幼児教室MIE(ミー)より、日々徒然をお届けします。
コラム★MIE三浦先生の 〜ママへの子育てヒント〜 Vol.002
2013年10月15日 (火) | 編集 |

MIE元美先生のママへの子育てヒント



~ ようこそ、赤ちゃん ~ 


コラム Vol.002 幼児教室MIE 代表:三浦元美


ninnpu1s.png赤ちゃんをこれからご出産するお母様は喜びや不安で一杯のことでしょう。そして、おかげさまでお子様を授かり、子育てをしていらっしゃるお母様は、一度、赤ちゃんがおなかの中いた時のことに想いを馳せてみましょう。

”健康で五体満足に”そう願わない親はいません。
でも、これがどんなにか難しく有難いことかを再確認しましょう。
赤ちゃんとの出会いを楽しみに、心待ちにしていきましょう。
わが手に抱くその日まで、お腹への声掛けをしてきましょう。
すべての人に感謝したくなるほどの喜びを感じたその瞬間から、
お母様の「親業」が始まると思います。

一人ひとり、親の性格が違います。赤ちゃんを囲む家族構成など、生活環境も違います。その中で、愛しい思いや喜びを感じ、皆で赤ちゃんを育てていきたいものです。

現代には、分娩の方法などで、 ”あまり感動しなかった” ”本当に私の子供なのかな” と悩んでいる母親がいるといわれています。
そのことに、罪悪感や孤独感を感じる必要はないと思っています。
そう思ってしまうのはきっと、これからの毎日への不安から、自分の気持ちを見失っているだけだと思います。

一人で悩まず、身近な信頼できる人に気持ちを打ち明けてみてください。伝えている内に、本当は赤ちゃんを愛している自分を感じることでしょう。

そして今日からでも、お母さんが赤ちゃんの光になってあげてください。赤ちゃんを手に抱くことができていることが、幸せだということを忘れないでください。一人でもいいのです。わが子を愛する母親=自分がいればその子は幸せなのです。

心は計れないもの、誰にも見えないものです。
愛しいと思うその心を笑顔に変えて、赤ちゃんに微笑みかけましょう。赤ちゃんは、一心にお母様を見ています。

赤ちゃんは、泣くのが仕事です。
泣かせたことにいら立ったり、落ち込んだりしないでください。

ご出産後は、疲れています。疲れた身体をしっかりいたわりましょう。これを忘れてはいけません。身体には喜びで感じなくなっている疲労がたくさん溜まっています。一ケ月間、誰かに力を借りて甘えて自分の身体を休めましょう。第2子をご出産したお母様は、お子様に目配りをしながらも、自分自身の体をやすめましょう。

それは、これから始まる「親業」が大変だからです。
次々に起こる問題に立ち向かわなければなりません。

出産後はしっかり身体を休めることが大切です。rose02.png
これから始まる、大変だけど楽しいことが一杯の「親業」の心の準備をする時期です。

『子育てココロバリエーション』

まずは心と身体の休息を♪



最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 幼児教育 ブログランキングへ FC2ブログへ
ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)

幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
テーマ:子育て
ジャンル:育児
web拍手 by FC2
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック