2019年04月18日 (木) | 編集 |

新年度が始まりましたね。
今日はLittleBabyMIEクラスの通常レッスンの流れについて
ご案内いたします。
MIEをご検討いただいている保護者様にご参考に
なればと思います。
こちらのクラスは9月からが
新年度となっています。
昨年の9月から0歳児のおともだちが
レッスンに来てくれています。
初回から誰も泣かずにレッスンを終えることができました。

まずはたくさん遊びましょう。
0歳児専用のおもちゃをMIEは多数ご用意しています。
原色使いのもの、音が出るもの、回るものなど
三浦元美がこだわって選んだおもちゃばかりです。

そして空間にも慣れてくれたころに
マットに座ってフラッシュカードをみます。
0歳児にレッスンなんて、わからないのでは?
と思われるお母さまもいらっしゃると思います。
赤ちゃんだから何もわからない?
果たしてそうでしょうか。
お名前を呼ぶとこちらを向いてくれます。
笑いかけると笑い返してくれます。
これはどう?とおもちゃを差し出すと受け取ってくれます。
自分で話すことはできなくても
大人の声はちゃんと届いています。
フラッシュカードのほうを見てくれている、
0歳児におともだちへのフラッシュカードはそれで充分です。
何もしらない、何の知識もまだない
真っ白な0の状態の脳を刺激し
興味を持ってもらう、これが目的です。

MIEが0歳児のおともだちに最初に
お教えする言葉。
それは「どうぞ」と「ありがとう」です。
せんせいがどうぞ!と渡すと手にカードを取り、
「ありがとう!」と言われるとカードを渡す。
これは毎レッスン必ず行っています。
これから少しずつ大きくなるにつれ、
おともだちやご兄弟とのおもちゃの取り合いはつきものです。
その時やさしい対応ができるように、
この言葉が自然と出るように願いを込めて
レッスン内で欠かしません。

そして続いてはベビーチェアに移動します。
そこでは3種類ほどの座って遊べるおもちゃをご用意し
時間ごとに区切って遊んでいただいています。
これは今後ご家族でおでかけの際など
ベビーチェアに座る機会もあることと思います。
そんな時にだっこだっこではお父様お母さまがゆっくり
できませんね。
その時のためにお椅子に座る練習をしています。

シール貼りを主にした製作も行っています。
「これはゆきだるまだよ」「お花がきれいに咲いてるね」など
できるだけたくさんのお声かけをしながら
製作は進めています。

お椅子に長時間座らせるということは致しません。
次は動いてみましょう。
ハイハイでくぐれるトンネルやボールあそびなど
みんなで体を動かします。

そしておひるごはんです。
0歳児のおともだちにはお母さまの手作りお弁当を
お願いいたしております。
まだミルクを飲まれているお子様はミルクを
ご持参いただくことも可能です。
講師が食べさせてあげる時、
自分でフォークを持って食べるときと
いろいろですがみんないつも完食してくれています。
自分で、と合図をもらったときは
ご持参のスプーンやフォークをお渡ししますが
講師が小さく切ったものを乗せてからの
お渡しになっておりますのでご安心ください。
おひるごはんを食べ終わって少しあそんでいると
お母さまのお迎えの時間となります。

ご見学、体験など随時受け付けております。
お気軽にお電話くださいませ。
ただいま多くのクラスがキャンセル待ちとなっております。
お問い合わせ宜しくお願いいたします。

| ホーム |