
新学期 年中 パート1
2014年04月20日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

覚えようボード4月は春のレッスンを感じるチューリップとちょうちょでした。
プリントが終わったお友達から自分で折ってひらがな表に貼っていきました。
新学期 年中

「お花が育つには、何がいるかな。」の問いかけに、「水」「土」「お日さま」と、答えてくれました。
「太陽だよ。」と教えてくれたお友達もいました。
新学期 年中

マグネットで貼り付け、完成です。

今日は、初回ということで、「何をしたい?」と、子ども達に聞いてみました。
声を揃えて「ソフトブロック!」と、返事が返ってきたので、ソフトブロックをすることにしました。

①自由に作る。
お城・駐車場・山と、思い思いにブロックを組み合わせていました。
新学期 年中

②高く積んでみる。
久しぶりにすると、ブロックを横に積んでしまっているお友達がいました。
新学期 年中
新学期 年中

③横につないで進む。
ブロックでつなぎ競争をしました。
新学期 年中

まだまだレッスンは続きます♪

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
新学期 3歳
2014年04月19日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

進級した3歳児クラスも、新学期を迎えました。
自由遊びの時間に、『ブレインサーキット』という、パズルノートを使いながら、1年間で100種類のパズルにチャレンジしていきます。

MIEオリジナルの『ブレインサーキット』は、頭脳を鍛える知育的な働きかけを目的としています。
記録することで、一人一人のお子様が、MIEにご用意している多種類のパズルを100種類全部取り組んで頂くことが出来ます。そして、シールをお友達が貼ることで、楽しさも倍増します。
新学期 3歳

お友達の好きなアンパンマンパズルを初め、キャラクターパズルもたくさんします。
新学期 3歳

ボーネルンド社のサファリパズルも大人気です。(Binary Arts社製造)
新学期 3歳

2枚の絵合わせカードでは、仲間分けもお声掛けします。
新学期 3歳

ボーネルンド社のラッシューアワー(Binary Arts社製造)
新学期 3歳

25マッチングは磁石がついていて、引き合う感触を、楽しみながら取り組めます。
新学期 3歳

楽しみながら毎週、たくさんの学びをしているお友だちの表情は、生き生きとしています。
新学期 3歳

思考力、集中力がつく、パズルをMIEのお教室では大切にしています。
あとの95種類をお楽しみに!

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
幼児から学童への成長 小学1年生
2014年04月18日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

幼稚園を卒園したばかりのお友達ですが、健やかにご成長され学童への切り換えがしっかり出来ました。
今日から小学生クラスが始まり、ちょっぴり緊張した表情で入って来たお友達もやる気と自信の表情に変わり、
次々に新しい学習をして行きました。

連絡帳に、MIEの宿題を書きました。
これは、板書=見て書く力を身に付けます。縦書きの書き方を入学式前に知っておくことも出来ます。
幼児から学童への成長 小学1年生

漢字練習帳に漢字を書いて行きました。
これは、基本の漢字の成り立ちを力として身に付けます。書き順が大切だということや、1・2年生で習う漢字の先取り学習にもなります。画数や読み方の違いも同時に学ぶことが出来ます。
幼児から学童への成長 小学1年生

算数問題集を進めていきました。
幼児から学童への成長 小学1年生
幼児期3年間で学んだ成果が試される時です。説明をしなくても問題が解けるようになっています。これは、自信とやる気を持つ力を伸ばします。

国語問題集を56ページから進めていきました。
幼児から学童への成長 小学1年生

幼児期にしっかりひらがな・カタカナを学んだので、漢字から先取り学習をする時です。これは、進級した喜びを力に変える学びです。
幼児から学童への成長 小学1年生

先生達が、しっかり見守りながら、これから学習を積み重ねていきます。
みんな頑張りましょうね。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
新学期 年長
2014年04月17日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

春、年長に進級されたSTEP3のお友達です。背が高くなり、精神面でのご成長も感じます。
DSCF2158.jpg

MIEオリジナルプリントの内容も年長になるとグッと高度になります。
DSCF2160a.jpg

新学期1枚目はシールを四季(春・夏・秋・冬)に分けるプリントから始まりました。
DSCF2165.jpg

小学校受験にも出題される四季ですが、受験をされないお友達にとっても知識として知って欲しい内容です。
DSCF2167.jpg

MIEの入り口の飾りを改めて見てもらうことで、季節を再認識してもらいました。
DSCF2171.jpg
DSCF2172a.jpg

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
新年度 スタート 年少 パート3
2014年04月16日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

⑥運動
今日は、サーキット式プレイアット体操をしました。
サーキット式プレイアット体操

リズム良く、進んでいくことが出来ました。
サーキット式プレイアット体操

先生達は『意識はすごい』と再認識しました。
サーキット式プレイアット体操

幼心にも進級した意識があり、急に高度になったサーキット式の内容にも積極的に取り組む様子に『けじめの修了式』は大事だと再認識した時間でした。
サーキット式プレイアット体操

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
新年度 スタート 年少 パート2
2014年04月14日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ

