2014年01月21日 (火) | 編集 |
今日もブログを読んでくださってありがとうございます(^^)
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪

ノロウィルスが流行しています。
今日は講師マニュアルを作成し、実際に対処法を確認しました。

<ノロウィルス対策マニュアル(嘔吐物処理方法)>
嘔吐
↓
他の子どもたちを別フロアーへ誘導する。
(嘔吐した子どもと講師2名のみ残る)安全確保
↓
嘔吐物に紙おむつをかぶせて、塩素系スプレーをかける。

↓
慌てず、まず換気する。
↓
ちりとりダンボールで嘔吐物を取り、そのまま捨てる。 (ビニール2枚重ねにしたダンボールへ入れる)
処理に使っていた手袋等は、そのまま全部捨てる。 (嘔吐したお子さまの洋服を処分させて頂けるか確認。)

↓
じゅうたんもマスごと捨てる。
↓
嘔吐物がとびちった範囲を、もう一度、キッチンペーパーをかぶせて塩素系スプレーで消毒。(約1時間放置する)
じゅうたんも新品に取り替える。

<各階設置のもの>
MIEでは毎年、各階に「嘔吐物処理ケース」をご用意しておりましたが、不足していることが分かった為、改めて再検討し、新しい「嘔吐物処理ケース」を作りました。先生たちが数人づつ処理方法を確認しました。

・塩素系スプレー
・ちりとりダンボール
・手袋 ・マスク
・ゴミ袋
・ビニールコート

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?

ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/
↓↓↓クリックしていただけると嬉しいです♪



ノロウィルスが流行しています。
今日は講師マニュアルを作成し、実際に対処法を確認しました。

<ノロウィルス対策マニュアル(嘔吐物処理方法)>

嘔吐
↓
他の子どもたちを別フロアーへ誘導する。
(嘔吐した子どもと講師2名のみ残る)安全確保
↓
嘔吐物に紙おむつをかぶせて、塩素系スプレーをかける。

↓
慌てず、まず換気する。
↓
ちりとりダンボールで嘔吐物を取り、そのまま捨てる。 (ビニール2枚重ねにしたダンボールへ入れる)
処理に使っていた手袋等は、そのまま全部捨てる。 (嘔吐したお子さまの洋服を処分させて頂けるか確認。)

↓
じゅうたんもマスごと捨てる。
↓
嘔吐物がとびちった範囲を、もう一度、キッチンペーパーをかぶせて塩素系スプレーで消毒。(約1時間放置する)
じゅうたんも新品に取り替える。

<各階設置のもの>
MIEでは毎年、各階に「嘔吐物処理ケース」をご用意しておりましたが、不足していることが分かった為、改めて再検討し、新しい「嘔吐物処理ケース」を作りました。先生たちが数人づつ処理方法を確認しました。

・塩素系スプレー
・ちりとりダンボール
・手袋 ・マスク
・ゴミ袋
・ビニールコート

最後までお付き合いありがとうございます(^ ^)♪
読んだよ、という挨拶がわりに下の画像を3つポチポチポチと
▼クリック▼していただけないでしょうか?



ランキングアップにどうか皆様のお力をお貸しください m(_ _ m)
幼児教室 MIE 広島校
広島市中区中島町2番22号ミウラビル2F・7F-8F
TEL 082-245-0382
http://mie-kids.com/

| ホーム |