~ 絵本の読み聞かせ ~
〈0歳児~2歳児〉
コラム Vol.020 幼児教室MIE 代表:三浦元美
0歳児
赤ちゃんからの絵本読み聞かせがとても大切です。
お母様の読み聞かせる声に心の安定と言葉のリズム感を身につけることが出来ます。
もちろん、それはお父様でも良いと思います。
まだ赤ちゃんで、どのように関わって良いか分からないお父様に0歳児の本を手渡し、毎日読んでもらうことで、お父様とお母様との声の高低、大きさ、その抱き抱えている腕の感覚を赤ちゃんが楽しんでいくことでしょう。
そしてそれが心の安定に繋がります。
優しい音の文章の絵本を選ぶこと、そして時には目に入りやすい原色使いの絵本も良いでしょう。
1歳児
少し大きくなり、1歳になると、『すぐにページをめくり、変化が多い絵本』を選びましょう。
擬音語「パタパタ」「ドンドン」「ころころ」等と、音を楽しんだり、変化のある内容のものが良いでしょう。ストーリー性より興味を持って読めるもの、単純な絵のものを楽しむ本選びをしましょう。
2歳児
生活、動物、虫、食べ物、乗り物等についての絵本を選びましょう。
自分が興味を持っているものがでてくることで、絵本を楽しみ、言葉を音だけではなく、文章や名称として、記憶していく“力づけ”にもなります。イメージ力も膨らみ、絵本の中に自分が入った様に感じ、食べようとしたり絵本の絵を“本物の様に触る時期でもあります。“絵本の好きな子”になる大切な1年だと思います。お母様が一緒にその絵本を楽しんであげましょう。
『子育てココロバリエーション』
絵本の読み聞かせを楽しみましょう。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
