幼児教室MIE(ミー)より、日々徒然をお届けします。
...すいか畑視察②
2019年06月25日 (火) | 編集 |
DSC_0011_00001.jpg


2回目のすいか畑視察は6月18日に
行われました。

この日は受粉の様子を見学させていただきました。

すいかの受粉は1つ1つ手作業で
雄花と雌花をくっつけてあげるのだそうです。
これを受粉といいます。
その受粉した雌花は実を作ります。
それがみんなが楽しみにしているスイカになります。


DSC_0017_00001.jpg


受粉できた雌花にはその日の日付を書いて
おきます。
すいかは受粉後、30日~40日が食べごろで、
その日がわかるようにするためだそうです。

DSC_0019_00001.jpg


1週間ほど前に受粉した雌花は
実をつけていました。
小さい小さいスイカができているねみんなわかるかな?

すいかが小さなときから
座布団を引いてあげて形がきれいに丸くなるように
気を付けているそうです。

ふかふかの座布団の上で
すいかはどんどん大きくなるんだって!


安芸高田市の畑の周辺はとても自然豊かで、
そしてのどかなところです。

視察団は休憩中にとある生き物を発見しました。

DSC_0028_00001.jpg


どーこだ!



みんな分かったかな?
バッタをたくさん見かけることができました。

そして視察団が帰ろうとすると
車のボンネットにもお客様が来ていました。

DSC_0033_00001.jpg


カエルです。
思わずお写真を撮ってしまいました。




すいかが大きく大きくなるといいね!
とても楽しみですね。

web拍手 by FC2
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック