2019年07月17日 (水) | 編集 |

STEP1クラスのつみきの様子です。
この日はつみきを使って楽しくレッスンしていきました。

最初はひとりで、せんせいに出されたつみきと
おなじようにつみきを組み立ててください。
積み重なったつみきは表面上には見えないつみきが
存在しています。
そのつみきを頭の中で描く想像力が必要になります。
そしてこれらは展開図、積み木の個数、鏡などに応用され
小学校受験問題でも出題されることが多々あります。

次はふたりひとくみになって
協力してせんせいに言われた形を作っていきましょう。
しっかりコミュニケーションをとりながら
相談して完成させていきます。

そしてできあがったら立ち上がって
せんせいにできました!と大きなお声で教えてください。
ひとりでどんどんやってしまうのではなく
おともだちと一緒に完成させる協調性もとても大切です。

つみきをどれだけ高く詰めるかな?
8個並べてください。
お皿の中につみきはいくつありますか?
せんせいがいうことをしっかり聞いて
みんな取り組んでくれました。

| ホーム |