2014年06月06日 (金) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

教育は積み重ねです。跳び箱の2回目に、チャレンジしたことで、その積み重ねの大切さを実感しました。

今日は、5段ではなく、3段にしました。目的は『跳び箱の上に立つ。』ということでした。
先生が、にっこり笑って、見本を見せてくれました。ポーズの手が、きれいに伸びていました。

今度は、お友達の番です。すると、先週したときには、先生がだっこして乗せていた跳び箱に、みんなが、自分から乗ろうとして、腕に力を入れ、足を曲げ、登りやすい様に工夫している姿に気づきました。そして、怖がらずに立ち、先生の様に、ポーズも出来ていました。

先生達は、沢山拍手をしました。
ピアノの音も「ポーズ」の声に合わせて、お友達がポーズをしやすい様にサポートもしました。
トンネルの所で待っている先生が、途中からポーズを一緒にすると、みんなのポーズはどんどんかっこよくなりました。
スポーツサーキットのシールも貼りながら、記録を進めています。

毎回のレッスンで、成長の発見と、レベルアップしていくことを目指しています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



教育は積み重ねです。跳び箱の2回目に、チャレンジしたことで、その積み重ねの大切さを実感しました。

今日は、5段ではなく、3段にしました。目的は『跳び箱の上に立つ。』ということでした。
先生が、にっこり笑って、見本を見せてくれました。ポーズの手が、きれいに伸びていました。

今度は、お友達の番です。すると、先週したときには、先生がだっこして乗せていた跳び箱に、みんなが、自分から乗ろうとして、腕に力を入れ、足を曲げ、登りやすい様に工夫している姿に気づきました。そして、怖がらずに立ち、先生の様に、ポーズも出来ていました。

先生達は、沢山拍手をしました。
ピアノの音も「ポーズ」の声に合わせて、お友達がポーズをしやすい様にサポートもしました。
トンネルの所で待っている先生が、途中からポーズを一緒にすると、みんなのポーズはどんどんかっこよくなりました。
スポーツサーキットのシールも貼りながら、記録を進めています。

毎回のレッスンで、成長の発見と、レベルアップしていくことを目指しています。
最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

| ホーム |