2019年04月02日 (火) | 編集 |

新年度が始まりましたね。
今日はSTEP1クラスの通常レッスンの流れについて
ご案内いたします。
MIEをご検討いただいている保護者様にご参考に
なればと思います。

レッスンの始まる時間より少し前でも
お預かりをさせていただいています。
幼稚園バスで直接3階キッズステーションにかえってきて
くれているお子様はお時間になったら
7階フロアに移動します。
(3階のシステムの詳細は講師にお尋ねくださいませ。)
そしてレッスンまでの時間は自由に遊んでいただきます。
おままごとをしたり、走る車に乗ったり。
過ごし方はそれぞれ違います。

そしてレッスンの始まりです。
せんせいにご挨拶したあとその日に行う
プリントについての説明をしてもらいます。

おうちでやってきていただいている
プリントのお返しもこの時に行います。
5個シールを目指してみんな頑張ってくれています。
5個シールの説明記事はまたブログにて
書かせていただきますお待ちくださいね♪

さあ、プリントを進めていきましょう。
年少さんのおともだちのプリントの内容は
ひらがな、点むすび、同じものさがし、迷路など
小学校受験を見据えながらも
年少さんに合わせた内容となっています。
こちらのプリントはMIE創設者
三浦元美の完全オリジナルプリントになっています。

はやく終わったおともだちはプリントの塗り絵を
していただいています。
塗り絵は一般教養につながるとても大切な教育の1つと
なっています。
そしてお子様の想像力の幅を広げます。

プリントが終わったあとは、
製作、または動的の時間となります。
これは週によって違います。
製作の場合は季節のもの、行事のものなどを
作っておうちにお持ち帰りいただいています。
母の日、父の日、敬老の日などMIEは行事をとても
大切にしています。

動的の日は、リトミック要素を取り入れた
ピアノに合わせて動物になりきる、
100までの数字の書いてある大きなカードをみんなで並べる、
じゃんけん列車などを行っています。
そしてお時間になったら
せんせいにご挨拶をしてお帰りです。

幼稚園に入ってお兄さんお姉さんになったけれど
もう少し赤ちゃんでいたいな、、、そんな気持ちを
汲み取りながらサポートし
感性豊かなお子様になっていただけるような
レッスンをさせていただいています。
ご見学、体験など随時受け付けております。
お気軽にお電話くださいませ。
ただいま多くのクラスがキャンセル待ちとなっております。
お問い合わせ宜しくお願いいたします。

| ホーム |