2014年09月11日 (木) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

ペンギンの親子の折り紙製作の後は、表現遊びから運動遊びへと移行しながら、ペンギンになりきって体を使って遊びました。

製作をしたことで、イメージが膨らんでいます。
もっと、ペンギンさんを知りましょう。

まずはお母さんペンギンになって、卵を温めます。
ゆきこ先生のピアノが、卵やペンギンの姿をイメージ出来る様サポートしてくれます。
ペンギンの動きが、音として流れてきます。

卵からひながかえりました。小さな可愛いペンギンにもう変身です。
お魚を1匹「パク、モグモグ。」お魚を2匹「パクパク、ごっくん。」等と、食べるお魚の数が増えていきます。

お友達は「まだ食べるー。」「もう1回。」と、最高に楽しそう。
そして、先生も楽しくて仕方がありません。
お友達のキラキラした笑顔がまだまだ続きます。
また明日
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



ペンギンの親子の折り紙製作の後は、表現遊びから運動遊びへと移行しながら、ペンギンになりきって体を使って遊びました。

製作をしたことで、イメージが膨らんでいます。
もっと、ペンギンさんを知りましょう。

まずはお母さんペンギンになって、卵を温めます。
ゆきこ先生のピアノが、卵やペンギンの姿をイメージ出来る様サポートしてくれます。
ペンギンの動きが、音として流れてきます。

卵からひながかえりました。小さな可愛いペンギンにもう変身です。
お魚を1匹「パク、モグモグ。」お魚を2匹「パクパク、ごっくん。」等と、食べるお魚の数が増えていきます。

お友達は「まだ食べるー。」「もう1回。」と、最高に楽しそう。
そして、先生も楽しくて仕方がありません。
お友達のキラキラした笑顔がまだまだ続きます。
また明日

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

| ホーム |