④折り紙
これから、ミーちゃんのプリントを頑張るので、「ねこのミーを作ろう。」と、折り紙でねこを折りました。
MIEオリジナル折り紙

体の部分はMIEオリジナルで、合体すると可愛いねこちゃんの出来上がりです。
日本の文化『折り紙』を大切に伝承していきたいと、思います。
MIEオリジナル折り紙

先生達は、『上手』と、感心しました。小さい頃から折り紙に触れていた子ども達は丁寧に折っていく方法をしっかりと身につけていると感じた時間でした。

⑤お片づけとねこちゃん飾り
マグネットを自分で出して選び、折り紙の猫2匹をマグネットで止めました。
MIEオリジナル折り紙

可愛い猫ちゃんが出来ました。
MIEオリジナル折り紙

先生達は、それぞれの猫ちゃんに表情があり、『個性が出ている』と、気づきました。
MIEオリジナル折り紙

個性を大切にするMIEの教育方針が一人一人のお友達の中に生きていることを感じた嬉しい時間でした。
MIEオリジナル折り紙

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ FC2ブログへ 幼児教育 ブログランキングへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
新年度 スタート 年少 パート1
2014年04月13日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

この春、新年度よりご入園される年少のお友達です。
DSCF2333.jpg

MIEではオリジナルプリントを使い始めます。
1年間で365枚のプリントに取り組みます。

今日は『最初の5枚』に挑戦です!

①フラッシュカード
ご挨拶をした後、反対言葉・動き言葉・数字のカードを見ました。
2文字言葉をみんなで探しました。何と、50個言えました!
先生達は感激しました。今までの積み重ねをはっきり感じた時間でした。
DSCF2311.jpg

②プリントの説明
「合っていますか?」「合っています。」の、元気なみんなの声がお教室に響いていました。
心配そうなご様子もなく、みんなが『やりたい』という意欲をお返事や態度で示してくれました。
先生達は『これなら大丈夫』と、安心しました。今までの前向きに頑張る心を育ててこれたことに喜びを感じた時間でした。
DSCF2320.jpg

③プリント
日付の数字を書き、自分のお名前を少しづつ書き、丁寧にプリントに取り組んでいきました。
DSCF2331.jpg

一生懸命な姿に、先生達は『すごい』と感動しました。今までの色々な事に丁寧に取り組む教育の大切さを感じた時間でした。
DSCF2327.jpg

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
うれしい贈り物
2014年04月12日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
朝、嬉しい贈り物が届きました♪
DSCF3398.jpg

MIE1期生のお母様がこの10年間、新学期の初日に毎年お花を贈って下さいました。
今年もまた、お送り頂き感謝の気持ちで一杯です。卒業生のお嬢様は今年、20歳になられます。
講師一同感謝と共にこれほどまでにしてくださるお母様のお気持ちに恥じない様、頑張っていこうと話しました。
DSCF3404.jpg

お昼になりまた、素敵な贈り物が届きました!

この春、中学生になる卒業生から嬉しい春の報告がありました♪

中学校受験も終わり、春休みに『北海道一人旅』に出かけたそうです。
わざわざ、MIEの講師達にお土産を買って来てくれました。嬉しくて、たまりませんでした。
DSCF2244a.jpg

中学受験の頃に会っていた表情とはまた違い、清々しく精神的にもたくましくなったことが、分かる受け答えに、心の成長の素晴らしさを感じました。これからまた、中学・高校・大学と進んでいく中で、色々なことがあると思います。
いつもどんな時もMIEは心のどこかに残っていてくれることを望んでいます。そして、1番の応援団でいたいと思っています。美味しいクッキーありがとう。

感謝、感謝の1日でした!
DSCF2968.jpg

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
春レッスン 年長 パート2
2014年04月11日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

4月のカレンダーが出来上がりました!
7.jpg

ご家庭でお父様やお母様に見て頂く様、お声を掛けると、「5月が楽しみ」「4月はお父さんにあげるから、5月はお母さんに作ってあげる。」等と、これからの1年を楽しみにしてくれているご様子が伺えました。
8_20140406233457724.jpg

力作ぞろいです!
9_20140406233507fb3.jpg

先生達がやる気満々になった1日でした♪
11_20140406233510706.jpg
10_201404062335082a8.jpg


最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
春レッスン 年長 パート1
2014年04月10日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

プリントの後は、4月のカレンダー作りです!
1_20140406233432310.jpg

4月は火曜日から始まり、日曜日は赤で記入することや、30日まであること、29日が祝日であることを説明しながら進めました。
2_20140406233433c2f.jpg

『春の花のバラ』を学習して頂くために4月のカレンダーのテーマはバラです。
3_20140406233435150.jpg

カレンダーの日付を書いたあと、折り図を見ながら折り紙でバラを折りました。
4_201404062334363fa.jpg

のりで貼り、絵を描き入れて完成させます。
5_201404062334383dc.jpg

どんな作品に仕上がったかは明日ご紹介しますね♪
6_20140406233454549.jpg

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
春の幼児体操 2歳
2014年04月09日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

