2014年12月05日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

小学校受験問題にもよく出る、『運動遊び・ボール投げ』をMIEのレッスンの
動的の時間にチャレンジしてみました。
マットから出ない様に投げることがお約束になりました。
さあ、ボール籠の中にボールを入れることが出来るでしょうか。

的当ては勿論のこと、籠にボールを投げ入れることは集中力と的との距離の
目算が必要です。

強すぎたら、少し緩めに投げたり、距離を伸ばすために腕に力を入れたり、
“考え調整する”ことが、大切です。
何回も「残念だったね。」「よく入ったね。」と、成功や失敗を繰り返し、
飛距離を体感し、学ぶことが必要です。


最後は2つのグループに分かれて玉入れ競争をしました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



小学校受験問題にもよく出る、『運動遊び・ボール投げ』をMIEのレッスンの
動的の時間にチャレンジしてみました。
マットから出ない様に投げることがお約束になりました。
さあ、ボール籠の中にボールを入れることが出来るでしょうか。

的当ては勿論のこと、籠にボールを投げ入れることは集中力と的との距離の
目算が必要です。

強すぎたら、少し緩めに投げたり、距離を伸ばすために腕に力を入れたり、
“考え調整する”ことが、大切です。
何回も「残念だったね。」「よく入ったね。」と、成功や失敗を繰り返し、
飛距離を体感し、学ぶことが必要です。


最後は2つのグループに分かれて玉入れ競争をしました。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

| ホーム |