2014年07月25日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

『楽器の仲間』をプリントにしました。

年長になるとひらがなやカタカナを上手に使い楽器の名前が書ける様になります。

プリント→楽器の仲間プリントと書くことが多いのにとても意欲的でした。
その中の1枚に『4文字言葉』プリントとして、色の混ぜ合わせの内容が入っていました。

今日は動的の時間を変更して、プリントの中にあった『混ぜ合わせ』を実際にしていくことにしました。絵の具を使い、混ぜ合わせを体験していきます。

お友達は「楽しみ。」「やってみたい。」と、大興奮!

ミニノートの作り方も知ってほしいと考え、白い紙に各ページ名前を入れていき、表紙も自分で作りました。
混ぜ合わせを学習するために自分で色鉛筆で記入し、絵の具で混ぜ合わせをしました。
さあ、次は絵の具の出番です♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



『楽器の仲間』をプリントにしました。

年長になるとひらがなやカタカナを上手に使い楽器の名前が書ける様になります。

プリント→楽器の仲間プリントと書くことが多いのにとても意欲的でした。
その中の1枚に『4文字言葉』プリントとして、色の混ぜ合わせの内容が入っていました。

今日は動的の時間を変更して、プリントの中にあった『混ぜ合わせ』を実際にしていくことにしました。絵の具を使い、混ぜ合わせを体験していきます。

お友達は「楽しみ。」「やってみたい。」と、大興奮!

ミニノートの作り方も知ってほしいと考え、白い紙に各ページ名前を入れていき、表紙も自分で作りました。
混ぜ合わせを学習するために自分で色鉛筆で記入し、絵の具で混ぜ合わせをしました。
さあ、次は絵の具の出番です♪
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

| ホーム |