ボーネルンド、マットの上でボール遊びをしていたお友達が、学年が上がったので、大きく広がって、みんなで大きな輪を作りました。
春の幼児体操 2歳

そこへ座り、遠い距離から先生がボールを転がします。
それを、キャッチしました。
春の幼児体操 2歳

そして、お友達が遠くに転がすやり方を練習しました。
「上手」「きたよきたよ」と楽しくボール遊びをしました♪
春の幼児体操 2歳

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
春レッスン 2歳児
2014年04月08日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

新年度の製作は、くまちゃんのお洋服を作りました。

緑・赤・黄色・青の計8枚の丸シールを貼って、水玉模様のお洋服にしました。
春レッスン2歳

春のシールも10枚貼りました。桜などの花シールで春を感じる可愛い作品になりました。
春レッスン2歳

クレパス描きをピアノの音に合わせて♪
『ぐるぐる ぐるぐる』『トン トン トン トン』
春レッスン2歳

はい、出来上がり。嬉しそうなにっこり笑顔♪

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
新学期 2歳
2014年04月07日 (月) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

新年度1回目のレッスンです。学年が上り、少しずつレベルアップを進めていきます。
その学年別の変化は、1レッスンの中に100個と言っても過言ではありません。ポイントになる箇所が学年によって違います。

例えばフラッシュカードの読み方、絵本の選び方、アシストする先生の声掛け等、MIEオリジナルのポイントがたくさんあります。その変化が、お子様達を無意識のうちに進級したと感じ、お兄さんお姉さんに成長して頂けると思っています。

野菜の名前を聞いてから、その野菜を先生に渡してくれています。
新学期2歳

それぞれ違った野菜をもらいます。「ピーマン」「ピ・ー・マ・ン」
新学期2歳

おへんじハイ
新学期2歳

「キャベツ」「キャ・べ・ツ」— 「ありがとう。」
新学期2歳

自分の口や耳を押さえて、体の部位を確認します。
新学期2歳

さあ、新学期が始まりました!

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
修了式 2年生
2014年04月06日 (日) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

参観日は無く、総まとめの最後のレッスンでした。

年間で、問題集15冊と15ページのワーク18冊を仕上げた2年生です。
日々の積み重ねの素晴らしさを感じます。
DSCN8718a.jpg

小さい時から共に大きくなり、良きライバルでもあるMIEのお友達は、宝物ですね♪
DSCN8726a.jpg

授業の最後に一人づつメダル、賞状、プレゼント、そしてワーク18冊をリボンで綴じて、お渡ししました。
DSCN8728.jpg

最後に、記念写真。
「よくがんばりました!」

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
参観日 小学1年生
2014年04月05日 (土) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
1年生の参観日は最後の30分だけとなりました。
DSCN9188.jpg

2年生の単元をしたり、宿題の間違っていたところを直したり、普段通りの授業となりました。
DSCN9185a.jpg

良きライバルである仲間と一緒に1年を終えた充実感を感じていました。それぞれ、公立・国立・私立小学校と、学校は違いますが、みんなとても仲良しです。
DSCN9194a.jpg

背も高くなり、立派になりました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
参観日 木曜日クラス 2歳③
2014年04月04日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

引き続き修了式になりました。一人ずつお名前を呼ばれたら前に一人で出て来て、立派に賞状を受け取ってくれました。
参観日

本当に、お話しをよく聞き、行動出来る素晴らしい力が付きました。
参観日

最後に動的、MIEプレイアット体操を見て頂き、そのままお母様とお別れをして今日は8Fでお食事にしました。
参観日

頑張った姿をしっかりお母様方に見て頂くことが出来ました。
参観日

大変よく出来ました。

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
参観日 木曜日クラス 2歳②
2014年04月03日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
数字、ひらがな50音順、色、花、国旗、ものの名前カードもたくさんリピートが出来ました。
先生達も、頑張っているいつものご様子をお母様方に見て頂けてとても嬉しく思いました。
参観日

色、形を説明してレッスンは進みます。
参観日

のりを上手に使って、三角・丸・四角を貼っていきます。小さい丸もたくさん貼って完成しました。
参観日
参観日

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
参観日 木曜日クラス 2歳①
2014年04月02日 (水) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ

2歳児の参観日(修了式)はあいにくの雨。でも、お母様達は皆さん早めにお越し下さいました。
7Fでお友達を先生に預けて頂き8Fにお母様方だけにお集まり頂きました。何故かと言うと、通常通りの授業風景に近いご様子を見て頂きたかったからです。
参観日

お待ち頂いている間に、三浦先生から日頃のご様子をお伝えしたり、今後の生活面やトイレトレーニング等のポイントも、お話しさせて頂きました。
参観日

さあ、いよいよ1年の集大成のレッスンが始まります。
参観日

お母様、おじいちゃま、おばあちゃまが見に来て下さり参観日は楽しく進んでいきます。
参観日

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:幼児教育
ジャンル:育児
web拍手 by FC2